dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

また、読書をしていなくて損した経験はありますか?

A 回答 (7件)

ありますあります。


社会に出て、いろいろな場面で人との会話で
知識とボキャブラリーがないことに・・・。
まぁ読書をしなくとも、人との関わり、交流で
知識は得られますが、私自身どちらかというと
若かりし頃は、人見知りだったので、今現在の
知識不足に至ります。
でも、今は自分から人との関わりに積極的になり、知識を
増やすように努めています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も人見知りです。
どうしても、社交的に振舞えません。
だから、職場でも疲れます。
休日は、ネットサーフィンと、書店で本を探しています。

お礼日時:2017/11/18 13:52

大学生の時に先輩に「お茶会があるから」と誘われて気軽に同伴しました。


で、行った先が高級ホテルでの大学の茶道部の茶会。
知識もなく、マナーを何も知らず、冷や汗でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これは、先輩の説明不足ですね。
文字通りのお茶会です。
私も、茶道の知識も、マナーもまったく知りません。
私も、同じ場面だったら、冷や汗をかきます。

お礼日時:2017/11/18 16:57

広告代理店やテレビ局の人と一緒に飲み会をしたことがありますが、出てくる話が「どこそこの店はこうだ」とか、「ここはおいしい・ここはまずい」とか・・・その情報量には驚きました。


確かに仕事柄アンテナを張っているのは分かりますが、まるで「オレはこれだけ知っているぞ」的な話ばかりで、ちょっと話の輪に入れませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は以前、レストランに関心を持ち、調べていました。
それで、雑誌「GOETHE」にたどり着きました。
幻冬舎社長の見城徹さん、作詞家の秋元康さん、料理の鉄人のプロデューサーだった小山薫堂さんがレストランの鼎談する企画がよくありました。
それで、中でも高く評価されているお店が「京味」だと知りました。
お笑い芸人で食通で知られている渡部建さんも、ご自身の本で自分の誕生日には京味に行っていると書いてありました。
私も、ここまで高いレベルでなくても、高級なレストランで食べてみたいと思い、知り合いに話しました。
そこで、こう言われました。
「彼らに身なりを見られますよ。そのような態度は、おくびにも出しません。しかし、観察されながら食べるのは嫌ですよね。今は、5,000円くらいで美味しいお店がたくさんありますよ」
この話を聞いて納得しました。
私は、高級店とは縁がないようです。

お礼日時:2017/11/18 16:52

知識不足で組み立てたものが崩れていく、その失敗で知識を得て経験していく事の大事さを覚えた。


しかし未だにいろいろと知識不足によるやり直しはあるけれど、それも勉強と思うしかないですね。
読書が趣味ですから、損をしたという事はありませんが読書をして得をしたことは沢山ありますよ。
本を書く人は大抵そのことに対して勉強をしていますから為になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>しかし未だにいろいろと知識不足によるやり直しはあるけれど、それも勉強と思うしかないですね。

おっしゃる通りです。
間違う前には気づけないです。
「雨降って地固まる」や「人間万事塞翁が馬」と良く捉えています。

>本を書く人は大抵そのことに対して勉強をしていますから為になると思います。

本を書く人は、貪欲に調べています。
中でも優れている人は、本質を見抜くセンスもあります。
私は、特にこの「本質を見抜くセンス」に関心させられます。

お礼日時:2017/11/18 17:10

NO3です。



私は貴方が本を読まない人だという体で話をしたのですが、
貴方はその逆だという事を言いたいんですね?

だとしたら、貴方の質問の仕方が悪いとしか言えません。
なぜ、もっとちゃんとした説明や具体的な質問をしないのでしょう?
そういうぶっきらぼうな部分が原因なのですから、
的を得た回答が欲しいのなら、
自分なりにちゃんとした質問を心掛けた方が良いと思います。

>知り合いと会った時、私が読んだ現代数学の本の話を、夢中になり延々と話してしまったことがあります。
結果、かなり引かれました。

これらの事を纏めて言わせて頂くと、
貴方にはそういう気配りや配慮が足りない事が一番の原因だと思います。

本を読む、読まないではなく、
人として空気を読んだり、気配りや配慮が欠けていることが
社会生活に何かしらの影響を与えているだけの様に感じます。

本は関係ないんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういうぶっきらぼうな部分が原因なのですから、的を得た回答が欲しいのなら、自分なりにちゃんとした質問を心掛けた方が良いと思います。

そんな感じに受け取られるのですね。
気づきませんでした。
私は、長文の質問と、短文の質問を使い分けています。
やはり、長文の場合は真剣さが上です。
なぜこの質問をしたのか、私はどの程度の知識と経験を持っているのか、そこまで書き込みます。
短文の場合は、軽くコミュニケーションをとる感じですね。
その場合、このアンケートのカテゴリが多いです。
短文の質問の場合は、酷い回答が少し多くなります。

私は考えが、深く、重いことが良いと思っていました。
しかし最近は、「浅く、軽いことも重要だ」と変わってきました。
そのような考えの変化が、今回の質問にも、影響しています。
質問の長文・短文の使い分けが良いのか悪いのか、私にも分かりません。
検討してみます。

>本を読む、読まないではなく、人として空気を読んだり、気配りや配慮が欠けていることが社会生活に何かしらの影響を与えているだけの様に感じます。


私には、少しオタク気質があって、興味があることをガンガン話してしまう傾向がありました。
今は、反省して問題がなくなってきました。

お礼日時:2017/11/18 16:09

>要なことは、1日でも早く離職票をハローワークへ提出することです。



貴方にとって「重要」な事はその程度のレベルなんですね?

2回も失業保険を貰う事になったという状況や、
貴方にとって必要な知識というのはその程度の次元なのでしょう。

井の中の蛙は自分の住む小さな井戸の中の事だけがすべてになるので、
その井戸の事だけが「重要」になると思いますが、
その井戸の中で本を読み、井戸の外には何があるかを学べば、
その井戸の重要性は低くなり、もっと大事な重要性が生まれる事もあるという事です。

貴方は、井の中の蛙として、一生狭い井戸の中で
ギリギリの食糧で生きる事を望みますか?

それとも、狭い井戸から這い出て、広い世界を堪能したいですか?

そのきっかけを作るのは読書かも知れないという部分も覚えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方にとって「重要」な事はその程度のレベルなんですね?

退職の話が出たので、この話を選んだだけです。
また、私と同じ失敗をする方もいるかもしれないので、知識として公開しました。

>貴方にとって必要な知識というのはその程度の次元なのでしょう。

なぜ、この流れで突然、例えば政治・経済や国際情勢などの高尚だと思われる話をしなければいけないのか不明です。
それこそ、独り善がりでしょう。
知り合いと会った時、私が読んだ現代数学の本の話を、夢中になり延々と話してしまったことがあります。
結果、かなり引かれました。
指摘はされなかったけど、知り合いの表情にそれが出ていました。
私には、このような経験が何度もあり、反省しました。
職場の飲み会でそんなことをしたら、空気読めない人なの?と思われます。

>狭い井戸から這い出て、広い世界を堪能したいですか?
そのきっかけを作るのは読書かも知れないという部分も覚えておきましょう。

No.2の方のお礼に「休日は、ネットサーフィンと、書店で本を探しています。」
と書いています。

お礼日時:2017/11/18 14:54

無知だったために損をしたことはたくさんあります。

例えば、

会社を退職したときの健康保険。任意継続をするのが正解だったのですが国民健康保険にしたばかりに、目が飛び出るほどの金額の支払いとなりました。

読書をしていなくて損したことはあるかもしれません。具体的には思い出せませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
健康保険は、意外でした。
私は、失業保険で失敗しました。
失業保険が下りないと思っていたら、下りたケースです。
しかも、2回あります。
これには、ハローワークと派遣会社のミスも絡みました。
重要なことは、1日でも早く離職票をハローワークへ提出することです。

お礼日時:2017/11/18 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!