dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問です。
HTMLで使用する拡張子'html'と'htm'では
W3C的にはどちらが推奨なのでしょうか?

私自身は'html'を使用し、'htm'は使用したことがありませんが
'htm'を使用しているWEBサイトも多々見かけます。

A 回答 (4件)

http://www.w3.org/で使われているファイルは.htmlですね
w3cの作ったhttpdのソースを見ると
http://www.w3.org/Daemon/Implementation/HTSInit.c

HTAddType(".html", "text/html","8bit", 1.0);/* HTML*/
HTAddType(".htm", "text/html","8bit", 1.0);/* HTML on PC's :-(*/
HTAddType(".htmls", "text/html","8bit", 1.0);/* Server-side includes*/
と書いてありました。
":-("は外国でよく使われる顔文字(横向き)ですがhtmには不満があるのかも。
    • good
    • 0

今ではhtmの存在を知らない人も珍しくないのではないでしょうか・・・(^^;



ただ、規格の名前としてはHyperText Markup Language ですし、htmlと表示することも問題ないのにあえてhtmにする必要もないかなあと。自分は常にhtmlにしてます。

htmのままのサイトは、拡張子をhtmlに変えてしまうと、その変えたページへのリンクが切れてしまうことを考慮しているのだと思います。昔から大きい規模で運営している大企業とか官公庁のサイトに多い気がします。たぶん。
    • good
    • 0

W3C的な推奨は無い筈。



拡張子というのはファイルの内容を識別するために存在するものであるから全てに付ける必要も実は無い。

嘘だと思うなら index.html を index にして
http://www.xxx.zzz/index
とかでアクセスしてごらん。

htm というのはNo1にもあるけど 昔、まだファイル名を8.3という方式でしか付ける事ができない時代の名残りでしかない。
    • good
    • 0

HTMLの規格は拡張子など定めていないように思う



php,cgi,jspといった拡張子のプログラムから吐かれることもあるし。

なので、それを除いて考えるなら・・・
どっちでもいいけど、htmの方が8.3形式云々の制限を受けなくて済むかなあという気がする。(ただ、ぶっちゃけ差はないと思う)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!