
WEBページのテキストを取り込んで、携帯あてメールで転送するのですが、今まで、文字コードを意識せず使っていたのですが、YAHOO.BBの携帯(グーグルNEXUS5)に送ると 文字化けします。
一番簡単な文字コード指定の方法は無いでしょうか?ネットでは保存されたファイルの変換等のサンプルは有るのですが、
StrConv関数の使い方的な方法でJIS-2022-JP(これで良いハズ?)に化けてくれると良いのですが・・・
今のコードは
SendMail oObjDoc.documentElement.outerHTML ’web取り込み
Public Sub SendMail(txt As String)
Dim CDOMail As Variant
Dim STUl
'On Error Resume Next
Application.DisplayAlerts = False
Set CDOMail = CreateObject("CDO.Message")
CDOMail.From = ConfigForm.TxtSendAddr.value
CDOMail.To = ConfigForm.TxtDesMailAddr.value
If Len(sTitle) > 0 Then
CDOMail.Subject = sTitle
Else
CDOMail.Subject = ConfigForm.TxtTitle.value
End If
'CDOMail.TextBody = txt
CDOMail.HtmlBody = txt
'CDOMail.AddAttachment ThisWorkbook.FullName
STUl = "http://schemas.microsoft.com/cdo/configuration/"
With CDOMail.Configuration.Fields
.Item(STUl & "smtpserver") = ConfigForm.TxtSendServer.value
.Item(STUl & "smtpserverport") = ConfigForm.TxtPort.value
.Item(STUl & "sendusing") = 2
.Item(STUl & "smtpauthenticate") = 1
.Item(STUl & "sendusername") = ConfigForm.TxtSendUser.value
.Item(STUl & "sendpassword") = ConfigForm.TxtSendPwd.value
.Item(STUl & "smtpconnectiontimeout") = 60
.Update
End With
CDOMail.Send
Application.DisplayAlerts = True
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらで解決するかも(charset の指定)?
文字化けするのは、YAHOO.BBの携帯だけで発生するのか
特定のWEBページのテキストでだけ発生するのか
オブジェクトの値ではなくて手打ちのテキストでも発生するか
なども確認する必要があるかも?です。
当方テスト環境は作れないので、ここまで。
メモしとこ CDO.Messageによるメール送信
http://serialty.blog117.fc2.com/blog-entry-10.html
この回答への補足
どうも、送信側の問題じゃ、なく、ネクサス5 の メール機能のバグのようです。
送信先を PCにして、PCでは文字化けなく
ネクサス5 で そのPCサーバーのメールを見ると 文字化け。他のメールソフト K9? これで、PCメール見ても同じ。
感謝
文字化けは ヤフー.bb それも NEXUS5 だけかもしれません。(それ以外報告が無い、でも と飲める使ってる人がいないのかも? )
また、サブジェクトに 半角全角 混合文字列でも PC内の自作テキストは OKなのです。
本文のみ、IEで 文字列取り込んだのが ダメなのです。
でも、charset の指定まで、知りませんでした。おそらくこれで 解決と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaScriptによる自動計算フォ...
-
Kintone(キントーン)でドロップ...
-
selectboxのoptionタグのvalue...
-
テキストエリア内容からチェッ...
-
関数名などの固有名詞(?)を...
-
複数のsubmitボタンで押された...
-
ラジオボタンとテキストを同時...
-
jsで、配列内の文章を改行する...
-
<input>の選択肢をプルダウンメ...
-
Selectボックスの幅を自動で広...
-
javaScriptの変数をJavaの変数...
-
JavaScriptのfileオブジェクト...
-
<JavaScript>tableタグを入力不...
-
ASP.NETでNAME属性を固定にしたい
-
RegularExpressionValidatorの...
-
クリックされた罫表セルの行番...
-
同じ名前のセレクトがある場合...
-
onchangeイベントを強制的に発...
-
プルダウンで選択された値を別...
-
二次元配列に数字をランダムに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
value内に変数を入れたい
-
hiddenのvalueの値を変えたい
-
UART通信の取説で,left floati...
-
sessionStorageを調べています。
-
javascriptでhiddenに二次元配...
-
eval()を使わずに数値を取得し...
-
Kintone(キントーン)でドロップ...
-
3桁区切りのカンマをつけたい...
-
selectboxのoptionタグのvalue...
-
自動的に連番生成したURLにリン...
-
子から親へチェックボックスの...
-
どのボタンがクリックされたの...
-
フォームで個数の選択をプルダ...
-
name属性が同じフォームが複数...
-
VB.NET DateTimeの型について
-
JAVASCRIPTの日数計算について
-
プルダウン選択時、既に入力済...
-
Javascriptのグローバル変数に...
-
セレクトボックスの初期選択状...
-
JAVASCRIPTで、ボタンを押した...
おすすめ情報