重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

4級アマ無線と第2級陸上特殊無線技士を受験しようと思っています。テキスト・問題集はどういうものがいいでしょうか。

A 回答 (2件)

4 アマは、CQ 出版社



http://www.cqpub.co.jp/
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/11/11061.htm
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/14/14511.htm

第2級陸上特殊無線技士は、電気通信振興会

http://www.dsk.or.jp/
http://www.dsk.or.jp/shuppan/shikakubetu/shikaku …

が出しているのが良いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ご紹介がありました問題集でがんばってみたいと思います。

お礼日時:2004/06/05 17:11

2アマと2技(今の陸上無線技術士と通信士が一緒に


なっていた昔の資格です)を持っています。

 試験問題の大半は過去に出た問題そのままか、
ほんの少し変えた問題です。ですから
電波法が改正になったとか、試験の出題
方法が大きく変わった(筆記から択一になった)と
いうような場合以外は、過去の問題を丸暗記
して行くだけで技術的な問題と法規は解けます。

 暗記すればいいと言っても、過去の問題を
全て覚えるのは大変でしょうから、傾向を読んで
出題の可能性の高いものを重点的に覚えれば
いいんです。

 電波受験会という月刊誌が出いて、試験が近づくと
過去の問題の出題傾向を表にまとめて紹介して
くれているのでそれを参考にすればいいんです。

 問題集は出題された年度が書いてあるものなら
何でもいいのですが、できれば出版年月日が
新しいものがいいです。そのほうが最新の
問題傾向まで見れますから。


 ただ4アマはそれほど覚えることが沢山あったように
記憶していないので、中学校程度の電気回路の
知識に自信があれば、CQ出版社から出ている
ポケットサイズの問題集を3回くらい解けば
いいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。4アマ、2特殊にしろそんなに難しくはないと聞いていましたが、やはり勉強は必要だと思います。がんばりたいと思います。

お礼日時:2004/06/05 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!