dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表向きはキリスト教(カトリック)信者ですが、仏教や神道はじめほかの宗教の存在も認めています。
しかし、「読書教」の方は、もっと強固な信仰(?)であり、読書を重んじない人間の存在については否定的であり、はっきりいって、馬鹿にしています。

こうした偏屈な「読書教」信者からは、どうやって脱却すればいいでしょうか?
そして、読書をしない、重んじない人間とは、どのように接触していけばよいでしょうか?

A 回答 (7件)

読書をせずに人格者になった人と会話する。



そういう人に会ってないから読書しないイコール馬鹿だと決めつけているようですから。

芸術家や料理家、冒険家、農家、スポーツ選手、などなど。

共通点は本を読むより体と五感で会得した人達。言葉は朴訥で雄弁で理論的でなくともかなりの蘊蓄が聞けます。

この回答への補足

今回は、OKWave側から見ると、私の質問をたしなめた2つの回答に、10点という高い同意点が付き、如何に私の態度が好ましくないかということが、よくわかりました。
しかし、人間というものは自分が可愛いのか、あまりピシャリと批判されたり、正論だけが滔々と述べられると、むくむくと反発心が沸き起こってくるものです。

その点、回答者様のご回答は、同意点は第3位でしたが、当たりが柔らかく、又納得のいく落としどころもありましたので、前回に引き続き、ベストアンサーを差し上げたいと思います。

補足日時:2014/11/06 22:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車内の化粧の質問では、良識あるご回答を頂き、有難うございました。
あの時は、OKWaveの閲覧者の評点がえらく厳しかったようですが、今回は、大分支持が集まっているようですね。
私も、これは、良い落とし所のような気がします。
確かに、本を読まなくても、五感の冴えがあり、世の中の動きを体得している方は多いと思いますので、是非そうした方々から学んで行きたいと思います。

実際、私が、普段つきあっている人々にしても、別に読書のことを話題にすることはむしろ少なく、その人が読書家なのかどうかということもあまり把握していませんし、読書をしているかどうかで付き合っている訳ではありません。それ以外の何かお互いに惹かれるものがあるから、つきあっているのが実態です。

今回、取り立てて読書のことを取り上げたのは、身近な家族などには、少なくても読書の大切さをわかってほしい、という気持ちの表れだと我ながら思います。しかし、もしそこで読書をないがしろにするようなことが仮にあると、そこではかなり切れて、あくまで持論を押し付ける自分が予想されるような気もします。

良いことを良いと勧めることは全く問題がないと思うのですが、節度を忘れて人を馬鹿にしてまでそれを進める、ということがないよう、意識して自制していかなければならないと、いつも心にいい聞かせる必要があるように思います。

お礼日時:2014/11/06 21:16

今のままでいいじゃないですか。

それで幸せなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気遣い頂き、感謝しますが、まあ、そういう問題ではないと思います。

お礼日時:2014/11/06 22:28

無理じゃないのかな。



 他にも政治的に『反原発教』『全部日本が悪い事をした教』を始め
 ITなら『アップル製品が至高教』『Intel以外認めねー教』
 音楽なら『ジャズ以外はクソ』「全ての現代音楽ビートルズの物まねだ教』
 製品なら『バイクはスズキ以外ダメ』『ソニー製品こそ最高』

日本にはこゆーのが多いですよね。

こーゆー人って何いっいても無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1さんへのお礼に書きましたが、本来、宗教や信仰というものは、他人に寛容であり、他人を排斥しないもののはずですが、「狂信的」になっていまうと、このようなことになってしまうのだと思います。

前の回答とともに、あまり愉快な気がしませんが、こういうご回答を頂くということは、自分の言動の反映だと自戒し、いやしくも、自分の主義・主張が、他人の見下しにつながらないように、注意していきたいと思います。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2014/11/06 22:25

貴方の読書に関する過去の質問を見れば、既に手遅れなのは明らかです。



『半径10mの範囲しか見ずに、読書率やら知的レベルやらを語る阿呆』

脱却しなくて結構です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダントツに支持が多いようですが、このような回答に対しては、ノーコメントです。
読書が知的レベルや人間性の涵養にとってプラスであることは、明らかであり、そのこと自体に対しては、誰も異を唱えられないと思います。

問題は、私ごときが、多少読書量が多いからといって、人を馬鹿にしたような質問をしたことであり、それは反省しています。

お礼日時:2014/11/06 22:11

ネタばらししましょう



いつぞやの質問で日経新聞のコラムを引用していましたね

私が「お母さん」?「女の人」?と答えてベストアンサーいただきました

何を隠そう、ワタクシ、大の「読書できない」人間なんです

和洋問わず小説・哲学書・古典・童話…

その反面、新聞・エッセイ・辞書・電話帳などの活字は平気です

文字で読んでいるだけだと頭の中で混乱するんです

どうですか?

イメージ通りですか?

>読書をしない、重んじない人間

耳が痛いです。。。

年寄りに囲まれて育ったせいか、本を読むまでもなく生き字引がたくさんいたのです

両親からも煩く言われた覚えがありません

が、一丁前に薀蓄だけはあります

そのおかげもあって、毎月たくさんのベストアンサーをいただきます

ま、誰も答えないような質問でいただけるときのほうが多いですけどね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報の取り方による得手不得手は、それぞれ皆さんあると思うんです。
私は、英語や合唱をやっていますが、文字から取り込むのが得意な人もいれば、音声からの方が得意な人もいます。

幼い頃の両親や祖父母からの読み聞かせも、潜在的に色んな知恵を子供に与え、成長してからものすごく役にたつと思います。

唯、情報取り込みの速さからすれば、音声よりも文字からの方が圧倒的に速い! だから、私は読書それも速読を勧めたいと思うのです。

お礼日時:2014/11/06 22:03

oozoraさんおはようございます。

騒動宗の門徒、exです。

私は、読書教の亜流の「愛書教」の信者で、親が「本代」ならばと金をおしまなかった
影響か、本屋と本を買い集めること、本棚で周囲を取り囲まれることが好きでしたね。
ところが、今や古書であれ新刊であれネットで注文すればすぐに手に入る時代です。
愛書教の教義もご利益も薄れてまいりました。

>偏屈な「読書教」信者からは、どうやって脱却すればいいでしょうか?
活字を離れて、ネットの「読書」というのはいかがでしょう。
>読書をしない、重んじない人間とは、どのように接触していけばよいでしょうか?

妻をめとらば才たけて みめ美わしく情ある
友を選ばば書を読みて 六分の侠気四分の熱

教養のない人と友達になっても仕方ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも貴重なアドバイスをくださり、感謝しています。
先ず、電車内で場所を取らないためにも、早期に、タブレットなどで読書ができるようにしたいと思います。

そして・・・後半ですが、ほかの回答者様たちは、お気に召さないようですが、やはり読書をしないよりはした方が良いことは疑いがありません。そして、読書の大切さが理解でき、お互いに切磋琢磨できる人たちと沢山、お付き合いしていきたいと思います。

お礼日時:2014/11/06 20:51

表向きも裏向きもありません



キリスト教信者ならば 他人を慈しむ事が まず第一・・

他人を馬鹿にしたり 重んじないのならば 何の為にキリスト教をやってるの?

他人の事等 放っておいて まずは自身の心の成長を第一に考えて下さいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。
キリスト教信者ならば 他人を慈しむ事が まず第一・・それなのに、私の考えは明らかに矛盾していますね。
尚、本質問は奇をてらったタイトルにした結果、本来の「信仰」とはどういうものか、と言うことについて誤解を与える表現になってしまったようですね。本来の「信仰」というものは、勿論、たとえ考えなどが違っても、全ての人を愛し、慈しむことであり、宗教者においても、他宗教を排斥しないことだと心得ているつもりですが、質問文の後半では、「強固な信仰」を持つことが、即考えの違う人を排斥するような表現になってしまったのは、不本意でした。

他人をバカ扱いする前に、自分の心の成長を第一に考えることは、先ず人生の第一優先と考え、改心するよう心がけます。

お礼日時:2014/11/06 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!