
新築を建てるにあたりスケジュールを現場監督さんに渡されました。
建築の営業マンさんには秋の土用と冬の土用は土いじりをさけてほしいとお願いしていたのですが、スケジュールには秋の土用に水道引込工事、冬には玄関ポーチや勝手口のコンクリートの工事があると書いてありました。ポーチや勝手口は着工の時に基礎の部分はつくるようなのですが、冬の土用に残りの部分を工事するらしく、そこで土をかまうみたいです。コンクリートをやるのになぜ土いじりをするのか説明ではよくわかりませんでしたが、とりあえず土をかまうと言われました。
そこで秋の土用(10月20日~11月7日)と冬の土用(1月17日~2月3日)をさけてほしいと現場監督さんにお願いしたのですが、それをさけると3週間何も工事を進めることができないからやめてほしいと言われました。
そこでどう対処すればいいのか困っています。
秋の土用や冬の土用は開始がかぶらなくてもやはりよくないのでしょうか?
例えば水道工事が3日間の予定だったら10月19、20、21日で開始の19日は秋の土用にかぶっていないという感じでもダメでしょうか?ネットを検索していたら開始だけかぶってなければいいと書いてありましたが、その場合地鎮祭で土用に土いじりをすることを神主さんにお祈り?してもらわないといけないと書いてありましたが、うちはもう地鎮祭が終わってしまったためそれをすることができません。
間日なら土いじりしてもいいと書いてあることが多かったのですが、現場監督さんに連続でお願いしないといけないからとびとびはダメだと言われました。(例えば20、23、25日というように日にちがとんで工事をすることができないということみたいです)
この場合どのようにすればよいのでしょうか?
土用に土いじりをしてしまうとどのような悪いことが起きるのでしょうか?身体に何かおきる場合、悪いことがおきるのはその年のみのことですか?建物にも何か悪いことがおきますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>作業前にするのであればどのようにすればよいですか?
家を建てる時に地鎮祭を行うのであれば施主は特に何もしなくていいです。
リフォームや修繕で家屋を触る時にお清めしたいのであれば
鬼門(又は裏鬼門)の位置をスタート地点にぐるっと一周
「はらいたまえ、きよめたまえ」と声を出し(小声でいいです)
繰り返しながら米・酒・塩を撒いてお清めします。
尚、敷地の問題で家を一周出来ない場合は玄関外から
左から右方向に向かって米・酒・塩を撒きます。
(神棚があるなら工事前に神様へのお声がけもお忘れなく)
>同一敷地内というのは家からかなり離れていても同じ敷地だと屋根より高い果樹はダメですか?
お勧めしません。剪定を行って屋根より高くならなければOKです。
>一番低いところよりこえてはダメですか?
一番高いところを超えなければOKです。
No.3
- 回答日時:
>土いじりをした場所にお酒や水などをかけるとよいと書いて
清め祓いと言うことなら作業前に行います。
因みにこういう作法はローカルルールが結構あるので絶対こうだ。
と言うのはないのですが「水」は知らないですね。
一般的には酒・洗米・塩でしょうね。
土いじりの後にもしも酒を掛けると言うのであればお詫びの意味に
なると思います。
>土地の一部を畑にするつもりですが
う~ん、区切った方がいいですね。登記上の問題ではなく
物理的に家屋部分と畑部分に境界を設置した方がいいと思います。
私の母方の実家も自宅の土地の一部を畑にしていますが
10~30cm位の石を並べて畑と家の境界が目に見えるようにしています。
自宅同一敷地内に果樹を植える場合は絶対に屋根より高くならないように
剪定を行ってくださいね(怖い理由なので聞かれてもこれは説明しません)。
この回答への補足
ありがとうございます!
作業前にするのであればどのようにすればよいですか?
同一敷地内というのは家からかなり離れていても同じ敷地だと屋根より高い果樹はダメですか?
屋根が場所によって高さが違うのですが一番低いところよりこえてはダメですか?
No.2
- 回答日時:
>着工さえ土用前に済んでいれば問題ないということでしょうか?
はい、そういうことです。日曜祝日は職人さんもお休みなので
何が何でも毎日工事を続けるわけではありませんからね。
(途中で作業のない日があっても問題ありません)
>土用に土いじりをする場合の対処法なにかあれば教えていただきたいです。
風水害などの復旧作業で土用の期間中にどうしても工事を行う必要があれば
間日(まび)を選んで作業すればいいのです。
ただ、間日を待っていては生活に支障が出る場合は
緊急工事もやむをえないでしょう。
(尚、土用の土いじりをさけると言うのは家屋敷の敷地のことで
田畑山林は関係ありません)
この回答への補足
ありがとうございます!間日に工事をするということですが、着工が土用前におこなえれば間日を気にして工事しなくてもいいということでしょうか?
どこかのサイトで土いじりをした場所にお酒や水などをかけるとよいと書いてありましたが効果ありますか?
田畑は関係ないとのことですが、土地の一部を畑にするつもりですが、その部分は今後土用に作業してもいいということですか?それとも地目が畑でないとダメですか?
No.1
- 回答日時:
あれ?過去に同じような内容の質問に回答した記憶が・・・・。
建築・土木で土用の期間に入ってしまう場合は工事開始日(地面を掘る初日)が
土用に入る前であれば長引く工事が土用の期間中に入ってしまってもOKです。
>土用に土いじりをしてしまうとどのような悪いことが起きるのでしょうか?
手足に包帯を巻く羽目になるかも・・・。
(土用に土いじりを行うと必ず事故・怪我に遭うわけではありません。
ただ転職前の会社の裏の民家のおばさんがしょっちゅう家をいじっていたのですが
工事の後に必ずと言っていいほど包帯巻いてました・・・。)
回り(巡)金神さん・姫金神さんが関係しているようですが神仏と会話できる
天台宗の人(故人)にもっと詳しく聞いて置けばよかったなあ・・・。
この回答への補足
早々の回答嬉しいです!!ありがとうございます!!
うちの場合、着工は今月末頃を予定していて基礎完了は順調にいけば秋の土用前に終わりそうなのですが、その他の水道引込み工事や玄関ポーチ工事などの土いじりをするのも着工さえ土用前に済んでいれば問題ないということでしょうか?
上棟は秋の土用の期間のどこかになりそうですが問題ないですか?
工事近辺で身体に何か起きるかもという話で住んでいるかぎり何か災いがおきるということはないのでしょうか?
土用に土いじりをする場合の対処法なにかあれば教えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 建設業・製造業 建築の順序って、あってますか?これで 2 2022/09/08 18:10
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 法学 民事訴訟法の事例問題なのですが、請求原因事実と抗弁事実と争点がどうしてもわかりません。教えていただけ 2 2022/07/19 01:40
- 駐車場・駐輪場 新築の駐車場土間コンクリートに… 2 2022/03/31 18:17
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安井金比羅宮で縁結びした方の...
-
アメジストのパワーストーンブ...
-
レ×プされそうになる夢を見まし...
-
小学校の時、授業後に下校して...
-
共時現象について。私の玄関に...
-
昨日朝方見た気味の悪い夢
-
最近、よく幽霊を見たり気配を...
-
人間と言う生き物は何のために...
-
私のホロスコープを占って欲し...
-
スピリチュアルな事なんですが ...
-
皆さんはご自分の2〜30年後の事...
-
潜在意識での顔の変化について
-
どこに行っても出会う人がいる...
-
なぜ魔法使いには杖を使う魔法...
-
11.12星座(おひつじ座・おうし...
-
今年7月に大変なとんでもないこ...
-
パワーストーン専門店で紛失し...
-
おまじないについて。 霊感など...
-
最近snsで話題になっている塩ま...
-
●普段から、ゲン担ぎ,縁起担ぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報