プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問させていただきます。


私は関西なら誰もが知っている有名国公立大学に通っています。


それを言うと、「すごーい」「かしこい」とかよく言われます。

しかし、私は自分の学歴が他人にばれるのが嫌です。

なぜかというと、「高学歴だから賢い」と勝手に思われてしまうからです。

バイト先でもよくドジな失敗するし、自分は決して器用で要領がいいほうではありません。
ただクソ真面目なだけです


自分の出来が悪いのがだんだんばれていって、

「勉強だけできるのに仕事はできない」
「○大なのにバカ」
「学校で言われたお勉強しかできない」

などと言われると思うと恥ずかしくてたまりません。

学歴がなくても仕事ができる方がよっぽどかっこよく思えます。

これから社会にでるにあたって、自分が高学歴であることをどのように受け止めたらいいのでしょうか。
本来は誇りに思っていい部分のはずが、なぜか足枷のように感じています

A 回答 (9件)

男性の身長の差で悩む事と一緒ですね



自身のヒューマンライフは悠々自適でした

でも、これが回答者自身を欠陥商品と信じてしまう事に
高学歴の方が日本の社会構造と合っている。
だから、高学歴で悩む人が多い事に
どうして悩むことが有る事か路頭に迷います

「頭悪くても仕事が出来る人が良い。」

低学歴です

仕事が出来ない烙印を押される事を比べると
どちらが満足ですか?

仕事が出来る高学歴の烙印を押されると羨ましいですね


高学歴の悩みを聞いてうなづきましたよ
こんな悩みを持つ人も居る事を
    • good
    • 0

世の中には、必要以上の学歴や職務経験(overqualified)という事があって、専門分野の博士号を取得しても、職が得られず、他の分野で仕事を得ようとすると、博士号と取った人は使えないと言われて、定職に付けない事もあるそうです。



しかし、貴方が、そう言う人であれば、高学歴を嘆くのも無理ないですが、関西の有名国公立大学の学部に在籍中であれば、嘆く程の事でもないのではないですか。
もう随分前から、大企業等では、新入社員が入って来ても、10人中7~8人は大学院修士課程修了者で占められている事もあります。
大学進学率も、約50%という時代ですから、大学卒が、珍しい分けでもないでしょうし、箔が付く訳でもないでしょう。

世界はグローバル化が進んで、知識社会、情報社会の中で生きているのですから、学部で勉強した知識を記憶しているだけで、「有名国公立大学卒です。」と言われても、勲章と同じで、履歴書の中で輝いているだけではないですか。
既に、実力主義が浸透しているのですから、人は、知識をどれ程持っているかでは無くて、知識をどれ程活用できるかで評価されますよ。
パソコン等の電子機器や通信手段の進歩によって、知識は、バーチャル・ストレージに沢山あるわけですから、大学で学んだ知識も大切ですが、それを使い回す知恵の方がもっと大事なのではないですか。

そういう意味では、あなたの認識は良いことだと思います。
しかし、学歴は、文字通り、歴であって、過去の記録でしかないのですから、それを意識せずに、現在の状況の中で、精一杯、自分の能力を発揮する事を考えた方が良いのではないですか。
    • good
    • 0

私は40年前の工学部大学院卒だったので、会社で直ぐに役に立ちました。

そして、課長、部長、取締役と偉くなりました。クソ真面目なだけの部下は重用しませんでした。独創的な考えのできる部下を使いました。高学歴は必要条件ですが十分条件ではありません。自分にあった仕事を慎重に見つけてください。
    • good
    • 0

>学歴がなくても仕事ができる方がよっぽどかっこよく思えます。


学歴が無いとまず仕事をさせてもらえないので世の中はそんなに簡単ではありません。
自分も高学歴の人達と働く場にいますが、資格をいっぱい持っていても、知識をいっぱい持っていても、得して頭のいい人は見かけ上「バカに見える」のですね。なぜなんでしょうか?バリバリ出来るように見える人ほど意外に学歴も無い人のような気がします。
例えばノーベル賞を取った3人。実際インタビューなどを見ているとタダのおっさんですよね。また国会で大臣をつるし上げてる蓮舫なんかの方が見た目「頭よさそう」に見えます。このように一般の人は答弁がうまい人を頭よさそうと思ってしまいます。実は頭よさそうに見せるのはコミュニュケーションの「慣れ」なんですよね。こんなのはテクニックなんです。つまりこんなのは気にすることは無いのです。結果が残せる仕事をすればよいのです。
    • good
    • 0

>これから社会にでるにあたって、自分が高学歴であることをどのように受け止めたらいいのでしょうか。



学歴だけは決して明かさない人になればよいでしょう。

そのような人は少なからずいますから心配無用です。

学歴と職務遂行能力はイコールではありませんので、自分の職務遂行能力にふさわしい職を見つけて、忍耐づよく頑張れば幸せな人生になりますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 0

出た大学言われたって、アイビーリーグ出の奴らとやりあえるくらいの専門能力がないなら、もともとしょーもない関西の大学でた子、じゃないですか。



専門能力を高めるために大学という高等教育機関に来ている、という根本すら分からない人間が「誇り」とか「足かせ」と言っているのは、三文芝居ほどにも笑えない馬鹿話です。

学歴を自慢するか、仕事ができることを自慢するか、自分の中で腹をくくりなされ。
    • good
    • 0

まあ#1のお答え通りじゃ無いですか。


私は研究所と学会という狭い世界で生きてきました。
東大出の理博です、ここでは一切隠していません、失敗談も沢山披露しました。
フォロアーの方もおいでです、私には誇れるものは学歴しかありません。
あとは「反社会的行為はしない」というごくありふれた事だけ。
コツコツ仕事をし、沢山失敗をし、小さい幸運が大きな不運を呼び込み
精神神経科の患者になりました。年金をもらえる歳になってようやく
「仕事が合ってい無かった」
と思いましたが、若い時は世界を俯瞰出来なかったから「耐える」ことが
出来なかった。
言訳を言うと我が家は貧困スレスレ、父は修士で出て欲しかったらしいが
父のお膳立てを「ぶち壊して」ドクターを取りました、さすがにその分は
奨学金を頂きました。親の脛はもう無かったのです。
それに目の覚める様な研究も出来なかったから行き場所もなかった。
得意なのは「ペーパーテスト」だけ。
だから国の研究所へ行くしか無かった。
ある意味落ちこぼれだ。
だが独法の研究所へ行くと、こんなのばっかり居ます。
    • good
    • 1

こんばんは



どう受け止めていいか、たぶん、そう思っていることに、
学歴にこだわっているように思うんです。

いま、目の前の仕事、バイトだから、ではなく、与えられた仕事、
この仕事は、この職場でどういう意味があるのか、掘り下げて
考えると、慌てず、急がず、もっとこうしたらいいとか、
自分のできる範囲で、考えられるはずです。

なにかしら答が出たら、きっと仕事が丁寧になるし、
バカにしていた仲間も見直すと思うんです。

小さいことかもしれません。けれど、そういう気持ちで
仕事に接することは、今後のあなたにとって、とても
意味のあることだと思うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

確かに、私は本当は学歴にこだわっているのだと思います

学歴は関係なく、仕事は仕事、として見られたいし、
自分でもそう思って自分のできなさに向き合うことが必要なのですね

お礼日時:2014/10/11 22:47

質問者さんも理解されている通り、仕事には様々な能力が必要であり、仕事が出来るかどうかは総合力次第です。


学歴で決まるわけはありません。

学歴は、入学試験に受かってそこの大学で授業を受けた、というだけのことで、それ以上でもそれ以下でもありません。
誇りに思うようなものでもなければ、足枷に感じるものでもありません。
そのことは、質問者さんも気付き始めていますよね。

高学歴の方の中には、自分の実力以上に自惚れる人もいます。
反対に、低学歴であることにコンプレックスを持つ人も多いです。
そういう人達からは「○大なのにバカ」みたいに思われることもあるかも知れませんが、勘違いなので気にしないことです。

もちろん、質問者さんと同じように、学歴と仕事の能力は違う、と分かっている人もいますし、そういう人たちが「すごーい」「かしこい」と言うのは、社交辞令みたいなものです。
なので、これも気にしないことです。

実力が無いのに高学歴で自惚れてる人は、進歩がないから不幸です。
逆に、実力がなくても自分の力が分かっている人は、改善していけるから問題ありません。
質問者さんは、学歴=能力ではないことにはお気付きですし、ご自身の実力も冷静に見ておられるようですから、周りの評価は気にせず、着実に力を付けて行けば良いだけだと思います。

仕事が出来るようになったときも、人によって見方が違います。
「○大卒だから、やっぱり優秀だなあ」と学歴と結びつけて考える人もいれば、
「学歴もあるし、仕事も出来る人なんだなあ」という人もいると思います。
学歴による偏見は常にありますから、気にしても仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろな考え方、とらえ方をする人がいるので気にせず、
自分の実力を冷静に評価していくことが大切というご指摘ですね。

確かに、よく考えれば当たり前のことですが言われてみて改めて納得しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/10/11 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!