アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 アマチュア無線の無線局免許状についてです。

 私は免許状を申請する際に登録したリグの中に、TRIOのTR-9000という2メーターのオールモード車載機が含まれています。
 先日、KENWOOD(JARLかTSSだったかもしれませんが)のウェブページを閲覧したところ、このTR-9000がJARL登録抹消になっていました。
 あと1年程度で現在の免許状の有効期限が切れますので、継続の申請署を提出しなければならないのですが、引き続きTR-9000を使用し続けようとすれば、自作機扱いで回路図の添付が必要になるのでしょうか。それとも継続申請の場合は特例で通過できるといった風にでもなっているのでしょうか。
「JARL登録機種からまだ抹消されていない2mオールモード機に取替えたことにすればいい」などとローカルは言いますが、さすがに趣味の世界とはいえ、国家資格の元で発給される免許なので、虚偽申請はしたくないので…。
 また、回路図の添付が必要になる場合、登録抹消機種あるいは未登録機種などの回路図をダウンロードできるようなウェブページなど、ありましたらあわせてご教授いただけると幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは、1アマ・運用歴20年ほどの者です。



最初に用語の整理をしておきたいと思います。
「継続申請」→電波法にこの用語はありません、「再免許」のことだと思います。ご存じかと思いますがアマチュア局の無線局免許状の有効期限は開局から5年(または前回の再免許から5年)です。
「回路図」→開局申請や変更申請の際に添付するのは「送信機系統図」(ブロック図)です。回路図は必要ありません。

結論から申し上げますと送信機系統図の添付は不要です。
再免許時の送信機系統図の添付は原則として、空中線電力200W超の局に対して求められているようです[1]。お尋ねのケース(TR-9000)では必要ないことになります。特例でもなんでもなく自作機や改造機でも原則不要です。
また、ご存じかと思いますが再免許申請では無線設備などの変更申請をすることはできません。逆に言えば再免許の際には無線設備になんら変更がないのですから、新たに保証認定を受ける必要がそもそもないことになります。従ってJARL登録機種であるか否かは再免許に関係しません。(再免許申請書はTSSを通さずに、管轄の総合通信局に直接提出します。また再免許申請書にJARL登録番号を記入する箇所はありません)
私自身、すでに保証認定から外れている無線機や改造した無線機を保有していますが、送信機系統図を付けたのは最初の開局申請(または変更申請)の際のみです。

なお再免許申請は、有効期限満了日の1ヶ月前に必着で行う必要があります。万一書類不備があるともう一度やりとりしなくてはなりませんので、その分を見込んで2~3ヶ月前には提出されることをお勧めします。

yan2014さんのおっしゃるように、送信機系統図は取扱説明書に掲載されています。取扱い説明書を紛失されたならメーカからコピーを取り寄せることが可能です。既にアマチュア無線機の製造から手を引いたメーカも多数ありますが、KENWOOD/TRIOなら大丈夫でしょう。
KENWOODは取扱説明書のダウンロードサービス[2]も行っていますが、機種がごく限られておりTR-9000は残念ながら入手不能です。

[1] 再免許手続(TSS) http://www.tsscom.co.jp/hosho/saimen.html
[2] KENWOOD 取扱説明書ダウンロードサービス http://www.kenwood-service.com/imdl/index.html

参考URL:http://www.tsscom.co.jp/hosho/saimen.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。伝手から古いハンディ機のDJ-562SXを譲り受けたことなどもあって、開局前にいろいろと勉強したはずなのに、再免許申請と変更申請を混同した質問になっていたようです。免許状の上では145MHzも435MHzもA1,A3J,F3が認可されていますが、現状これを使うことは出来ないので、ひとまず近いうちにまず変更、3ヶ月前くらいになったら再免許を申請しようと思います。いろいろと助かりました。感謝しています。

お礼日時:2004/05/30 20:04

トリオのTR-9000は、かなり以前に保証認定から外されていたと記憶しています。


(前回の継続申請時にも既に保証認定外のはずかと)

個人的解釈ですが。
前述のように、前回申請時には既に認定外となっていたことから、新規開局時には回路図等必要とされるが継続では登録時の保証が継続されるのではないかと思います。

申請書の「参考事項」に変更無しで工事設計の記述は省略出来ますしね。

また、回路図等は取説に付属しています。
取説が無い様でしたら、メーカーへの問い合わせとなるでしょう。(コピー等入手可能と聞きました)

まずは再免許申請して、ハネられたら改めて必要書類添付でも良いのでは?


それにしても古い機種をお使いですね。
我が家は幸い9000G、子供たちの局申請時には、まだ認定機種でしたが・・・、最近調子が悪くなってきました。
20年以上使ってきましたからね。
(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。TR-9000は開局の際に「古くても壊れてさえいなければこだわらないので、2mオールモードのリグはないですか?」とハムショップで尋ねて買ったものです。何だかんだで5年も使い続けると愛着が湧いてしまって、調子を崩してきているのですが、最期まで看取るつもりで使うつもりです。

お礼日時:2004/05/30 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!