
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
”土用”に関する解説は 参考URLを ご覧下さい。
建築工事では 今は殆ど 迷信的な 言葉になってますが・・・
夏と冬の土用は 高温と乾燥、低温と凍結 が 建築では
コンクリート打設や左官工事で問題となりますので
この時期の施工では 気を付けます。
土用とは 古来 ”土の運気が高まる”時期を指してますので
春、秋 の土用は 温度的にも 天候的にも一番安定した時期
ですので 建築では ”一番施工を薦める期間” と・・・・
私は解釈してます。
大いに工事を進められるのが 良策と想います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%94%A8
その迷信的な風習や日付を結構気にされるお施主様もいるようで。
まぁ大安とか仏滅とかならともかく土用を気にされる方は初めてだったんですが…。
施工者側としては気にせず進めたいと思うんですが、そういうわけにもいかず。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
工事開始日が土用の前なら良いのです。
複数日にわたる工事の場合、土用に入る前に工事に取り掛かり
作業中に土用の期間に入っても構いません。
ちなみに土用の土木工事は作業者には影響はないとおもいます。
住んでいる人や勤めている人に影響が多分出ます・・・。
建築全体の工期の中では土用前に着工して工事中に
期間に入る事は許されても、土用前に掘り始めたからと言って、
土用の間も掘削工事をしてていいのかという疑問もあるんです。
「工事をしてもいい」という言葉を「土工事もしてもいい」
と、とらえて良いのかという…。
作業者に影響が無くて、住民や土地の持ち主に影響があるなら
なおさら施工者としては気にしている施主に対して、気にしなければ
ならないわけで…。とりあえず、土用の期間に出来るだけ、土を
いじる事が無いように考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報