
計画的年子は下品かどうかで昨日の夕方知り合いと揉めました。
きっかけは、Bさんが安定期に入ったんで報告しますってことが発端で
今回言い争いが起きました。(年子妊娠)
以下、会話内容なんで状態をそのまま伝える為に関西弁で書かさせて頂きます。
Aさん『えぇ…計画的って…年子やったら無計画やろ?
できちゃったけど計画的って言えば世間は認めてくれると思うの?
第一子宮も戻ってへんのに妊娠って…病院にも注意絶対受けてるはず
やけど…子供が可哀想やわ』
私 『え…?なんでそんなこと言いはるんですか?
せっかくBさんが妊娠しはったんやから、気分良くおめでとうって
お祝いしましょうよ…』
Aさん『私さんも年子やから庇いたい気持ちはわかるんやけどな、
出産って命掛けやろ?それを計画的か何か知らんけど
ベストなコンディションで行わんってのは母親の自覚ない人よ…』
私 『その理屈で言うたら、高齢出産にあたる年齢の方の妊娠は
母親の自覚がないってことですか?
高齢出産も危険は伴いますし、若い時に比べてベストではないと思いますよ。』
Aさん『若いから世間の常識をあまり理解してへんかもしれんけど、お盛んやねって
思われるのが普通やし、下品な人って位置付けもされるんよ。
覚えときや…』
私 『下品って、1回でも夫婦生活あれば確率はゼロじゃないですし
世間一般の人は産後、夫婦生活は全くないものなんですか?』
Aさん『授乳して寝てる子を横目にそういう行為をしてるのがまたお盛んって言われる原因よ。
よぅそんな気分になれるなぁ…って、ホンマ盛り具合には感心するわ』
私 『それはAさんに当てはまっただけで万人共通の言い分じゃないでしょ?
それを一括りにしてお盛ん、お盛んってちょっと言いすぎやと思いますよ。
全く行為をしたことがない人にお盛んって言われるならまだしも、
やることやってる人がそんなん言うのん筋違いですよ。』
Aさん『筋違いじゃないよ。母親の自覚を持って計画するのは当たり前や。
犬じゃあるまいしボコボコと…』
私 『いやいやいや、子を産んだら母親の自覚を持つのは分かりますよ。
経済面で苦労かけるのを分かってて子供をたくさん作ったり、
自分が遊びたいために育児放棄したとかなら、そう言われるのん分かりますけど
Aさん知っての通りBさん経済面で全く心配ないですし、
夫婦共に求められて生まれてくる子やから、
すごい幸せな子やと思いますよ。
なんで、それで母親の自覚云々言われるんですか?
下品とか、人の家庭内をいちいち想像するほうがよっぽど下品でしょ。』
Aさん『いや、だから、今回は口に出して言ったから揉めたけど
世間はそうやから…思ってるけど言わんだけ。
言わんだけで世間はみんなそう思ってるから。』
以上のような軽い言い争いになったんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
やはり下品でしょうか?母親の自覚がないでしょうか?
そう思われるなら、分かりやすくその理由を教えていただけませんか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
女性が好きな旦那様の子供を妊娠して産むことに下品も上品もないでしょう。
最近は、核家族化が進んで、一人っ子の家庭が多くなっているのがAさんの
言っている固定概念に当てはまっているのでしょうね。
それであれば、私たちの母親の世代は3~4人ぐらいを計画性もなしに
産んでいた人たちは母親失格なんでしょうかね。計画的に産むというのは
帝王切開や流産癖のある女性なら医者から注意しましょうとは言われる
でしょうが、通常分娩して本人が旦那さんと性行為を求めた結果なのですから
外野がグダグダいうことではありません。まぁ世の中には、どんなことでも
自分の考え方が正しいと思い込んでいる人は山の様に居ますからね。
ただ、テレビにも出てくるような子だくさんのご夫婦なんて毎年のように
子供を作っていますよね。本能であり、あれが計画性だと言われたら
逆に素晴らしいとは思いますが、自分の体調をしっかり理解しているからだと
思うのです。出産は理屈で言うものではないし、それを押し付けるものでも
ないですからね。
>若いから世間の常識をあまり理解してへんかもしれんけど、お盛んやねって
>思われるのが普通やし、下品な人って位置付けもされるんよ。覚えときや…』
ハッキリ言って最近は若くてもセックスレスのほうが世間の常識ですし、
お盛んやねっていうより、うらやましいと思われているのが普通だと思うし、
下品だなんて思う人が下品なんですよ。Aさん覚えてください。(笑)
この回答への補足
皆様のどのご回答も、とてもためになるありがたいものでした。
ベストアンサーは、その意見に賛成する人がもっとも多かった
hide6444様に決めました。
このhide6444様の補足の場所をお借りしてその後を
心配して下さってる方に補足しようと思います。
おとといの夜話し合いが終わり、
昨日の朝私が皆様に質問し、
昨日の夜Aさんが私が投稿をしたのを見つけ
怒って家に来て話し合い、
今朝、Bさんと私が話し合いをして今に至ります。
【Aさんとの話し合いの大まかな内容】
・ウチの悪口ネットで書いて楽しいのか?
→世間一般の常識なら私の言ったこともAさんの言ったことも
そのまま書けば私に批判がくると思った。
その批判が納得できるものであるならどういう意見があるのか
そして、本当に世間の常識なのか知りたかった。
Aさんの持論に自信があるなら問題はないはず。
・私さんの味方をする人は私さんをなだめてるだけ。
『はいはい』と言っとけば『ありがとうございます~』と言ってもらえる
それが嬉しいだけ。そんなことも気付かず真に受けるなんて常識がない。
→私をなだめることに何の意味もない。
私はなだめて欲しくて、味方がほしくて投稿したんじゃない。
我々の会話を第三者が聞いてどう感じたのか、
それぞれの言い分はその全国不特定第三者から見てどう見るのか
それを知りたかっただけ。
・顔の見えない他人の意見に振り回されるのはネット恋愛でのぼせる
アホと一緒。暇つぶしサイトで本音が聞けるわけないのは常識。
→本音かどうかは知る方法はないけど、どれも筋の通った意見ばかりだ。
色んな表現方法はあるけど私から見て中傷するような意見や
筋が通らないような意見はない。
・Bさんの旦那が乗り込んできてBさんに謝ることを拒否したら
今後B家に対しあからさまに無視して構わないから、話しかけるなと言われた。
旦那が出てくるのは筋違いだから一緒にB家に文句言いに付いてきて欲しい。
→拒否します。
・今すぐ質問を除去しろ
→もう夜だから明日みんなにお礼書いてから締め切る。
Aさんの自信あるこの行動も何も悪いことじゃないから
ちゃんと書かせてもらいます。
Aさんは自信持ってくださいね。
・上記のループその他持論+暴言(2時間半くらい)
→時間的にも非常識な時間になりつつあるから帰ってほしい
今後はAさんとのお付き合いは遠慮させて下さい。
【Bさんとの話し合いの大まかな内容】
『おとといは、喋ると涙が止まらなくなると思ったから何も言えなかった
正直私さんとAさんとの会話内容をほとんど覚えていない』
→Bさんの気持ちを考えず持論を展開してごめん。
あと、勝手ながらネットで質問させてもらった。
先に許可をとるべきだった、ごめん。
『知ってる…一言言って欲しかったのはあったけど
質問文に悪意も特に感じなかったし
面白おかしく茶化してる訳じゃないからむしろ良かったと思ってる』
→昨日Aさんが家に来て、Bさんの旦那さんがAさんの家に来たって言ってた
『うん…一連の流れを説明したら怒ってしまって止められなかった
Aさんも旦那にすごい怒ってたみたいだし
このまま絶縁にAさんとなりそうだけど、それはもう別にいいや』
→私も昨日Aさんに今後の付き合いは遠慮するって伝えたよ
これがおとといからの今に至る大体の流れです。
ご回答下さった皆様、本当にありがとうございました。
私は考えが偏っているのですぐに人の言うことに疑問に出てしまいますが
またモヤモヤしたときはよろしくおねがいします。
hide6444様、ご回答ありがとうございます。
>自分の考え方が正しいと思い込んでいる人は山の様に居ますからね
→私もAさんと一緒である種、自分の考えが正しいと思い込んでる人と
なんら大差ないな…とたくさんのご回答を頂いて反省してる次第であります。
>下品だなんて思う人が下品なんですよ。
→そうですよね…
なんというか今回のケースでは
年子であることがお盛んだから下品だとAさんは言ってるんだと思うのですが
それって、どうも理屈に沿わない意見で
人の夫婦生活を勝手に想像して授乳してる子を横目に…なんて言う方が
私もよっぽど下品だと思います。
>Aさん覚えてください
→Aさんの『世間は~』『一般的には~』はこれから
『Aさん個人の考え方である』という風に頭の中で
言い換えて話を聞こうと思います。
ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
No.13です。
ご丁寧なお礼、ありがとうございます。
また、大変な目にあわれているようで・・・お察しします。
先ほどの回答を見て、思ったことを追加回答させて下さい。
あなたは、Aさんとのやり取りを正確に文章で再現し、いろんな意見を聞きたい。
これは素晴らしいことだと思います。
質問の結びを見れば、誰かを味方につけようとしているもので無いことは一目瞭然です。
もし、そうであれば、
「このAさんの考え方はおかしいと思いますが、皆さんはどう思いますか?」
というトーンになるでしょう。
が、あなたは違いました。
純粋にAさんが言われた意見「下品・母親の自覚がない」という言葉に疑問を持ち、
みなの意見を聞き、Aさんと同意見の方には、その理由も聞いている。
これはコミュニケーションの基本である傾聴と受容そのものだと思いました。
先の回答でも述べましたように、
Aさんは『顔も知らない他人を仲間につけて嬉しい』のでしょう。
自分がそうだから、あなたもそうであるという決め付けです。
Aさんはきっと、ポジティブで行動力のある方なんでしょう。
自分の意向に沿わないものは排除・否定し、自分の価値観が絶対的なものと思っている。
ある意味で、すごく幸せな人生を送られているのでしょう。
あくまでも自分だけですけどね。
こういう人種を世の中一般では(私の意見だけでなくですよ)自己中と呼んでいます。
周りが合わせてつき従ってくれる間は良いのでしょうが、いつかは破綻します。
もし、Aさんがこれを見られているのであれば、今後のために一度考えて欲しいです。
自分の常識は世間の非常識であるケースもあるんだと。
長文失礼しました。
black1971様、再度ご回答ありがとうございます。
>これはコミュニケーションの基本
→私はここのサイトでもずっとこのIDでのみ質問や回答をしてきました。
よく回答もしますので
もしかしたら今までの質問や回答で私をご覧になられたことがあるかもしれませんが
私の回答、または質問は自分で一応気をつけてはいるものの
時にほとんどの方からおかしいよという反対意見をもらうような
とても偏った考えのものもたくさんあります。
そんな中で、コミュニケーションの基本であると言われると
こんな偏屈な自分でも心がければきちんとできるんだ…という
本文とは関係ないですがとても、
ほめられてるような照れるような嬉しさを感じました。
>Aさんはきっと、ポジティブで行動力のある方
→はい。
ものはハッキリ言いますし、
自分をきっちり持っていて優柔不断という言葉には
無縁の人です。
喜怒哀楽もハッキリしてまして
どの感情も最上級の形で表現します。
>いつかは破綻します
→私は昨日のAさんの言い分、行動、そしてBさんはBさんの家庭で決めたことで
私もBさんもAさんとの今後のお付き合いは遠慮させてもらうことに
なりました。
本当にありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
中年の男です。
「まぁた、世間が、世間が言うて、狭い世間が。
そんなんが世間やったらあっちこっち世間、世間、世間だらけや。」
(←心の声)。
世間をよう知っとったら、世間にはいろんな考えの人がいてはる、
みぃな一緒やったりせぇへんって、そんなん常識とちゃうん?
人間、世間にかこつけて、えらそうに演説しとうときは
世間をよう知らんときやないかと思う。僕も気ぃつけよ。
以上、関西人2世の不完全な関西弁による回答です。
georgie-porgie様、ご回答ありがとうございます。
>世間をよう知っとったら、世間にはいろんな考えの人がいてはる
>世間にかこつけて、えらそうに演説しとうときは
世間をよう知らんときやないかと思う
→関西弁で実際お話してるみたいで
このご意見は『ためになる深い意見聞いた』と感じました。
私は今まで
意見の食い違いはお互い真剣に話し合うことで
そして
どちらの意見の方が辻褄があわないのかお互い突き詰めることによって
解決できる問題であると考えておりました。
しかし、今回の問題を踏まえて、
話がずっとループして突き詰めるまで至らない、
話が先に進まない人がいるということがわかりました。
話し相手がこういうタイプなのかどうか
見極めるのは今の私ではとても難しく
Aさんのように色々話した結果それがわかるということに
今後もなりそうなので
疑問に対しスルーする…という私にとってとても難しいことが
今後課題になってくると思われます。
>不完全な関西弁
→いえ、違和感のない関西弁です。
大阪というより兵庫の関西弁に近い感じに思いました。
(私の生活圏が大阪と兵庫の神戸あたりまでなので
その内どちらに近いかという判断です)
ありがとうございました
No.17
- 回答日時:
私はそうは思いませんが、年代でそう思う方も実際に居ますよ。
実際に陰口で言ってるのを独身の時にちらほら聞きました。
年子はだいたい避妊に失敗したってイメージを持ってる方も沢山居ますねよ…
多分そういう親に育った子供もそういう価値観なんだと思いますよ。貴女は年子はやめてよ!世間様はこう思ってるんだからって言われてるからそうなるんだと思いますよ。
ただ、当人が言い返してないのが不思議です。
私ならあんたは何様?言われたかないってキレますね。
失礼な人ですよね。
私なら疎遠になります
smalllovedoor様、ご回答ありがとうございます。
>年子はだいたい避妊に失敗したってイメージを持ってる方も沢山居ますねよ…
多分そういう親に育った子供もそういう価値観なんだと思いますよ
→なるほど、そういう価値観を持った両親に育てれた子が
そういう価値観になりやすいわけですね。
わからないですが、Aさんもそうだったのかもしれません。
んー。
私も価値観の中身は違いますが、同じように偏った考え方をする人間なので
子供に無意識の内に偏った刷り込みをしてないか
不安ですね…。
>当人が言い返してないのが不思議
→昨日の夜Aさんが私の家に来てもめて、先ほどBさんに会って来たんですが、
私から見て呆然と立ちすくしてるように見えたのですが、
一言でも声を出すと涙が止まらなくなると自分でわかってたから
声を出すのをずっと我慢してその場を乗り切るのに必死だったみたいです。
Bさんは内に溜める性格で、Bさんの旦那さんがBさんの態度に気づいて
Bさんが一連の流れを説明したら、旦那さんがひどく怒ってAさん宅に行って
『妻に謝ってください』と詰め寄ったみたいで、そのあとAさんが
年子について色々検索してたらこの質問文を見つけて私の家に来たという流れになる
感じです。
>私なら疎遠になります
→AさんとBさんは旦那さんが家まで行ったことで
おそらく疎遠になると思います。(旦那さんがAさんを酷く嫌ってしまったので)
私も、昨日Aさんが家に来たときの話し合いの内容にがっかりしたので
もう今後のお付き合いは遠慮させてもらおうと考えてます。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
年子で医者に注意されるなんてことはまずありません。
産後ですから確かに母親の体はーには負担かかります。
でも母親だからこそ年子でも出産できるわけで医者がそれに対して注意するなんてことは考えられません。
その方の「世間ではみなそう思っている」ってものすごく狭い視野の方ですね。
まぁそんな人とは早く縁を切られたほうが質問者さんのためだと思いますよ。
結局、自分ではできないからこその妬みしかありませんよね。
life2_001様、ご回答ありがとうございます。
>年子で医者に注意されるなんてことはまずありません
→昨日の夜、質問文を見つけたAさんが
別の回答を下さった方の『医学的な問題は微々たるもの』や
『そんなに問題ないよ』といった内容について
『こういう回答もな、私さんをなだめるためのもんや。
だって実際産んだ時に看護婦さんから注意受けたもん。
子宮が戻るのは大体1年、戻らん間に妊娠したら母子共に負担かかるやろ?
子供に負担かけるのはよくないし、母体に負担かかるんやったら
自分だけの体とちゃうんやから、体調が戻らんのにその点考えやんのはよくないやろ?
妊娠とかしたら授乳も止めなアカンし、上の子を犠牲にしてまで
子を作るって何なん?って思うわ。
その点がホンマに母親の自覚あるん?って思うねん。…(以下暴言+長文の為省略)』
というのがAさんの言い分です。
Bさんはそうじゃないのに何故そんな話題をもってきたのか
尋ねたら
『だから、年子…って聞いて世間一般でそう思うって言ってんの!』
とのループで
世間は違うって回答も読みはりましたよね?と
尋ねると
『こんな暇つぶしサイトで本音が聞けるわけない
みんな思ってるよ。だって世間の常識やから…』
とまたループでまともに話し合いができませんでした。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
くだらない。
質問を読んだ直後の感想です。Aさんのような方と、言い争いをして論破しても何も得るものは
ありませんし、逆に根に持たれる位が落ちです。
相手にしないで置きましょう。自分の近くにも年子って結構いますよ。
誰もそんな事言ったことも無いし、聞いたこともありません。
meme287様、ご回答ありがとうございます。
>言い争いをして論破しても何も得るものはありません
→私はAさんより人生経験が事実、浅いので
『人生経験が浅いからわからない』
『人生経験があなたより長いからその分世間の常識も私の方が知ってる』
と言われたら
『確かに私は偏った考えをするタイプの人間だから、Aさんのはっきりとした
指摘で自分の偏った考えを少しでも広い考えに直すきっかけになるかも!』
と考え、納得できない点があるとすぐに
『それは違うのでは?』『それはどういうこと?』と聞いてしまいます。
今回はBさんの気持ちを考えず口論したという点について
反省しましたが、昨日の夜、質問文を見つけたAさんが怒って家まで来て
長い間色々説明しましたが、全く解決しないし通じなかったので
『自分の考えを広めてくれる人』にその人を選んだのは
間違いだったのでは…と考えております。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
関西では、年子は下品なのか・・・知らなかった。
東京及びその近辺しか住んだことないけど、年子が下品なんて話、聞いたことない。
まぁ、他の人も書いているように、夜の生活の詮索までしたうえ、本人の前でそういう失礼なことを言う人が一番下品なんだよ。
cho_deluxe様、ご回答ありがとうございます。
>関西では、年子は下品なのか・・・知らなかった
→私はずっと関西の生まれで生活圏は大阪と兵庫(神戸あたりまで)で
過ごしてきましたが、Aさんに聞くまで
Aさん流の世間の常識を知らなかったので
本当に世間の常識なのか疑問に思い(その内容が納得できなかったために)
質問させていただきました。
たくさんのご回答をいただきまして
どうやらAさんの考えは確かに居るのは居るみたいなのですが
それが一般的とは言えないみたいです。
(しかし、昨日AさんからAさんへの批判意見は
私をなだめるための意見でしかないことに気づけとの
お叱りを受けました)
→回答してくださる方々が私をなだめるメリットなんてない
と説明しても上記の一点張りで…
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
人は自分のものさしで物事を図ってしまいます。
Aさんが下品だからそう思っているだけです。
「世間はそう思ってる」
これこそが大きな勘違い。
思っているのはAさんのような下品な人たちだけです。
あなたは下品では無いから、そのように思わない。
これがすべてだと思います。
black1971様、ご回答ありがとうございます。
>人は自分のものさしで物事を図ってしまいます
→そうですね。
自分の考えありきで、その上で納得できるもののみ人の意見を聞く…
この姿勢はAさんにも、私にも強く当てはまることだと思ってます。
今回は私とAさんの考えが対立したから論争に発展しましたが
もしかしたら、
『自分の物差しをもち、納得できなければ言う』という姿勢が
一応場はわきまえて言葉をは選んでるつもりですが
AさんがBさんを傷付けたように
私も今回とは別件で誰かを傷付けてるかもしれないと
少し不安になりました。
(もしそうならAさんと対立することは悪くなくなりますが、
Aさんと同じように人を傷つける私が
なぜBさんを傷つけるんだと詰め寄るのは理屈に沿わなくなってくるので)
>「世間はそう思ってる」これこそが大きな勘違い
→Aさんが昨日、この質問文を見つけたみたいで
随分怒って家に来ました。
私は、本当に世間で一般的な考えなら
私の言い分やAさんの言い分を一切付け加えたりせず
そのままの会話を乗せたら
きっとわたしに批判がくるだろう、
そしてその批判が納得できるものなら
どういう納得できる理由があるのか是非知りたかったという意図で
質問しましたが
『顔も知らない他人を仲間につけて嬉しいのか』と
考えもしないようなことを言われ大変驚きました。
Aさん曰く、Aさんに対する反対意見や批判は
ただ、質問者の私に気を使って
『そうじゃないよ』となだめてるだけ…だそうです。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
一見、2学年差に見える年子いますよね。
上が7月以降に生まれてたら、2歳は離れないけど2学年は離れるのは確実だし。
そこも下品ならかなり下品多いんだけど(笑)
ってAさんに教えたいわ。
2学年離れたら1歳1ヶ月差でも計画的で、自覚のある母なんでしょうかね。
ツッコミたい。。。
ベストなコンディションでの妊娠、出産は最もだけど、生まれたあとのベストなコンディションがもっと大切でしょうに。
20080301hn様、ご回答ありがとうございます。
>ツッコミたい
→私も言い争いが終わって晩御飯の準備をしてる時に
Aさんとの言い争いの興奮がおさまりきらなくて
色々、考えてる時に
この突っ込み点について考えが至り
『あー…しまった…ほぼ2歳差の年子の場合もどうなるのかAさんに聞けばよかった』
と、自分のその時質問した問題も解決しないモヤモヤと、
思いが至らず聞けなかったモヤモヤと、
Bさんに対する心配で
おとといの晩はモヤモヤだらけでした。
>生まれたあとのベストなコンディションがもっと大切でしょうに
→おっしゃる通りだと思います。
Bさんは経済的にも年子で幼稚園から私立に入れても大丈夫なくらい
安定してますし、上の子もすごく可愛がりますし、
義理の家族と仲が良く困った時のサポートも頼めるようですし
何より下の子を年子で望んでたので(Bさんの環境や気持ちはAさんも知ってます)
生まれた後、困ることなんてそうそう思いつかないくらい
生まれた後のコンディションは整ってます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
核家族だなんて、二人がかりで一人しか生み育てられないから、高齢化社会になってきたのです。
政治とか社会の問題はさて置いても、盛んなことが何故悪い!
Aさんは弱々しい旦那と結婚して、回数少ないからそんな非常識を口にするのでしょう。
小生の結婚も、一つには盛んにやりたいためでした。
三児を儲けましたが、二人で三人は社会的に最低の義務だと思っています。
なるべく期間を短縮して、前の子の育て方を忘れない内に産んだ方が、ベテラン育児屋になりますよ。
双子や三つ子でも、一年取れば効率的だったことに気がつきます。
盛んにやらなければ生まれないのです。
盛んに出来ない人、ほんとに可愛そう。
小生、今様に云えばイクメンです。
孫達の面倒も見てきました。ミルクから下の世話まで。
kamobedanjoh様、ご回答ありがとうございます。
>盛んなことが何故悪い!
→Aさんの言い分曰く、
授乳してる子を横目に夫婦生活することはおかしい
みたいなのですが、
私は、夫婦生活が多かろうが少なかろうが、全くなかったとしても
人の家の夫婦生活の様子を勝手に想像して語る方が
下品のように感じます。
それに、
私もご回答で仰られる通り夫婦が望み、子供を生み育てれる環境があっての
夫婦生活や妊娠は全く悪いことだと思いませんし
むしろ素敵なことだと思います。
>Aさんは弱々しい旦那と結婚して、回数少ないからそんな非常識を口にするのでしょう
→Aさんは旦那さんと上手くいってるのか、回数が少ないのか
そういうのはちょっとわかりませんが
Aさんがこのような考えをし、こういうBさんの幸せに水差すような発言をしたのは
わからないですがもしかしたら
ご指摘の通り
そういうAさんを取り巻く環境がそうさせたのかもしれませんね。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- 子育て 自分が多産dvを受けている? 3 2023/01/17 22:47
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 父親・母親 私の家族についてです。 4 2023/05/16 14:31
- 夫婦 夫が新型コロナに感染して自宅療養中です。 私は妊娠3ヶ月、子供は4歳と2歳です。 感染が発覚した後に 12 2022/04/11 19:46
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 父親・母親 妊娠・出産を世間に隠したい我が子って理解しがたいですか? 2 2022/05/03 04:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠週数とともに書かれる「G...
-
新婚です。妊娠中の妻が素っ気...
-
同学年に誕生日の異なる兄弟って?
-
妊娠線て消えるんですか?
-
トントン拍子に行かなくて結婚...
-
男性に質問です。正直に回答お...
-
付き合っていない男性との子ど...
-
彼氏の子供か、浮気相手の子供...
-
足が白いまだら状になります。 ...
-
生でしてしまい、射精したあと...
-
おなかっていつからでるの?
-
妊娠しました。どちらの子供か...
-
妊娠何周目か病院で特定可能か。
-
娘が妊娠してしまいました。
-
妊娠って、性行為からどれくら...
-
風俗で働く女性が妊娠してしま...
-
情緒不安定について
-
産後にほくろが増えました
-
息子の彼女が妊娠したらどう思...
-
生理の遅れ、妊娠について 最終...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠週数とともに書かれる「G...
-
会わない友人への妊娠報告
-
妻が妊娠中の友人との旅行について
-
トントン拍子に行かなくて結婚...
-
新婚です。妊娠中の妻が素っ気...
-
妊娠中期(6ヶ月)で死産され...
-
異動と妊娠
-
同学年に誕生日の異なる兄弟って?
-
会社への出産希望報告について
-
内定後すぐに妊娠発覚した方
-
16歳で妊娠、出産は17歳予定の...
-
AB型のRH-と妊娠
-
妊娠以降の乳輪 閲覧ありがとう...
-
幼稚園行事の係の人が妊娠した時
-
出産後すぐの妊娠
-
派遣半年目で妊娠が発覚しました
-
敬語ではなんて言ったらいいん...
-
出産後どれ位あけて妊娠すべき...
-
三人目希望 上司に伝えたほう...
-
赤ちゃんができやすい体作りに...
おすすめ情報