
Windows7(64bit) IE9環境です。
ローカルにあるHTMLファイルをfile://プロトコルで開こうとしてアドレスバーに「file://」から始まる文字列を打ち込むと
(C:\work\test.html なら file:///c/work/test.html)、アドレスバー上で勝手に「c:\work~」に変換されてしまいます。
職場のPCで上記の事象が発生しています。基本的には全部同じ設定のはずなのですが、私のPCではfile://~が使えて、別の端末(複数台)では勝手に変換される状態です。
自分のPCのIEの設定をどこかいじってしまったのかもと思い全て初期状態に戻してみましたが状況は変わらずでした。
なにか原因が分かれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>アドレスバー上で勝手に「c:\work~」に変換されてしまいます。
>なにか原因が分かれば教えて下さい。
原因は分かりませんが file:///c:/work/test.html と file://\c:\work\test.html は等価なのでアドレスバーに何方が表示されても問題ありません。
ディレクトリの区切りに/を使うのはUNIXで採用されたもので、Windowsでは代わりに¥を使うようになっています。
自PC内でWebサーバーを起動していればHTTPプロトコルでアクセスできますのでディレクトリの区切りをUNIX仕様の/で表示されると思います。
あなたのPCで http://localhost/c:/work/test.html でアクセスできるか否かをチェックしてみると良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
> IEで「file://」プロトコルが使えない
ということではなく、使えているのではありませんか。
file:///c:/work/test.html を指定すると
(1)IEはローカルアドレスであると判断して(URLのhost名が無い場合は localhost であるため)
(2)c:/work/test.html にアクセスしに行く
(3)アクセス成功すれば アドレス欄に c:/work/test.html を表示する。(ローカルアドレスを表示)
(4) アクセス失敗すれば(たとえば file:///d:/work/test.html と指定)アドレス欄には
入力した file:///d:/work/test.html をそのまま表示する。
---
(5)IEアドレス欄に 直接 c:/work/test.html を指定すればエクスプローラShell 機能でローカルアドレスにアクセスする。
つまり、IEの仕様でしょう。
---
たとえばFirefoxでは
(a)file:///c:/work/test.html を指定するとローカルアドレスにアクセスして
アドレス欄の表示も file:///c:/work/test.html のままである。
(b)直接 c:/work/test.html を指定すると エクスプローラShell 機能は使用していないので
アクセスできない、というエラーになります。
---
要するにブラウザの仕様によって
「入力時のアドレス表示」と「アクセス結果のアドレス表示」はブラウザの仕様によって違いがある、ということでしょう。
No.1
- 回答日時:
File:// URL を使用した場合にページを表示できない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie9- …
IEでfile://のリンクが動かなくなった
http://jehupc.exblog.jp/15283976/
Internet Explorer 9.0.2 への更新
http://blogs.msdn.com/b/ie_jp/archive/2011/10/03 …
ググって見ました。
当方ではWindows7(64bit) IE9って環境を用意できないので症状の再現や確認はできないのであしからずです。
回答ありがとうございます。
リンク先確認しました。
当方の事象は「リンクが効かない」ではなく「アドレスバーの表示が勝手に変換されてしまう」なので、リンク先の原因とは異なるように思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブックマークからのアクセスを...
-
VB初心者。小数点以下の表示で...
-
vsftpd+sslでアップロードできない
-
SUN BBSの改造方法
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
wordの数式について 定積分を書...
-
Select Case について教えてく...
-
「value」に2つの値をセットす...
-
select値をhiddenのvalueに渡し...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
メールフォームで良いサイト
-
チェックボックスの余白を指定...
-
プログラミングについての質問...
-
テキストエリアのインプットをP...
-
チェックボックスの返す値
-
フォーム入力後の確認画面表示...
-
心理テストページをCGIで作りた...
-
LWPによるページ取得の問題
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
ディレクトリのファイル数取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VB初心者。小数点以下の表示で...
-
ブックマークからのアクセスを...
-
ローカルテストサーバーと本番...
-
Lightboxの表示位置に関して質...
-
proftpdで困ってます。
-
vsftpd+sslでアップロードできない
-
フリーズする原因
-
拡張子'html'と'htm'はどっちが...
-
□携帯とPCの切り替え可能なホー...
-
変数にアンパサンド
-
大分湯布院の観光地とおみやげ
-
htmlファイルが表示できません
-
IEで「file://」プロトコルが使...
-
URLのリダイレクトに関する質問...
-
SUN BBSの改造方法
-
掲示板(kentさんの所のsunbbs...
-
ラジオボタンが両方とも選択で...
-
wordの数式について 定積分を書...
-
FORMのselectの選択肢を最初か...
-
「value」に2つの値をセットす...
おすすめ情報