
こんにちは。
家の着工のことについての相談です。
家の地鎮祭を15日に控えていまして、16日に着工の運びになっていました。
ところが工務店の工事担当の都合で着工が21日に変更になってしまったのです・・・。
工務店の担当には何度か土用の着工は避けて欲しいと頼んでいたにもかかわらず、この有様です。
曰く、地鎮祭は土用の前に済ますから大丈夫です、それに今の世の中ではあまり関係ありませんよ(手作業の昔に夏の作業はまずかったけど今の時代には即しません)という事でした。
そこでご相談というのは、「地鎮祭さえ土用の前に済ませれば本当にオッケー」なんでしょうか(地鎮祭はもちろん着工も土用を避けるべきなのか)、ということです。
それと「そんなの気にしなくてオッケー」な体験談やお話などありましたら教えて下さい。
なんだか気になってます。変な質問ですみませんがよろしくお願いします。(ノ_・、)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
亡父が大工で,工務店を経営しておりました。
「土用に土を動かすな」と父が言っておりました。そのため,どうしても土用に着工しなければならない時は,土用に入る前に形だけの着工をしました。例を挙げるならば,コンクリートの一部をはつる,スコップでちょっとだけ土を掘るなどです。
地鎮祭で盛った土に鍬入れをするのであれば,宗教的にはそれが着工ということになりますから,実際の工事が土用であろうと良いのだそうです。
工事現場で地鎮祭をする場合はそれで良いのですが,最近は経費節減のために施主と工事関係者が神社に赴いて地鎮祭をする場合があります。このような場合は,土用に着工するのは差し控えた方が良いそうです。
どうしても気になるようでしたら,土用に入る前に形だけの着工をしてもらうか,土用が過ぎてから着工されてはいかがでしょうか。
15日に地鎮祭を無事済ませ、昨日簡単な着工をしてもらいました。
詳しく解決策を書いてくださってありがとうございます。teinenさんをはじめ皆さんには言葉で言い表せないほど感謝しています。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「土用は土を動かすな」という話ですよね。
着工ということはそれに反します。信じるか信じないかという信仰の話ですから、上記の話が気になるのであれば、着工を遅らせればよいでしょう。
ただし業者も予定をつめていますので次に着工できる日がいつになるのかというのはわかりません。
竣工日を遅らせないとだめかもしれません。業者とご相談ください。
注意点は、竣工日を無理に変更しないで着工を遅らせることはしないで下さい。
手抜き工事の原因になります。
土用に入る前に簡単な着工をすることで合意しました。
竣工日(完成日のことですよね?)については事前にかなり余裕を持たせた日程にしてもらっていましたのでさほど問題にはならない模様です。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
そのような神事や暦事は、その人特有の価値観なので、どうとも言えませんが、気にすればどこまでも気になることでいすし、別にどうってことないですよとなれば、そうとも言える、甚だ両極端且つアバウトなお話です。
ただ私が思うに、契約書に着工日や引き渡し日が普通記載されていると思うのですが、伸ばされた5日間をどのように工程を組み直すのか書面で確認を求めておいたほうが良いと思いますよ。
引き渡し日がその分延びるなら判りますが、いやいや引き渡し日は当初の契約通りですよなんていうのは、下手をすると、手抜きをされる可能性があります。
ならば最初から、そのような工程見積を組むべきですし、
なんか胡散臭い業者担当のようですね。
最初が肝心ですよ 客ですから遠慮など無用でしょう。
後顧の憂いなきよう都度の納得できる対応を要求しませう。
迷信だと思ってしまえばそれまでなのでしょうが、他にもそれなりに理屈の通った迷信もあったりで、玉石混交といったところですか。その中で何を尊重し、何を切り捨てるかというところなんですが、そこがまた難しいです。
地鎮祭も終わったことだし、おっしゃるとおり遠慮無用で、思いのたけをぶつけてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大丈夫なようですよ!!
理由は↓こちらをみればわかりますよ!
http://www.kosyokan.com/qa/kigaku19.htm
参考URL:http://www.kosyokan.com/qa/kigaku19.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 私は、土木の仕事をしていますが、工事現場に祠があります。会社は、地鎮祭などには出費はしないほうです。 2 2022/06/13 21:50
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 一戸建て 土地契約時のトラブルについて 気に入った土地があり、不動産屋で資料をもらい、説明も受け、現地も見に行 2 2023/03/17 22:33
- 哲学 神という観念は ひとの判断(意思決定)や思想つまり要するに生活現実にどのくらい影響するものか 13 2023/02/08 01:59
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て ミサワホームの新築1000万円割引キャンペーンに当選しました。 コレって激レアなんですよね? 応募し 4 2022/08/12 07:16
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 伝統文化・伝統行事 日産の私有地って、どうやって調べますか 2 2022/09/27 14:47
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
30歳台以上で借家住まいは恥ず...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
棘のある植木
-
自治体ゴミ出し
-
ゴミ拾いをしようと思って、契...
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
20-30代独身で家を買った方いま...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
タワマンで台風の時、どんな感...
-
文化住宅の「文化」って、何が...
-
大至急お願いします。 賃貸物件...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
質問です。 引っ越しで田舎の方...
-
ネット広告はウソつき放題です...
-
隣の境界 日照&大木
-
鉄骨造の中古マンションの骨格...
-
最近近所に住宅が増えたのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地鎮祭で一言挨拶をしなくては...
-
熨斗袋、「よん萬円」の書き方
-
地鎮祭での施主(法人)の挨拶...
-
創価学会の地鎮祭
-
三隣亡に地鎮祭をしてしまった
-
家を新築しましたが調べてみた...
-
地鎮祭用の竹はどこで買えますか?
-
地鎮祭家族全員出席した方がい...
-
学会式地鎮祭
-
創価学会員の地鎮祭の事で
-
本当に大丈夫でしょうか?(着...
-
施主が地鎮祭に出られない。
-
お墓を建てるときに地鎮祭?
-
敷地内に倉庫を建てます。地鎮...
-
ガレージなど作るときに御祓い...
-
地鎮祭、祭壇が北向でした。 こ...
-
造成工事があるときの地鎮祭
-
建て替え時の地鎮祭について
-
地鎮祭が終わった時最後に御神...
-
自分達で地鎮祭をしたいと思う...
おすすめ情報