
発泡スチロールに布を何層も重ねて貼っていきたいのですが、使う接着剤はどれがいいのでしょうか。
現在人形を発泡スチロールで作っています。
最初はボンド(酢酸ビニル樹脂系エマルジョン接着剤)でいいかなと思っていました。
ですがボンドの溶剤は水なので、布が水分を吸って乾いた時に縮んでしまい、布を何層も重ねていくと反り返る等して人形が変形してしまうのでは?と不安になりました。
スプレーのりも気になったのですが、細かい部位にも使いたいので、広範囲向けのスプレーのりは合わないかも、と思っています。
布用の接着剤?もあるようですが、これを使えば布は縮んだりしないということでしょうか。
溶剤が水でないものの接着剤も調べてみたのですが、何がなんだかわからず、結局どれを使えばいいのかかえって混乱してしまいました。
行き詰まってしまい、困っています。
どうぞ知恵をお貸しください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
<発泡スチロールに布を何層も重ねて貼っていきたいのですが>
と云うことは、それによって、本体の発泡スチロールを残しての<木目込み人形>のような表現なのでしょうか。あるいは、脱乾漆像のように、本体の発泡スチロールを取り去って、布による人形造形をし、加飾する制作をしたいのか、今一つわかりませんが、発泡スチロール用接着剤は、布も接着出来ます。この接着剤は当然発泡スチロールを浸食しませんが、硬化する時に、縮小傾向にあります。よって、発泡スチロール本体を全面覆う必要があります。布の裏側に、接着剤が表に出ないように塗り、数分おいて貼り付けます。発泡スチロール用接着剤は、ホームセンター等で販売しています。
脱乾漆像作成法での人形制作の方法は、発泡スチロールの浸食を止めたりしませんといけませんので、乾漆を学んでいただかないと無理です。詳細記述しませんが、下記URLの漆芸教室で学べるかと思います。
http://www.nagataya.jp/kyousitu/kyousitu.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絵の評価お願いします。 感想、...
-
どれだけイラストをあげても伸...
-
女性画家の名前が知りたい。(...
-
本日リサイクルshopで購入した...
-
サルバドール・ダリは、なんで...
-
ミレーのこの絵は、なんで「落...
-
アートギャラリーの専属作家に...
-
油絵を描いた人の名前は?
-
【至急】風船は空気を入れたら...
-
お見苦しい絵ですみません。 女...
-
なぜ漫画家やイラストレーター...
-
これは芸術か?
-
イラスト 添削
-
絵を描く練習について。 自分の...
-
絵が下手だなと思う漫画家やイ...
-
ハムスター。 1、何歳くらいの...
-
どうすれば、絵って綺麗に輪郭...
-
なぜ街の壁などに良く描かれて...
-
ちいかわの作者のナガノさんの...
-
リラックマやカナヘイの小動物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘルメット内部の発砲スチロー...
-
自転車用ヘルメットのスポンジ...
-
発泡スチロール容器に熱湯を注...
-
二輪の乗車用ヘルメットはPSやJ...
-
発泡スチロールカッターで自転...
-
ネットの拾い画像なんですが、...
-
バギー
-
タンデムのヘルメットについて
-
ヘルメットの風の巻き込み防止...
-
SHOEIのヘルメットにワンタッチ...
-
ワンピース ゾロのイメージマ...
-
道交法改正後の電動キックボー...
-
jr茨木から乗りjr大阪駅で降り...
-
横断歩道で止まらない車に対し...
-
歩道で駐車禁止にならない条件...
-
私は心配性で、初めて目的地ま...
-
郵便物配達の際の歩道走行は許...
-
駐輪場へ入る為に歩道を横切る...
-
歩道上の停車について質問です...
-
歩道の花壇設置について
おすすめ情報