dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日テストが返ってきました、学生です。

こんな問題がありました。
仕事において、電話が掛かってきたらメモを用意し◯◯で受話器をとり、◯◯でペンを持ちます。
上の◯◯に入る言葉を当てはめる問題です。

私は左利きでしたので、ごく普通に右手で受話器、左手でペンと埋めました。

返ってきたテストにはバツが打たれてました。先生によると
一般的、基本的には左手に受話器、右手にペン。
と答え合わせの時に言っていました。

それを聞いて、左利きの私は普通ではないのかと差別されたように感じました。昔は左利きを直していたかもしれないけど、今はそんな制度はありません。左利きの人なんて沢山います。

私はとても悔しかったです。悔涙すら込み上げてくるほどに悔しかったです。こんなことで点数が下がるのかと気分が悪くなりました。

ここで質問なのですが、左利きの人はこんな場面に会ったらどんな気持ちになりますか?
右利きの人からみたらどんな風に見えますか?
回答する際には自分がどちら利きかを先に述べてから回答して頂ける様にお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

私も左利きです。



「仕事において~」とのことですので、このテストでは解答者が左利きかどうかじゃなく、一般的にはどうかを問題にしてるのでこの場合は右でペン、左で受話器になるわけです。

でも私もつい左でペン、右で受話器と解答してしまい、減点でしょうね…。
納得いかないけど、社会に出てしまえば納得いかないことばかりです。

こう答えて欲しいというテストを作った人の意図を読み取れたらいいですね。
内心、何?この問いは?ってモヤモヤするけど、切り替えていきましょう。
    • good
    • 0

私は右利きですが、受話器は右手で右耳にあてて使います


本来なら、その先生がおっしゃる通り右利きの人は
左耳にあてた方が両方の手が使えて便利なんでしょうけど
私は子供の頃から、電話の受話器は右耳にあてていたので
今さら変えられません
(ついでに言うと、イヤフォンも右耳なので、聞くに関しては右耳に特化しています私は)

メモを取る際は、肩と頭で受話器を挟むか左手で受話器を右耳にあてて
取っています

変な話、人のしぐさは十人十色で、どの様に使ったって言い訳で
答えは一つではありません
右利きの私ですら、右手で受話器を取って右耳にあててつかうのに
左利きの貴方であれば、その答えは当然だと思います

必ず右手(もしくは左手)で使う物ならいざ知らず
その先生の解答はおかしいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペンと受話器を握る手は人それぞれですよね。
語群タイプの問題で、右、左とあればどちらでもいいのでは?
と私は思います。

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/10/09 14:06

ステレオタイプの回答しか認めない先生なのでしょうね。


あ、私は右利きですが・・・
かつてどこかで、“氷が溶けたら、何になる”という問題に対して、“春になる”と答えた生徒の答案が×になったという話を聞きました。
先生の頭の中は“水”という回答しか許容できないという視野の狭さがあったのですが、仰っているのも同じような気がします。
左利きを認めないということでさめざめと泣くのではなく、先生の思考や視野の狭さを嘆いた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

春になる、、たしかにそうですね!
柔軟性があまりない先生なのでしょうか?それとも厳しさなのかはよくわかりませんが、左利きの答案も丸でいいとは思いますよね。

回答ありがとうがざいました。

お礼日時:2014/10/08 06:49

右利きです



左利きって正直「面倒だなぁ」って思います

見ている限りでは横書きですと1字1字書いているように見えるからです

英語の筆記体や万年筆の場合どうするんですか?

手で乾いていない文字を擦りませんか?

さて本題

「仕事において」ってことは就活の一環でしょうか?

正解は「利き手」ちゃいますのん?

質問者様の場合は右手に電話、左手にペンですね

左利きを採用しない企業なんて聞いたこともないし、その先生が頑固なジジイorババアにしか思えません

直訴してやればいいのに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

右利きの人からみて、左利きというのはそんなに目にとまるものなのですか?
知らなかったです( ゜д゜)

そうですね、横書きだと小指の所が鉛筆のススで真っ黒になりますね。
私は頑張った証だ!と思ってましたが、最近になり右利きの人にはそれが無いんだなーと、知りました。

就活ではないです。学校にビジネスマナーを学ぶ科目があるのです。
すみません、この問題は語群タイプで、右と左しか語群にはなかったのです。
確かにあの先生は融通がきかない所もありますが、今回のコレは無いだろうと思いました。

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/10/09 14:13

No.7の者です。



語群でしたか!きつい言い方失礼しました。


ますます頭のおかしい先生ですね……融通がきかないってレベルじゃないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ、訂正?ありがとうございます!

キツイ言い方だなんて全く思っていませんよ。
そこまで頭のおかしいとは思ったことがないのですが、先生というのは学校した見ていないので少し会社などで働いている人とは考え方が違うのでしょうね…

お礼日時:2014/10/09 14:16

おかしな問題と答えですね~。

はっはっは~。話はちょっと変わりますが
私は右利きです。左利きの人は、よく強制的に右利きにされますが
稀に右脳と左脳の機能が、普通の人とまったく逆の場合があるらしいです。
ですから、そのような方は、左利きが、我々多数派の右利きと同じということです。
もっと柔軟に、考えるべきですよね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳味噌が違うのですか(゜o゜
私は箸とペン以外はほとんど右なので多分、脳は右利きの人と同じだと思います。
柔軟な考えは必要ですよね。
回答ありがとうございます

お礼日時:2014/10/05 23:26

幼少期に左利きから親に直された右利きです。



問題を作った先生ははっきり言って頭がおかしいと思います。


ですが、質問者さんの側も、テスト中に「利き手がどちらの場合ですか?」と先生に質問したり、「利き手でない方で受話器を取り、利き手でペンを持ちます」という回答をするとかできたのでは?と思いました。



他の学生さんも含めて、誰も問題に疑問を抱かなかったのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、説明不足でした。
その問題は語群から選ぶ形で、右手と左手が語群にありました。

きっと誰かが先生に質問したのでしょう。でなければ答え合わせの時に先生自ら言わないと思いますし…

回答ありがとうございます。先生は融通が効きにくい人で、なんかザ先生って感じですね…

お礼日時:2014/10/05 23:10

右利きです。



私なら
「仕事において、電話が掛かってきたらメモを用意し【利き手ではない手】で受話器をとり、【利き手】でペンを持ちます。」
と回答をすると思います。(利き手なんて左右人それぞれなので、利き手がどちらか書かせる欄がない限りどう考えてもそれしか書き様がなく、苦し紛れにそう回答すると思います。)

「右手が利き手である」を前提にする回答もおかしいですが、「左手が利き手である」を前提にする質問者さんも同じくらい変だと思います。前後関係がわかりませんが、少なくとも「左利きの人なんて沢山います。」という認識がある限り、この問題を見て「右」「左」は入れ様がないと思うんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。どちらも当たり前ではないですね。
なので、同じ手が入っていなければこの問題は◯でいいと思うのですが。

私の説明不足ですみません。
この問題は語群で選ぶタイプでして、右手、左手と語群にはありました。

お礼日時:2014/10/05 23:13

私も左利きなので左利きの不便はよく分っています。

しかしこの問題を解く貴方は世間の大多数が右利きであることをよく知って居るはずで、さらには問題が貴方はどうするかを問うているのではないことも分っている筈です。それなのに貴方は自分はどうするかという解答を書いてしまったのは迂闊としかいいようがないと思いますよ。それを自分が左利きだからと強弁するのはゴリ押しというものです。さまざまなケースで左利きでもいいような配慮を要求するのは正当なことですが、それとこれとは別問題です。
    • good
    • 0

右利きです。



右利きの私から見ても、そのテストの回答はおかしいです。
「問題に右利きの人の場合」とか、「右で字を書く人の場合」などと言った前提条件がなければ、「左手で受話器をとり、右手でペンを持ちます。」と断定することはできません。誰でもわかる当たり前のことです。

にもかかわらず、「左手で受話器、右手でペン」が正解で「右手で受話器、左手でペン」を不正解とするなら、その先生は、常識が無く、論理的思考が欠如しているとしか言いようがありません。はっきり言って教師失格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね、わたしもそう思います。あとから考えたらこんな、ややこしい問題は出さないほうがよかったのでは?と思います。

お礼日時:2014/10/08 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!