
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
改めてという感じもしますがお答えします。
結論からいえば、ストライクが来ると思われるカウントです。ヒットエンドランはランナーが走っているわけですから、もし打てないようなボールだったら単独盗塁になってしまいます。もちろん、それでセーフになれば問題はないのですが、エンドランの良さはヒットでもランナー3塁に出来、長打なら一気にホームインできることにあります。そうなると、ストライクが来る可能性が高いカウント、ピッチャーとしてストライクを取りにくるカウントとなります。1-2や1-3の時はチャンスになります。また、2-2-は三振を狙いに来ているのでストライクが多いという事でしょう。無論、バッターの技術が最重要です。フライを打ち上げたらダブルプレーですし、ライト方向に打たねばなりません。次の打者が強打者で四球を出しにくいときも一つのチャンスになりますね。No.2
- 回答日時:
状況によっていろいろ違うので、どのカウントが正しいというコトはありませんが、監督がエンドランのサインを出しやすい時というのは、「相手バッテリーがどうしてもストライクが欲しい時」です。
主に、ストライクが入らずボールが先行してるカウント時ですね。
No.1
- 回答日時:
僕はワン・ツーだと思っています。
。理由は、ピッチャーがどうしてもストライクをほしいカウントだからです。1・2からボールを投げると、1・3になり一気に投手が不利になってしまいます。。
そこでピッチャーはストライクゾーンに投げてくるので、バッターとしては打ちやすい。。
だからではないか、と考えています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビール瓶は1本何人くらいで飲む...
-
「じょうろ」の、他の呼び方
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
中学生の球速
-
ピッチャーはどうして穴を掘る...
-
飲食店などにある水入れ容器の...
-
バットの握り方の是非
-
高校野球でフォークを投げない理由
-
DH制ってなんですか??
-
中日ドラゴンズは何故弱いので...
-
野球のストライクゾーンの幅は...
-
プロ野球の球速表示はどこで測...
-
プロ野球で、ピッチャーが生涯...
-
砲丸投げ14m投げれたら 野球の...
-
1978年ころのコロコロコミ...
-
今じゃフォトショやクリスタで...
-
メジャーの投球音?
-
ピッチャーを励ます言葉
-
高校野球の地方大会で一回戦負...
-
吉田正尚って守備が下手なんで...
おすすめ情報