重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

俳句の初心者ですが、俳句で「後から追って来る」という言葉を文語で使いたいと思っています。
どう表現したらいいのでしょうか。
また、俳句の場合、文語の「追ふのウ音便」と口語の「来る」を使って「追うて来る」という表現は可能でしょうか。以上 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

追ひ来たる




鵬の土佐守殿のみ舟に、縄たいめたまはるべき事ありとて追ひ来たる(春雨物語)

和歌でもこのような表現があったような気がしますが、思い出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「後から追って来る」の「口語の来る」は、終止形。文語の「来」の終止形は「来(く)」。どのように処理すればよいか分かりませんでしたが、「追ひ来たる」の御回答。目からうろこです。ありがとう御座いました。(尚、ウ音便+口語来るの組み合わせの是非については、別途俳句の分野で質問投稿したいと考えております。)

お礼日時:2014/09/15 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!