dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富山県に「三ケ」という地名を複数見かけます。

例)
魚津市三ケ
滑川市三ケ
高岡市三ケ
射水市三ケ

「三ケ」とは一体どんな意味があるのでしょうか?

私はこれまで首都圏と関西圏に住んだことがありますが、今までに見たことがない地名でしたし、「三ケ」はあるのに「一ケ」や「二ケ」はないので、なおのこと気になります。

ご存じの方がおられましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

富山県高岡市三ケ、富山県魚津市三ケ、富山県滑川市三ケ、富山県射水市三ケ


以外にも熊本県上益城郡山都町三ケ(さんが)があります。三箇(さんが)も同じです。

三箇(さんが)に茨城県小美玉市三箇、栃木県那須烏山市三箇、埼玉県南埼玉郡菖蒲町三箇、千葉県袖ケ浦市三箇、新潟県中魚沼郡津南町三箇、大阪府大東市三箇があります。

他に熊本県下益城郡美里町三加(さんが)や新潟県北蒲原郡聖籠町三賀(さんが)もあります。

富山県魚津市三ヶから富山県魚津市吉島に至る一般県道の、起点となる「三ヶ」という地名は片貝川上流の三ヶ村入会地という意味で魚津市西部にある大字のことではない。正式名称「三箇吉島線」を「三ヶ吉島線」と表記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1% …

群馬県富岡市南後箇、群馬県佐波郡玉村町後箇の後箇(ごか)
兵庫県養父市上箇(あげ)
沖縄県うるま市兼箇段(かねかだん)

>「一ケ」や「二ケ」はない

久米南町上二ケ(かみにか)、下二ケ(しもにか)

「ヶ(ケ)」は、「箇」または「个」の略字。
「箇」は「個」の異体字で、意味の違いはない。
箇を調べてもいろいろ面白いですが、2時間調べても「三ヶ」の意味はわかりませんでした。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/cgi-zip/zipcode.php …
    • good
    • 0

魚津市の住人です。


魚津の片貝地区の三ヶ(さんが)は
黒谷(くろだに)、山女(あけび)、平沢(ひらさわ)の三つの集落の総称です。
早月川河口の魚津市側、滑川市側にも三ヶ(さんが)という同じ呼び方の地名があるので、
片貝地区の三ヶ(黒谷、山女、平沢、東蔵)の住人は、海側の三ヶと区別するためか、
自分たちの地区を三ヶ山(さんがやま)と言っています。
    • good
    • 1

既に他の回答者が書かれているように、いわれは「箇」「個」「个」の字がカタカナの「ケ」になったものとおもわれます。



これらの字の意味は以下のような意味です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/34869/m0u/
[接尾]助数詞。数を表す漢語に付いてものを数えるのに用いる。「三―月」「五―条」「数―所」

[補説]「箇」の略体「个」を「ケ」と略したところから、「三ヶ月」のようにも書く。この「ケ」は、「介」から出たかたかなの「ケ」と同形になっているが、起源は異なる。


従いまして、おそらく大きな地域を2つや3つに分けて数字に分けて表現するときに、上記の字を用いて便宜的に区別していたのでしょう。今風にいえば、1丁目等と命名するのと同じ感覚です。(上下などの表現は上○○、東○○などと同じ感覚です)
そして一部の地域ではそれが固定化してそのまま固有名詞化したということでしょう。
ではなぜ三だけ生き残って一や二は廃れたのかと言うと、明確な理由は判然としません。
私的に漠然と考えると一や二の数字で表される場所は、その地域の中心的集落であることが多いので、元々固有値名があったり、後に固有地名ができたので、数字を使った便宜名を使い続ける必要がなくなったということだと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!