dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは ^^

「畳語」とは同一造語要素の繰返しにより形成された言葉です。双字とも言います。「○×○×」という感じの言葉です。


「畳語」(繰り返し語)のうちあなたがお好きな言葉はなんですか?
その理由等も少しでいいから書いて頂けると助かります。

*畳語の定義が難しいかもしれませんので、同じ言葉を繰り返すモノならなんでも可とします。

<例>
「しとしと」と降る雨。
時間がゆったり流れているような感覚が好きです。

どうぞ宜しくお願い致します。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

<参考URL>(ここに載っていなくても構いません)
http://www.geocities.jp/namikita_yuragi/kotoba/j …
http://pluscolorn.sub.jp/j/jyougoichiran.php

A 回答 (41件中21~30件)

再び、


こんばんは。

「ウズウズ」にします。
「腕がウズウズする」ってやつね!
(o^^o)アハッ♪

それは置いておいて、と。
再開→再会
訂正、ありがとうございます。
(;一一) フッ

慌てちゃったのっ!
一番乗りしたくて。
(o^^o)アハッ♪


まだ、締め切っちゃダメよ!
絶対っ!
.
「あなたがお好きな畳語(繰り返し言葉)は?」の回答画像21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nonさん もう一度こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>「ウズウズ」にします。
>「腕がウズウズする」ってやつね!
>(o^^o)アハッ♪

→やるゾ~!って状況ですかね?
なかなか前向きでいいですね!
わたしも楽しいことが目前に迫ると
「ウズウズ」「ピシッピシッ」かな♪
思わず鞭を握る指に力が入ると言いますか~!^^

寝ている時に「ムズムズ」はヤ~ね ^^;
冬場はまた「カイカイ」になっちゃって
何度も目が覚めちゃいそうです ><


>それは置いておいて、と。
>再開→再会
>訂正、ありがとうございます。
>(;一一) フッ

→ふふふ ^^
あからさまに訂正はしてない象~!⊂^j^;⊃
本人だけ気付けばいい類の事だし ^^
でもnonさん書いちゃったしぃ~ ^^;


>慌てちゃったのっ!
>一番乗りしたくて。
>(o^^o)アハッ♪

→お気遣いアリガトです。
「畳語」ってよくわからないタイトルだから
回答ほぼこないだろうな~って思ってましたよ ^^


>まだ、締め切っちゃダメよ!
>絶対っ!

→はい、なんとか耐えます ^^
って、もう3つ目の回答頂いてますね ^^
ありがとうございます。

添付もやっぱり可愛いね♪
やっぱり人物を描く際には、
頭部(顔)を大きく描いた方が
随分とキュートになりますね。
ま、でもわたしは20頭身だからな~!
頭ちっちゃ!( °o°*) オオーッ!
単に脳みその器が小さいだけだyo~!^^


やる気「満々」の畳語をありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
今一度感謝です!

お礼日時:2014/10/15 16:59

dd-draw75pqさん、こんにちは。



 三連休は仕事でした。しかも土日は残業で・・・
『へとへと』
 いやいや、これはキライな言葉でした(笑)

 台風は意外に早く通り過ぎましたね。今は秋の風が
『そよそよ』
 蛇足ですが、九州北部です。

 前置きはこれくらいにして(笑) コレです。
 『歩歩』(ほほ と読んでくださいね)
 一歩一歩前に進んでいこう


 「いやいや」畳語とは恐れ入りました。使う機会が「なかなか」ありませんので、これを「むざむざ」見逃すわけにはいきません。どこかで「空空」しく使わせていただきます。「そこそこ」いろんな言葉を思い出してしまいました。こんなことを「延々」書いていても「飽き飽き」するでしょうから、「すごすご」引っ込みます。「バイバイ」(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>三連休は仕事でした。しかも土日は残業で・・・
>『へとへと』
>いやいや、これはキライな言葉でした(笑)

→それは大変でしたねぇ。
代休はあるんでしょうか?
働いてばかりだとしんどいですよね ^^;
「へとへと」疲労困憊 ^^;
あ、でもモノは考えようですよ!
土日がお休みなら、
きっと競馬で懐が寒くなっていた筈ですもの ^^
助かりましたね ^^


>台風は意外に早く通り過ぎましたね。今は秋の風が
>『そよそよ』
>蛇足ですが、九州北部です。

→いつも程よく雨が降ってくれるといいんですけどね ^^
こればっかりはどうしようもないですね。
九州はちょうど過ごしやすいんですね。 
こちらは結構寒いですよ。
でも暑いよりは好きなので♪ ^^


>『歩歩』(ほほ と読んでくださいね)
>一歩一歩前に進んでいこう

この表現はあまり耳慣れない言葉ですね。
「歩歩高昇」という四字熟語がありますよね。
中国の言葉なんでしょうか?
「とんとん拍子で昇進するさま」ということ。
昇進して役職が上がるとしんどいですけどね ^^

「一歩ずつ」という意味合いっていいですよね。
地道に努力を積み重ねることが一番いいのかもしれません。
失敗しても納得できますものね ^^


>「いやいや」畳語とは恐れ入りました。使う機会が「なかなか」ありませんので、これを「むざむざ」見逃すわけにはいきません。

→ふふふ ^^
かなり前に「繰り返し語」に興味があって、質問ストックとして置いておいたんです。わたしもその際に「畳語」という言葉を調べて知ったに過ぎませんよ ^^ ただ、調べても畳語のはっきりした定義がはっきりしないので、そこは読書家の回答者さんに勉強してもらってまた教えてもらおうかな ^^

畳語の連続技できましたね!^^


>どこかで「空空」しく使わせていただきます。「そこそこ」いろんな言葉を思い出してしまいました。

→参考資料を見ずにどれぐらい浮かびました?わたしは思ったより言葉が出てこなかったんですよ ^^; そこでベタに「しとしと」としました ^^ 案外、畳語の中で好きな言葉となると「なかなか」見つかりませんでしたし。でもたくさんの言葉がありますから、調べている際とっても楽しかったです♪


>こんなことを「延々」書いていても「飽き飽き」するでしょうから、「すごすご」引っ込みます。「バイバイ」(笑)

→こういう文章での言葉遊びって面白いですよね。わたしはこういうの大好きなんですよ。ダジャレとかもなんだかんだ言って好きですし ^^;

案外、得意満面、意気揚々と引き上げて行くんじゃないです?^^ 「バイバイ」と手を振る回答者さんのお顔が「ニコニコ」してますよ~!^^
「ではでは♪」 o(*^ー^)/~


楽しい畳語小説をたくさんありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/15 16:36

こんばんは~、お久しぶりで!


    
はい、繰り返し言葉
台風で・・・雨がザアザア、風がビュウビュウと実に賑やかです。
何事もなく通り過ぎることを祈ります。
     
   
さて、ジャバジャバ→ポカポカ→こっくりこっくり→ムニャムニャ→ぽゆんぽゆん→ムギュムギュ→ゴホッゴホッ
はぁ溺れるところだった!
    
わっかるかな~
   
    
    
    
私のお得意なお風呂です!
まず入って    ジャバジャバ
そのまま     ポカポカ
そして       こっくりこっくり
   
yukiちゃん登場 ムニャムニャ
戯れ合います  ぽゆんぽゆん
そのまま続いて ムギュムギュ
    
顔がお湯につかった! ゴホッゴホッ
目が覚めました。
     
あ、ゴメン!
ひたすら繰り返し言葉(畳語っていうのですね、知りませんでした)を並べただけ。
好きな言葉・・・
    
キラキラ・・・かな。
今の時期、朝露がたくさん降ります。
ついこの間もそうだったのですが、道端の土手の上に草が茂っていて、朝露をたっぷり含み、そこに朝日が当たってキラキラと、それは美しい世界でした。
思わず写真を写してブログに載せました。
     
    
前回のお題・・・アクシデントがあったようで答える前に締め切られてしまいました。
思い出したくないのであれば無理は言いませんが、出来ればパート2を!
リアルで「お役立ち情報」をyukiちゃんに教えたかった!
(教えるなんておこがましいですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

如水さん こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。
お久しぶりです ^^

>はい、繰り返し言葉
>台風で・・・雨がザアザア、風がビュウビュウと実に賑やかです。
>何事もなく通り過ぎることを祈ります。

→そちらはもう大丈夫ですかね?
自然災害は怖いですからねぇ。

ザアザア、ビュウビュウ、ガタガタ、ガチャガチャ。
ホント賑やかですね。


>さて、ジャバジャバ→ポカポカ→こっくりこっくり→ムニャムニャ→ぽゆんぽゆん→ムギュムギュ→ゴホッゴホッ
>はぁ溺れるところだった!
>わっかるかな~
 

→はい、わかります!
まず湯水のごとくお金を散財しちゃって→ポカポカと自分の頭を叩き→どうしようか悩んでるうちに眠たくなって→有耶無耶にし→ぽゆんぽゆん?ムギュムギュ?ゴホッゴホッ?
わからな~い!^^


>私のお得意なお風呂です!
>まず入って ジャバジャバ
>そのまま ポカポカ
>そして こっくりこっくり

→はい、ここは流石にわかってましたよ ^^*
お風呂はポカポカ気持ちいいですね♪
もう夜は寒いから湯船に浸かる方が
体が温まっていいです。
あ、如水さんはお風呂大好きだそうですから
年中、湯船に浸かって疲れをとっているんでしたね ^^

で、眠っちゃうのね ^^;
ゴボゴボってならないように気をつけてくださいよぉ~!^^;


>yukiちゃん登場 ムニャムニャ

→あ、わたしが登場するのね!
しまった~、もう少しいい服着てきたらよかったなぁ~!
ま、どのみちお風呂に入るんだからいっか♪^^

>戯れ合います  ぽゆんぽゆん
>そのまま続いて ムギュムギュ

→これこれ~!^^;
その前に先に洗いますから待っててください♪
ふふふ ^^*


>顔がお湯につかった! ゴホッゴホッ
>目が覚めました。

→はい、夢でしたね ^^
でもいい夢みたので満足ですよね?^^

わたしも子供の頃に確か眠っちゃったことありますよ。


>あ、ゴメン!
>ひたすら繰り返し言葉(畳語っていうのですね、知りませんでした)を並べただけ。

→厳密に言うと畳語とは言えない言葉もあるんですけどね。でも解釈が色々ありますから結構難しいんですよ ^^;


>好きな言葉・・・
>キラキラ・・・かな。

→いいですねぇ ^^*
わたしも好きな言葉ですよ。


>今の時期、朝露がたくさん降ります。
>ついこの間もそうだったのですが、道端の土手の上に草が茂っていて、朝露をたっぷり含み、そこに朝日が当たってキラキラと、それは美しい世界でした。
>思わず写真を写してブログに載せました。

→確かにキレイです♪
「ギラギラ」より「キラキラ」ですよね。水滴が光で反射するのってステキですもの。川面のキラキラもいいですよね。 

あ、ブログされてるんですか。わたし未だそういう経験がないんです。コメントとかはしたことありますけどね。使いこなせると楽しいんでしょうね ^^

>前回のお題

→あ、すみません。
まぁ、まだ継続中なんですけどね…。
ちょっと息抜きさせて頂きました ^^
また機会があればパート2考えてみますね ^^


ステキな畳語をたくさんありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/15 02:27

こんばんは。



最近ご無沙汰なので “悶々” としてます。

だからなのか、朝には “ビンビン” です。

言葉の意味はご想像にお任せって言う事で。



もう、落ち着かれたのですか。
また、よろしくです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナンカイさん こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>最近ご無沙汰なので “悶々” としてます。

→ご無沙汰ですか ^^;
それはお辛いでしょうね ^^
では、またお手伝いにいかせてもらいます♪
あ、それはマズいわね ^^*

じゃあ…ナンパしてみたらいいかも!
で、「とんとん」拍子で事が運ぶとか?^^

でも「悶々」とした生活にこそ
なにかいいアイデアが浮かんでくるかもしれませんよ?
妄想力が磨かれますもの。


>だからなのか、朝には “ビンビン” です。

→あ、寝癖ですか?
うんうん、それは起きた時よくなりますよね。
え?違うって?
あー、それは言わなくていいからぁ~! (* v v)

う~ん…でも元気が一番ですね ^^
立派立派!


>言葉の意味はご想像にお任せって言う事で。

→あ、もう思いっきり想像した後ですわよ ^^;
たぶんこの後、とうぶん寝付けないと思います♪

>もう、落ち着かれたのですか。
>また、よろしくです。

→お気遣いありがとうございます。
まだギリギリ耐えてくれていますから、
皆でフォローしている状態です。
先がないので辛いですけどね。

こちらこそです ^^


心の叫びの畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/15 00:16

こんばんは。



お帰りなさい。

このリンクを見る前にも浮びましたが
太陽のあったかな光を浴びて、これが好きです。

さんさん燦燦煌めくさま。艶やかで美しいさま。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>お帰りなさい。

→ただいまです ^^
お気遣いありがとうございます。
未だ終わってないんですけどね…。


>このリンクを見る前にも浮びましたが
>太陽のあったかな光を浴びて、これが好きです。

→柔らかな陽気がいいですよね ^^
春の陽射し、晩秋に浴びる陽射し。
公園のベンチでウトウトしてしまうような感じでしょうか。

あ、わたしは春の気候は秋に次いで大好きなんですけど
花粉症になるのが辛いところなんですよねぇ ^^;
アレルギーは年中あるんですけど特に春は。
で、毎日薬を飲むので不健康~な眠たさなんですよ ^^;


>さんさん燦燦煌めくさま。艶やかで美しいさま。

→明るく光り輝く。彩りなどが鮮やかで美しい。
こうなると「燦燦」夏のイメージになるんでしょうかね?
『愛燦燦』と言う曲がありますけど、
この曲はどの季節なんでしょうね。

「艶やかで美しい」という部分は
お歌さんとしては水着美女の濡れた髪ってところでしょうか?^^
美女が海から上がり、その濡れた髪に
太陽の陽射しがキラキラ反射するイメージとか?^^
それを観賞しながらパイナップルジュースでも飲むのかな?^^

「燦燦」は音感としても綺麗ですよね。
あ、漢字書けます?
ちなみにわたしは…書けない!^^


ステキな畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/14 23:48

モシモシモシモシ!



電話をかける際に「モシモシ」の二連ではなく、早口の四連で言うものです(^_^;)。

「天空の城ラピュタ」で電話線がムスカ一味に切断された時にモウロ将軍が言う台詞ですが、友人達に電話する際には相手が「はい、XX です。」と言い終わらないうちに言い切る、定番で使っています。……こんな事を言うのは私だけなので、相手は私が名前を告げなくとも直ちに私だと判ります(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めまして!こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
わざわざありがとうございます!

>モシモシモシモシ!

→あの~、もしもし…「モシ」が多いですよ?^^
「模試」を連想して
受験生の夏って感じもしちゃいますね ^^


>電話をかける際に「モシモシ」の二連ではなく、早口の四連で言うものです(^_^;)。

→あ、「モシモシ・モシモシ」と区切らずに言うということですね?今試しにやってみましたら案外難しかったぁ~ ^^;


>「天空の城ラピュタ」で電話線がムスカ一味に切断された時にモウロ将軍が言う台詞です

→有名なアニメですね。って、わたし未だ観たことが無いんですよ ^^; このカテでもよくこのアニメに関する回答を頂くんですが、ま~よくわかっていません ^^ 今度地上波でしていたら一度観てみようかな。

へ~、将軍が使うんですか。せっかちキャラなんでしょうかね?


>友人達に電話する際には相手が「はい、XX です。」と言い終わらないうちに言い切る、定番で使っています。

→なるほどなるほど!ちょっとした遊び心ですね ^^* 友人関係ならこういうのってアリですよね。あ、でもつい会社の上司とかに言っちゃうとマズいですね ^^ 習慣って侮れませんよぉ。わたしなら結構やっちゃうと思います ><


>……こんな事を言うのは私だけなので、相手は私が名前を告げなくとも直ちに私だと判ります(笑)。

→それは便利!独特だから被らないですね ^^ ん?ちょっとシビアなお話の際にも「モシモシモシモシ」ってやるんでしょうか?ま、決まり事だからそこはやりきらないとダメですかね?^^

わたしもちょっと考えてみようかな。
「おやすみおやすみ」とか。掛けたところなのに言っちゃう、と。しかも早口で!^^ こういうの考えるのって楽しいですね。


日常の中でのステキな畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
感謝です!

お礼日時:2014/10/14 22:20

♪りんりんとやかんの鳴り響く音 夜更けの風に染み渡り そそくさと寒い台所へ立つ 母の背が人生を語ってました…♪




藍美代子【母】より


【りんりん】です。

風呂に入る時に、口ずさむ歌の出だしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>【りんりん】です。

→これは色んな意味がありますね。
「凛凛」なら勇ましいという意味もあります。
どんな「りんりん」のイメージでしょうか?^^


>♪りんりんとやかんの鳴り響く音 夜更けの風に染み渡り
>そそくさと寒い台所へ立つ 母の背が人生を語ってました…♪
藍美代子【母】より

→全然知らない曲です。
アーティストの方も初めて聞いたような?

動画を探してみたんですが、
ヒットしなかったので聴けませんでした ><
念のため天地真理さんの「母」って曲を聴いたんですが、
仰っておられる歌詞ではなかったので別物っぽいです。

やかんが鳴る音なんですね。
鋭い寒さの空気が乾燥した部屋。
とてもノスタルジックな趣がありますね。
苦労された方ってことでしょうね。

歌詞のサイトでは見つかりましたので、
時間が空いてからゆっくりみてみますね ^^
昔の曲の歌詞っていいですね。


>風呂に入る時に、口ずさむ歌の出だしです。

→なるほど ^^
わたしもお風呂や車の運転時に
いつもだいたい同じ曲を歌って
一人カラオケしちゃうんですよ ^^;

百均さんはホームで
ご老人方にいっぱい披露してください!
喜ばれるでしょうね ^^*


ステキな畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/14 22:02

おおおおおおお帰りなさい!いつ帰って来るのかと心配してましたよ~!




畳語と言うのですか、初めて知りました。やはり最近知った「オノマトペ」とはちょっと違うんかな?


取り急ぎ、思いついたものを・・・

「ワクワク」が好きですね。楽しい気持ちが「湧く湧く」って感じで♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大先生 こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>おおおおおおお帰りなさい!いつ帰って来るのかと心配してましたよ~!

→お気遣いありがとうございます。
まぁ、色々とですね… ^^;


>畳語と言うのですか、初めて知りました。やはり最近知った「オノマトペ」とはちょっと違うんかな?

→これが結構難しいんですよ。単純に言ってしまえば、「ガツン」とか「ガッ」「しっとり」「ポトン」といった繰り返しではない言葉もオノマトペには含みますからねぇ。また、擬音語・擬声語・擬態語は厳密に言うと畳語に含まれない場合があるという説もあるんです。

畳語には連濁(二つ目が濁る言葉)があり、たとえば「ときどき」「ひとびと」みたいな連濁は畳語にしかないという記述もあり。逆にオノマトペは濁らないとも。オノマトペの畳語は連濁せず、和語畳語は連濁することが多い、と。

ね?なんだかよくわからないでしょ?^^;
だから質問文で「繰り返し語ならなんでもOK」って書いたんですよ ^^


>「ワクワク」が好きですね。楽しい気持ちが「湧く湧く」って感じで♪

→いいですねぇ ^^*
でも大先生の場合はもう温泉大好きって感じね ^^
温泉に向かう道中、湯船に浸かる瞬間、
果ては女風呂を覗く瞬間もだったりして?^^;コレコレ!

よくですね、何か新しい扉を開ける時、
人は「ワクワク」と「ドキドキ」を持っていますよね。
「期待半分、不安半分」みたいなね。
でもその感覚がちょっとわたしにはわからない!
わたしは大抵ドキドキ100%だから~! (* v v)

まぁ、でもだからこそ、事前に考えていたことより悪いことってそうそう起こらないから楽って部分もあるんですよね。予め自己を防衛していると言いますか。遊園地に行く際に「ワクワク」し過ぎて行ってみると休園日だったって際に、人のそういう考え方って如実に出ますねぇ。わたしなんかは笑っちゃって逆に面白がるんですけど、すっごい不機嫌になる男の子いましたもん。そんなに楽しみだったらちゃんと事前に調べればいいのにね ^^

まぁでも「ワクワク」はいっぱいしたいですね。「work・work」はイヤねぇ ><

あ、大先生がお好きなのは
「ぽふっぽふっ」とかかと思ってたぁ~!^^
え?何の音ですか?^^


ステキな畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/14 20:17

こんにちは(^-^)



しょうしょう(蕭蕭)

どうして好きかというと・・
高校の現代国語の教科書に
三好達治の「大阿蘇」という詩が
載っていたんです。
その詩がとても好きで・・。

寂しい響きですが、
落ち着く感じがします。

あとは好きなのは・・
「トコトコ」・・小さな子供がトコトコ歩く。
可愛いですね。
「コトコト」・・ストーブの上で「コトコト」
何か美味しいものを煮てますよ。
「こつこつ」・・不器用な私は「コツコツ型」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生 こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。

>しょうしょう(蕭蕭)

→また難しい漢字ですねぇ ^^
これまで使ったことがないです。

落ち葉や雨・風等ががそよぐ音。
もの寂しいさま。

二つ同じ漢字を重ねて
強調した表現のようですね。


>どうして好きかというと・・
>高校の現代国語の教科書に
>三好達治の「大阿蘇」という詩が
>載っていたんです。
>その詩がとても好きで・・。

→へー、そうなんですか ^^
高校生の時にこの詩が既に
お好きだったということですか?
だとしたら相当感性がありますねぇ。

http://www.coara.or.jp/~shuya/meibun/bun-E/meibu …

文章自体は読みやすいですけど、
とても深い意味合いを感じますね。

雨が蕭蕭と降っていても
馬はただそこで草をひたすら食んでいる。
大阿蘇もその場にジッと。
人間と違ってそれが彼らの姿なんでしょうね。
雨に打たれても成すべきことをやっている。
人はその光景をみてもの寂しさを感じる。
少なくとも作者は
そういう感覚を持ったのでしょうね。
ゆったりと流れる時間。
むしろ時間の流れを感じさせない
崇高な静寂ということでしょう。
そこに人としてという部分を
含めてあるような気がしますね。

まぁ、いつの時も作者が感じたことを
うまく感じ取るのは難しいですね ^^


>寂しい響きですが、
>落ち着く感じがします。

→確かにそうですね。
時間が止まっているかのような風景に
物悲しさを伴いますが
落ち着く感覚はありますね。
そこにあるべくしてあるという事実です。


>あとは好きなのは・・
>「トコトコ」・・小さな子供がトコトコ歩く。
>可愛いですね。

→はい、可愛い言葉ですよね ^^*
小またで一生懸命歩いています。
「とっとことっとこ」になると
走っている表現になるのでしょうかね?


>「コトコト」・・ストーブの上で「コトコト」
>何か美味しいものを煮てますよ。

→お腹が空いてきますねぇ ^^
お豆とトマトのスープ作ろうかなぁ♪
コトコト時間をかけて煮込んだスープは
本当に美味しいですね。


>「こつこつ」・・不器用な私は「コツコツ型」です。

→エライ!^^
わたしは結構
いっぺんにやっちゃうタイプかも?^^;

「コツコツ型」が
一番安定していていいと思いますよ。
見習わなくちゃ!^^;


ステキな畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/14 19:43

こんにちは。


パッと思い浮かんだのは、
「しんしん」と降る雪。
風も無く・音も無く、ただただ静かに、大粒の雪が次から次と降ってくる様でしょうか。
こちら、これからの約半年間よく見られますが、この「しんしん」がいかにも当てはまる情景です。
本当に静寂で・もの寂しくて、大好きな使い方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせ様です。ごめんなさい ☆m(vv)m☆
いつもお世話になっております。
お久しぶりですね ^^

>パッと思い浮かんだのは、
>「しんしん」と降る雪。

→はい、この言葉はわたしも好きです!
日本語の一番いい部分かも知れませんね。
わたしも<例>でこれを書くか迷ったんですよ ^^


>風も無く・音も無く、ただただ静かに、大粒の雪が次から次と降ってくる様でしょうか。

→静寂のなか音もなく降る雪。とても美しい情景ですね。そしてどこか物寂しさがあって情緒あふれる光景です。雪のその白さに心洗われますよね。落ちてくる雪以外は時間が止まったような感覚にもなります。


>こちら、これからの約半年間よく見られますが、この「しんしん」がいかにも当てはまる情景です。

→ずっと「しんしん」ならいいですねぇ。「びゅうびゅう」「ゴーゴー」と雪は大変ですから ^^; 風がなければ随分違うんですけど、こればっかりは自然現象ですから仕方ないんですけどね ^^ でもわたしは冬の景色が一番好きです。


>本当に静寂で・もの寂しくて、大好きな使い方ですね。

→わたしもこの表現は好きでよく使いますよ ^^ ゆったりと窓から眺めていると時間を忘れちゃいますね。


ステキな畳語をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/10/14 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!