
知恵袋をみると、新作のが面白いって意見が多いのかなって思うのですが信じられません。
gooの方々ご意見をお願いします。
15年ほど前に放映していたハンターハンター(フジテレビ)
アート、声優、ストーリー、キャラクターの個性、BGMなど全てにおいて完璧といっていいほど素晴らしいものでした。当時学生だった私にもわかりました。今また観て見たら感動して色々考えさせられました。
しかし何年か前から放映しているハンターハンターは何ですか?小さい子供向けに作られてるんでしょうか?あれは別物と考えていいのでしょうか。今の子供たちはこれをハンターハンターだと思っているのか。。悲しい気持ちになりました。
ちなみにドラエモンも個人的には受け入れられません。受け入れる努力はしてますが。。
今のアニメは常にテンションが高いんですね。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
サイドの回答、失礼します。
スパリ、その通りです。
自分は、新作は最初から見ていません。
グリード辺りから見始めました。
ちなみに、旧作は、TV終了後、OVAとしてグリード編直前の数話までです。
クラピカによって、団長の念能力が封じられる話です。
なので、何も新作を最初から見なくても、良いかなと思います。
ただ、新作のグリード編とキメラ編ですが、キャラクターはより原作漫画に近い絵がらとなっています。
また、声優さんも、大きく変更されている部分もあるので、我慢して下さい。
私的には、ゾルディック家のシルバとゼノ(爺さんの方)の二人の吹き替えは、旧作の方がはまっていた気がします。
そこは、我慢ですかね。
後、レオリオも駄目でした。アの吹き替えは、許せんっ!!
レオリオ可愛くなっちゃってますもんね。。全体的に萌え(?)っぽい。。
でもハンターハンター全く知らなかった人は受け入れられるんでしょうね。
2回も回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
そうでは無いですよ。
旧作も、受け持つスタッフによって、完璧にキャラが崩れていたり、酷いと思う無理なアングルの構図があったりと、其れなりに、酷いなと感じていました。
だからこそ、グリードに入る前に、打ち切られたと思います。
確か、原作者の方からクレームが入り、打ち切られたと思いますが・・・・
その点をクリアーしての今回の作品。より、原作者のキャラクターイメージに近づけた絵。
と言うフレーズで、キメラ編まで一気に放送できた。
原作者の意向を、最後まで貫いたからこそ、そこまで到達出来たのではないかと。
ただ、途中でネテロの吹き替えをしていた声優さんが亡くなってしまったのは、予想外な出来事だったと思います。
個人的には、面白かったと思います。その他は、他の方も回答されているとおり、好みの問題かと思います。
しかしながら、私個人としては、確かに旧作の方が、原作とは違った雰囲気のアニメ独特の雰囲気を持つ力作と思います。
なるほど、確かに旧作はヨークシンらへんからだんだん質が落ちてきたような。。
でもヨークシンに入る前まではかなり満足して見れました。軍艦島もすごい内容考えたなと。
新作はグリードアイランドから見ればいいんですね。
No.4
- 回答日時:
北海道では深夜の放送になってしまった点がひどいと思います。
昔のH×Hは原作に無いエピソードがかなりあったと記憶しております。
アニメで見てから原作を読んだので、ちょっとショックを受けてしまいましたね。。。
アニメの方が面白いって。。。
昔のは上手く作り過ぎたと感じました。
今のはより原作に近いと思います。
アニメに違和感を感じ始めたら、アニメ卒業の時期だと思います。
受け入れられないのなら無理して見る必要はないと思います。
旧作アニメが出来すぎてたんですね。
確かに原作はもっとカジュアルな描き方だったかなと思います。
そう考えると新作は原作に近いんですね。
No.3
- 回答日時:
旧版についてはあまり覚えていることが無いんですが、二つだけ明確に覚えていることが。
ひとつは最終話ED後のCパート?に入った「蜘蛛は健在」だかの台詞のカット。
これを見て何をどう反応すれば良いのかと。
この台詞はその後のストーリーがあってこその台詞であって、
その事実を知ったクラピカのその後を憂う言葉のはず。
ところがそれがラストカットで、以降主人公側どころか登場人物は一切出てこない。
原作切れのせいとはいえアニメ打ち切りの象徴ですし、
ストーリーの終幕であることをを思えばむしろ切るべき台詞でしょう。
もうひとつはオークションの前、ヨークシンでのゼパイル初登場時の会話。
初見の時は目が点になりました。
交代で質問するというルールを宣言しているものの本当に単純に交代で絶え間なく淡々と会話が進み、
それでいて質問内容が交互に出されているために会話の脈絡がまるでありませんでした。
一貫して感じていたのは「これ、人に見せることを考慮して作ったのか?」です。
悪い意味での原作至上主義。「原作通りに作ったから文句ないでしょ」とでも
言われているような気がしました。
「今のアニメ」は現在放送中のハンター×ハンターのアニメのことでしょうか。
他のパートに比べてキメラアント編は戦闘シーンやそれに伴う感情の発露も多く
テンション高めになるのは当然かと思います。
また上記2点のうち前者はともかく、後者については新版アニメでは特に違和感が無かった記憶があります。
私は新版の方でそれなりに満足出来ているクチです。
まあ主観はひとそれぞれですし、質問者様が旧版を推すのも結構かと。
ただ他人の好みに口出しするのは無粋ですよ。
作品の表現などについて意見を戦わせるくらいはアリかと思いますが。
そういう部分もあったんですね。
原作でも旧作でも天空闘技場に入る前までが特に、感動した部分が非常に多かったんです。
原作にない所もよかったです。
その部分を新作では感動できなかったので非常に残念な気持ちがありました。
知恵袋の意見は信頼性に欠けるのでgooでも聞いてみたかったんです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
好みの問題じゃないでしょうかね。
個人的には、1999年版が特段優れた出来であったと主張するつもりがないように、
2011年版が素晴らしい作品だとも主張するつもりもありませんが、
好みで言うなら、自分は2011版の方が好きです。
絵柄というのは抜きにしても、全体的なクオリティが安定しているし、原作の雰囲気にも近いと感じるからです。
質問者さんは、あまり漫画漫画した感じの絵柄が好きじゃないのかもしれません。
1999年版は絵柄が少しリアル寄りでしたが、2011年版はデフォルメしてある部分もあり、漫画っぽい絵柄になっています。
2011年版は、陰影もくっきりして、色づかいも鮮やかに今時の雰囲気になっています。
そのあたりが好みに合わないのかも。
もちろん1999年版と2011年版では、作られた時期が離れているわけなので当然なのですが、1999年版は古臭い感じなんですよね。
たぶん当時でも、少し古い絵柄だったと思います。パッと見、90年代前半~中盤くらいのイメージを受けました(それが良いとか悪いとかの話ではありません)。
音楽に関して、1999年版の音楽はちょっと記憶にないですが、2011年版も悪いというわけじゃありません。
ナレーションやエンディングの入りとか、盛り上げ方はうまいと思います。
>小さい子供向けに作られてるんでしょうか?
ある意味そうでしょう。
冨樫作品は上の年齢層に高い人気を誇りますが、ジャンプ作品ですからやはり子どもに訴求していかなければならないわけです。
冨樫作品の真骨頂である(と自分は思っている)心理戦・心理描写は、子どもにはどちらかといえば訴求しにくい展開も多いですが、例えばレベルEの話は中学生でもついていけます。
ハンターハンターはそれよりも低年齢でも理解できる話です。
幽遊白書よりダークな表現は少なく、ジャンプとしては、冨樫作品の中でハンターハンターこそ小学生あたりに訴求したい作品なんじゃないかと思います。
すでにファンである大人たちは、出来が悪くなければある程度ついてきてくれるわけですから、子ども向けのイメージ作りになるのは当然だと思います。
なるほど、今のアニメが全体的にそうなってきてるんですね。
大人になるにつれてジャンプもグッズも買わなくなりますし子供の支持が必要ですよね。
確かに漫画っぽい漫画は苦手ですね。。急に大声上げられるとびっくりします。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>知恵袋をみると、新作のが面白いって意見が多いのかなって思うのですが信じられません。
フジテレビ(日本アニメーション)版は私も見た事がありますが・・・新作を面白いと思っている人達が、この質問を見てどんな思いをするか分からないのですか?
今回の投稿がフジテレビ版の冒涜になっている事が分からないのですか?
そちら側がフジテレビ版から得た物は何ですか?
「自分の気に入らない物をネット上で扱き下ろせ」?
そんなメッセージどこにも無かったでしょう?
ふざけるのも大概にね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 国民的アニメは<子供たちの物>だと思いますか? それとも<国民の物>だとおもいますか? 2 2022/10/08 15:28
- 洋画 映画が好きな主婦です。 先日、インディージョーンズとミッションインポッシブルの最新作を映画館で見まし 5 2023/07/25 01:37
- マンガ・コミック ハンターハンターいつ完結すると思いますか? 間違いなくジャンプで一番楽しいし、 ストーリーはスカッと 1 2023/01/17 13:15
- アニメ 名前がどうしても思い出せないアニメがあって、詳しい方の力を借りたいです。 ・製作年 2年ほど前に見た 2 2022/08/20 22:35
- アニメ アニメうる星やつらのあるエピについて 3 2022/10/28 10:15
- アニメ 名探偵コナンのダメなところについて 4 2022/07/17 02:34
- 経済 今の円安や物価上昇など日本経済が危機的な状況になった1つの要因について 1 2022/07/12 10:35
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- 声優 劇場版スラムダンクの声優変更で文句を言っている人達の心理 2 2022/11/12 16:48
- アニメ ドラえもんの映画「のび太のワンニャン時空伝」を見たことがある方に質問です。 1 2022/03/25 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワポ アニメーション
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
アニメのタイトル
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
推しの子って、アニメ・ドラマ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
パワーポイント「スライドショ...
-
アニメ クラナドを観たことがあ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
ビックリマンのロココとマリア
-
「こと」の使い方。
-
●ル●ン●ン● このアニメ教えてく...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
仕事もダメ。結婚もダメ。お金...
-
「毎年」の読み方
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
NHKアニメの二次創作について
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「毎年」の読み方
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
『前日譚』の意味を教えて!
-
セフレが生理でも会いたいって...
おすすめ情報