重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家の三階のテラスの雨樋からポタポタ水が落ちるので詰まってると思い見てもらったらゴミや落ち葉等は溜まってなくて綺麗でした。
コーキングの隙間から漏れてるようでもなく雨樋交換するのも高額になるので、落ちてくる所に集水器と竪樋を増設してもらう事になりました。
もう長く住む家で無いので見た目も気にしないし、安く済ませたいからです。
そこで少し大きめの集水器と2mくらいの竪樋増設で70000円と言われましたが、それくらいするのでしょうか?
三階ですが、足場立てずベランダの手すりに乗って作業してくれるそうです。
適正なお値段が分からないのでよろしくお願いいたします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

>三階ですが、足場立てずベランダの手すりに乗って作業…



一歩間違えたら地獄への一本道です。
その“危険手当”込みで7万円を提示してきたのでしょう。

百歩譲って何もなくても労働基準監督署に見つかったら、労働安全衛生法違反の大事 (おおごと) になります。

例えば、急いでいるとしてタクシー運転手に、制限速度も赤信号も無視してつっ走ってくれと言うようなこと。

その業者に発注するかどうか、あなたご自身の責任で判断してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一歩間違えたら地獄、、、は確かにそうですね。
ただ、私でもベランダ手すり内側に踏み台を使えば届くくらいひさしも短いです。先日は手すりに腰掛けて雨樋チェックしておられましたが、作業は脚立で行うとの事でした。
それでも危険を伴う作業には違いありませんのでその料金と考えると仕方ないかもしれませんね。。。

お礼日時:2025/05/12 08:08

足場代と思えば納得できるが、、、



構造を知ればDIYの範疇です

手が届けば構造を把握すれば簡単に出来る作業ですけれどね。

過去の原因究明の手間賃もアイデア料も要求れるのでしょうね。

構造写真添付
「家の三階のテラスの雨樋からポタポタ水が落」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
雨樋の原因調査と見積までは無料で
作業から料金が発生します。

主人に頼んでDIYも考えましたが、ベランダ屋根の雨樋はひさしの内側に隙間なく設置された構造で、添付して下さった画像のように集水器を引っ掛ける隙間もなく、既存の樋の丸みに集水器をカットしボルトで固定しなければなりません。
そういう手間も金額に反映されているのは理解できますが、、、少し高いのでは?と思ってしまいます 汗

お礼日時:2025/05/12 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!