dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から安否確認メールのテストメールが送られてきました。そのメールに貼られているURLにログインすると

「このページは、「安否確認サービス」から送信したテストメール確認用のページです。
このページが見えればメール送信成功です。」と書かれていたのですが、そこには画像とかもなく、
真っ白のページにただその文面が記載されていました。果たしてメール送信は成功したのでしょうか?

A 回答 (3件)

セコムのやつですか?


なら、そのページはかなり殺風景ですよ。でないと、大変なことになるからです。

例えば震災があった時、多くの人がインターネットを同時に利用します。セコムはその時でも一定の通信量を確保するようにアカマイなどと契約していると思いますし、ケータイのメールも優先使用できるのですが、でも、限度はあります。
なので、通信負荷を減らすために、かなり軽くサイトを作っているようです。

もし、同じものなら、何度送っても怒られはしないので、不安なら数回、やり方を変えて送るといいですよ。あと、失敗すると、何度か定期的に催促のメールが来ます。
    • good
    • 1

URLを開くことにより誰々(あなた)が開いたということまで会社側に分かるようになっていると思いますよ。

(そうでなかったら個人毎の安否確認にならないです)

ここ(OKWave)でも新規ID登録の際によく似た確認メールが送られてきますね。

ところで、本当にあなたの会社からですよね。欺瞞メールであればウイルス感染の疑いが考えられます。世間で騒がれる会社の重要情報の漏洩はこのようなメールのURLをクリックすることから始まるケースがあります。
    • good
    • 0

この場合の「送信成功」は「会社が正しくメールを送信出来た」ですから


成功した筈です。
質問者がメールを送信した訳では有りません。

しかし、そういう社内事情を社外で質問されても誰も詳細はわかりませんよ。
車内の担当者などにお問い合わせください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!