dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ゴルフパターのグリップ装着に関するルールについて教えてください。規定を調べてみたのですが、いまひとつ理解できなかったので、質問いたしました。
 グリップの装着は通常、平らになっている面の向きが、パッティングしたボールの進行方向と平行になるようになっています。中古で購入したゴルフパターはグリップの平らな面の向きが、パターのフェーズ面と平行になっていました。このような装着方法はルール違反でしょうか?教えてください。

A 回答 (1件)

 


ルール上の問題は有りません
http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch4 …
パターのグリップは、横断面に凹面がなく、左右対称で、グリップの長さ全体にわたって概して同形であることを条件として、円形でない横断面をもつことができる

形状の規定はありますが、方向は規定されてません
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

詳しく書けばよかったのですが、規則の中に「左右対称」が抵触するのかと感じていました。
左右対称なものが方向を変えて装着しているという解釈で、ルール違反ではないのですね。
ありがとうございました。

実は、中古購入したパターを知らずに使っていたところ(当然、友人との趣味ゴルフです)、比較的少ないパット数で上がれたことと方向性の感覚がよかったからです。使ってみてシャフトの長さが自分に合っていなかったので、短くしようとして、グリップをよく見てみたところ、平らな面が90°回転していたことに後から気が付きました(笑)。ルール違反のような気がしたので、質問を致しました。ルール違反でないのなら、しばらく、この回転グリップで楽しんでみようと思います。ありがとうございました。

取り急ぎお礼いたします。

お礼日時:2014/09/06 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!