
最近新聞配達を始めました。
雨天時は全てビニールに入れるものと思っていましたが、お客さまから濡れているクレームがらあったとこのみ入れるようです。
130件中8件のみ。
自転車で配達してるのですが、カゴから素早く出しても必ず雨に濡れますし、後ろに積んでいる新聞をカゴに移す時も濡れます。
ビタビタの手袋でも濡れます…
研修時は雨が一度だけで、何度も濡らすな!
と注意を受け、お客様の為を思って配達するように!と怒られました。
それならば袋に入れればいいのでは?
と思いますが、クビになりたくなく聞けません。
濡れない方法や、全てビニールに入れれるように言う方法、アドバイス下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的に、ポスト口が濡れているお宅に配達する際は、ビニールに閉じるか、個別のビニール袋に入れて配達します。
手袋は雨で濡れるのでしません。
タオルで拭き吹き配達します。
全部をビニールで閉じると大幅に積めなくなります。
雨つぶをパラッと被る程度でクレームは来ません。
びしゃびしゃになった新聞を配ったり、そんなポストにそのまま突っ込むからクレームが来ます。
すると、また別の新聞を配りに行かねばなりません。
二度手間です。
後ろに積載した新聞は、綿布の使用で雨は防げます。
それでも濡れるのなら、積み替えている場所に問題があります。
自分の能力で、このお宅は濡らすかも?という家を元々ピックアップしておいて、濡れない対策(※新聞用ポスストを取り付けたり、そのお宅と相談してポストを変えてもらう)をするか、その分だけビニールに入れるのも手です。
冒頭に書いた、個別にビニール袋にその都度入れるというのは、突然の雨などに有効です。
No.4
- 回答日時:
元・新聞奨学生です
>お客さまから濡れているクレームがらあったとこのみ入れるようです
それはそうでしょ。
新聞屋の常識かと。
だいたい、新聞をビニールに入れるのに何秒かかると思うの・・・?
数部ならまだしも、全部なんて入れていたら配達時間がかかってしょうがない。
あなたが2時間で配り切れずに3時間かかっても良ければ勝手にやればよいのでは?
ただ、遅配のクレームさえ来なければ店の人も文句は言わないでしょ。
(バカにはされるでしょうけど)
そもそも、上手くカゴからだして、さっさとポストに入れればさほど濡れないしね。
工夫が足りないと思いますよ。
何十年も多くの人が、そうやって配達してきて問題ないのだからね。
>後ろに積んでいる新聞をカゴに移す時も濡れます
そういうことは、濡れないところでやるのが常識です。
配達区域内で屋根があるようなところを見つけておいて、そこでさっさと行うのが
普通だと思うけど・・・
少しの工夫で何とでもなるはずです。
考えましょうよ。
この回答への補足
中学生時代に配っていた時のお店では、全部ビニールに入れていました。
あなたの常識が全てではないと思いますが。
もちろん濡れないよう工夫は考えてますが、私の地域では濡れない場所がほとんど無いので、何か他にあるかと思っての質問でした。
No.3
- 回答日時:
んー。
ビニールに入ってないのに雨でも濡らすなと
言う注文は確かにどうすりゃいいんだって感じですね。
とはいえ私が客側なら
びちゃびちゃの新聞が届いたら勿論
お金を支払ってる以上クレームはいれるでしょう…
一番は全部ビニールに入れてもらえるようにすることだと思いますが
確かに他の回答者様のおっしゃる通りコストもかかります。
だったら、その道の先輩に
どうしたら雨の日に濡らさずに新聞を配達できるかを
聞くのが一番手っ取り早いと思います。
(おそらく聞くだけでクビになんてならないと思います。)
でも、なるべく自分で対策したいと考えての投稿だと
思いますので
考えれるだけ私も考えてみたのですが
ジャンプ傘を雨の日は持って配達に回って
自転車を止めた時にジャンプ傘を広げ(親指でピッと押すだけのタイプ)
かごの上に傘を持ってきて雨で濡れないようにして
ビチャビチャの手袋を傘の中で外して
濡れていない手で新聞を持ち
そのまま濡れないように傘を差しながらポストまで持っていく…
(時間がかかるならその分早く出発する)
という感じのことしか素人には思いつきませんでした。
参考になるかどうか分かりませんが
お役に立てたら嬉しいです。
先輩たちも濡らすなというなら
そのついでに、濡らさない方法を教えてくださったらいいのにね…
クビになる心配はおそらくしなくて大丈夫だと思いますので
あなたも一度先輩に聞くということを検討なさったらいかがでしょうか?
問題が上手く解決できるといいですね。
この回答への補足
ジャンプ傘、私も少し考えましたがやはりその手になるかもしれません。
先輩には一応聞いたのですが、素早く手に取り、前屈みになりつつ胸の辺りで持つが、カッパには濡らさず雨からも守れ!でした^^;
自転車から降りてポストまで歩く家だと、かなり濡れてしまいますが、先輩にビニールは必要ないと…
雨の日はやはり時間がかかるので早めに出発を心がけるとします。

No.2
- 回答日時:
まずは、同僚や先輩に相談してみてはどうでしょうか?
質問者様と同様の考えの方がいるかもしれません。
数名であれば上司に訴える事も出来るのではないでしょうか。
あるいは、先輩から「自分はこうしている。」などのアドバイスをもらえるかもしれませんよ。
因みに私の家では苦情を言った事はありませんが、雨の日はいつもビニール袋に入れられています。
この回答への補足
質問しては見たのですが…
ルートを教えてくれた先輩、店主?とその息子
にしか聞けそうなタイミングがなかったです。
皆同じ答えで
素早く手に取り、前屈みになりつつ胸の辺りで持つが、カッパには濡らさず雨からも守れ!でした^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) みなさん、おはようございます。 本日土砂降りの中朝刊配達終了しました。 雨(土砂降り)の中の新聞配達 6 2022/05/14 12:18
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込んで何が悪いのか 雨天時に買い物するとき、盗まれるのを防ぐため濡れた傘を店 1 2022/05/15 03:33
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- 一戸建て 欠陥住宅? 9 2022/06/21 11:40
- スーパー・コンビニ コンビニの店内に傘を持ち込んで何が悪いのか 雨天時に買い物するとき、盗まれるのを防ぐため濡れた傘を店 2 2022/05/15 06:14
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/11/09 21:28
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 7 2022/05/31 18:49
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 3 2022/10/28 16:08
- 出前・デリバリー コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 5 2022/10/07 01:55
- 大雨・洪水 コンビニの店内に傘を持ち込むことの何が悪いのでしょうか? 雨天時の入店で店員、他の客と口論、暴行にな 2 2022/10/10 11:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住んでいない人のところにも、...
-
郵便ポストは必ず集荷してますか?
-
郵便ポストについて 集合ポスト...
-
追跡番号って、「お届け先にお...
-
Amazonで頼んだのですが、19日...
-
郵送事故等ってそんなに起こる...
-
郵便局って夕方に集荷した普通...
-
夜中の2時にポストを開ける音が...
-
郵便物の誤配達について
-
郵便物をポスト投函ではなく手...
-
偽名で発送した結果…
-
郵便受けが封鎖されている場合...
-
郵便ポストを勝手に何度も開け...
-
郵便局の通常郵便物は1日何回...
-
普通郵便について教えてくださ...
-
ネコポスについて。 明日、ネコ...
-
郵便局で取り戻し請求したいの...
-
受け取り拒否でも、あて所に尋...
-
深夜2時、3時くらいになると配...
-
ドアポストへの郵便配達は無理?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜2時、3時くらいになると配...
-
郵便ポストを勝手に何度も開け...
-
夜中の2時にポストを開ける音が...
-
郵便局の通常郵便物は1日何回...
-
将来、郵便局員の配達員になり...
-
住んでいない人のところにも、...
-
郵便物をポスト投函ではなく手...
-
ゆうパケットポストについて。 ...
-
大学の合格書類が合格発表日に...
-
郵便ポストは必ず集荷してますか?
-
Amazonで頼んだのですが、19日...
-
普通郵便は土日挟むとその分遅...
-
レターパックプラスって、電話...
-
郵便 重量オーバーかも
-
郵送事故等ってそんなに起こる...
-
ドアポストへの郵便配達は無理?
-
郵便局って夕方に集荷した普通...
-
「ポスト」と「郵便受け」の呼び方
-
家族の中で自分だけ郵便物を分...
-
回答宜しくお願い致します! 皆...
おすすめ情報