
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「外延的内容」というのは、その概念が適用される事物の範囲(内容)ということで、分かりやすく言い換えると、「Aとは何であるかを説明するのに適用される絶対的に必要な条件(語)」のことです。
前に出した「母」、「お母さん」、「母ちゃん」という語の例で言えば、「母(お母さん、母ちゃん)とは何であるかを説明すれば、それは人間であり、女性であり、自分から見て一世代上の人であり、自分とは直系の関係にある」というように、母とは何であるかを絶対的に必要な条件を出して説明すること、あるいは説明するもの、それを「外延的内容」と言います。このうち、例えば「女性」という条件を外してしまえば「父」を表してしまう可能性もあり、先に挙げた条件はどれも外すことができない絶対に必要なものです。この説明をする時に使われる、そして誰も(年齢、性別、国籍を問わず)がこの条件に異議を唱えることができないものが「外延的内容」と呼ばれるものです。
「母」という概念が適用されるのは「人間」であり、かつ「女性」であり、かつ「一世代上(の人)」であり、かつ「直系」であるということ、この4つの条件が「母」の「外延的内容」ということです。また、この4つの条件は「母」に対する「明示的意味」ということにもなります。
先に出した回答で「明示的意味」とは、ある言語表現の意味を成立させている核とも言える認識的内容、外延的内容のことです、と小難しく書いてしまいましたが、要は「明示的意味=認識的内容=外延的内容」ということです。
No.1
- 回答日時:
「明示的意味」とは、ある言語表現の意味を成立させている核とも言える認識的内容、外延的内容のことです。
例えば、「母」、「お母さん」、「母ちゃん」という言葉には「人間」、「女性」、「一世代上(の人)」、「直系」といった条件の上に成り立っており、このうちの一つの条件を欠いても、これら3つの語は成立しません。このような「ある語に対する条件の総合」を「明示的意味」あるいは「概念的意味」と言います。つまり「母」、「お母さん」、「母ちゃん」の3つの語は、同じ条件の上に成り立つ「明示的意味(概念的意味)に関しては同義の語」であると言えます。一方、「明示的意味(概念的意味)」と対極にあるのが「暗示的意味(内包的意味)」と呼ばれるものです。たとえば、「母」と言えば、「優しい」とか「家庭の財務大臣」とかいった内包(連想されるイメージのようなもの)が伝わってくると思います。「金魚」と言えば、「赤い」が伝わってくるのも同じことです。もちろん、金魚の中には赤くない金魚もいますが、金魚と言えば「赤い」という内包があることも確かです。優しくない母、家庭の財務大臣になっていない母というのもいるかも知れません。したがって、「母」に対する「優しい」は「絶対的条件」とは言えず、その意味で、「条件のどれ一つを欠いても語の意味を成立させられなくなってしまう概念的意味」とは異なります。なお、暗示的意味は時代によって変化しやすいものです。また、いくつかの言語を比べてみた場合、明示的意味は等しくても、内包的意味に違いがある場合が多いです。例えば、日本語とフランス語で共に「りんご」という語に対する「明示的意味」は「植物」、「果実」などで共通ですが、「暗示的意味」では日本語で「赤い」、「青森県」など、フランス語で「緑色(フランスで「りんご」と言えば一般的に「青りんご」がまず連想される)」などズレがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「が」についての叩き台です。ご感想をお聞かせください。 93 2022/09/29 14:11
- 英語 日本英語について、「※写真はイメージです。」 のimageはどういう意味ですか? 4 2022/10/26 20:34
- 日本語 ドイツ語のDelikatesseの複数形を日本語で使うときの特別な意味 2 2022/06/12 08:59
- 英語 中学英語の質問です。 6 2022/07/31 16:39
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 大学受験 名古屋外国語大学総合型選抜(AO)の英語等有資格型を受ける高校3年生です。 出願についての質問があり 1 2022/09/05 17:37
- 英語 実際にしなかったが、しなければならない状況だっととの意味の「~しなければならなかった」の表現について 1 2023/01/17 13:23
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニPCででRyzen9 4200Hを持っ...
-
レポートの評価でAとA'の違いは?
-
molto ritの意味を教えてください
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
Cueの意味
-
「ビタニャン」の意味
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
SueMeとは英語で
-
他方当事者 とは、どう言う意味...
-
一線超えた人がもうこの前のこ...
-
心手期せずしてとはどういう意...
-
月がめっちゃ綺麗って言うライ...
-
CPU"を、i7−8700からi9−9900に...
-
恋愛
-
エクセルをスプレッドシートに...
-
LINEの返事の「おう」と「おん...
-
Googleマップのところどころに...
-
1、「それからというもの」はど...
-
VB6のAttribute VB_Nameの意味...
-
話の最後でよく耳にしますが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
molto ritの意味を教えてください
-
BANANZAの意味を教えてください
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
現に慎む・厳に慎む
-
普通に可愛いというのは10点中...
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
他方当事者 とは、どう言う意味...
-
この意味は何ですか?
-
レポートの評価でAとA'の違いは?
-
心手期せずしてとはどういう意...
-
Googleマップのところどころに...
-
金運『大きな望みを捨てれば叶う』
-
リベラルとは、 「上の人に逆ら...
-
VB6のAttribute VB_Nameの意味...
-
エクセルをスプレッドシートに...
-
進学校から大学には行かずに専...
-
よくTikTokで見る03や06とはど...
-
また明日って 普通にまた明日会...
-
「み」の意味
-
「天地がひっくりかえってもあ...
おすすめ情報