アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2、続きです。
ちなみに以前に同じ質問を投稿し、回答を頂いてそこを直すと正しく実行できたと勘違いして質問を終わらせてしまいました・・・。
//U2のとき
for(L=-A;L<=A;L++)
{
for(M=-B;M<=B;M++)
{
for(N=-C;N<=C;N++)
{
x=(2*L+1)*a*cos(Beta)/2; y=M*b+b/2; z=N*c-((2*L+1)*a*sin(Beta))/2;
X=x-Px2; Y=y-Py2; Z=z-Pz2;

r=sqrt((X*X)+(Y*Y)+(Z*Z));

if(r<R){
if(L==0&&M==0&&N==0){
Hdx15=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdy15=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdz15=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
}
else if(L==-1&&M==0&&N==0){
Hdx16=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdy16=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdz16=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
}
else if(L==0&&M==0&&N==1){
Hdx17=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdy17=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdz17=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
}
else if(L==-1&&M==0&&N==1){
Hdx18=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdy18=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdz18=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
}
else if(L=-1&&M==0&&N==-1){
Hdx19=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdy19=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdz19=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
}
else{

Hdx=((-ux2/pow(r,3))+3*X*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdy=((-uy2/pow(r,3))+3*Y*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));
Hdz=((-uz2/pow(r,3))+3*Z*(ux2*X+uy2*Y+uz2*Z)/pow(r,5));

THDX22=THDX22+Hdx;
THDY22=THDY22+Hdy;
THDZ22=THDZ22+Hdz;

printf("L=%d M=%d N=%d R=%lf\n",L,M,N,r);
}
}
}
}
}

Hdx20=Hdx15+Hdx16+Hdx17+Hdx18+Hdx19;
Hdy20=Hdy15+Hdy16+Hdy17+Hdy18+Hdy19;
Hdz20=Hdz15+Hdz16+Hdz17+Hdz18+Hdz19;

printf("ここまでがlowerのU2の時のL,M,N、それぞれの値\n");

printf("THDX11は%eです。\n",THDX11);
printf("THDY11は%eです。\n",THDY11);
printf("THDZ11は%eです。\n",THDZ11);
printf("THDX12は%eです。\n",THDX12);
printf("THDY12は%eです。\n",THDY12);
printf("THDZ12は%eです。\n",THDZ12);
printf("THDX21は%eです。\n",THDX21);
printf("THDY21は%eです。\n",THDY21);
printf("THDZ21は%eです。\n",THDZ21);
printf("THDX22は%eです。\n",THDX22);
printf("THDY22は%eです。\n",THDY22);
printf("THDZ22は%eです。\n",THDZ22);
printf("\n");

Hdx21=THDX11+THDX12;
Hdy21=THDY11+THDY12;
Hdz21=THDZ11+THDZ12;
Hdx22=THDX21+THDX22;
Hdy22=THDY21+THDY22;
Hdz22=THDZ21+THDZ22;

printf("Hdx21は%eです。\n",Hdx21);
printf("Hdy21は%eです。\n",Hdy21);
printf("Hdz21は%eです。\n",Hdz21);

printf("Hdx22は%eです。\n",Hdx22);
printf("Hdy22は%eです。\n",Hdy22);
printf("Hdz22は%eです。\n",Hdz22);

Hdip1=sqrt((Hdx21*Hdx21)+(Hdy21*Hdy21)+(Hdz21*Hdz21));
Hdip2=sqrt((Hdx22*Hdx22)+(Hdy22*Hdy22)+(Hdz22*Hdz22));

printf("Hdip1は%eです。\n",Hdip1);
printf("Hdip2は%eです。\n",Hdip2);

upper=Hdip1*gamma;
lower=Hdip2*gamma;

printf("upperは%eです。\n",upper);
printf("lowerは%eです。\n",lower);

upper=0; lower=0;
Hdip3=sqrt((Hdx4*Hdx4)+(Hdy4*Hdy4)+(Hdz4*Hdz4)+(Hdx10*Hdx10)+(Hdy10*Hdy10)+(Hdz10*Hdz10));
Hdip4=sqrt((Hdx14*Hdx14)+(Hdy14*Hdy14)+(Hdz14*Hdz14)+(Hdx20*Hdx20)+(Hdy20*Hdy20)+(Hdz20*Hdz20));

printf("抜き出した8個の原子の総合の磁場は、upperの方のHdip3は、%lf、\nlowerの方のHdip4は%lfです。\n",Hdip3,Hdip4);
printf("これらを、また元の結晶に戻した時、\n");

upper=0;lower=0;
Hdip5=sqrt((Hdx21*Hdx21)+(Hdy21*Hdy21)+(Hdz21*Hdz21)+(Hdx4*Hdx4)+(Hdy4*Hdy4)+(Hdz4*Hdz4)+(Hdx10*Hdx10)+(Hdy10*Hdy10)+(Hdz10*Hdz10));
Hdip6=sqrt((Hdx22*Hdx22)+(Hdy22*Hdy22)+(Hdz22*Hdz22)+(Hdx14*Hdx14)+(Hdy14*Hdy14)+(Hdz14*Hdz14)+(Hdx20*Hdx20)+(Hdy20*Hdy20)+(Hdz20*Hdz20));

upper=Hdip5*gamma;
lower=Hdip6*gamma;

printf("upperは%eです。\n",upper);
printf("lowerは%eです。\n",lower);

以上です・・・。

A 回答 (2件)

面倒だからコピペしているんでしょうけど……



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8819889.html
で指摘されたところ直っていないよ?
コピペ元が。

>回答を頂いてそこを直すと正しく実行できたと勘違いして

ってコトで、先の回答が勘違いだったそうですが…
>else if(L=-1&&M==0&&N==-1){
というコードがどういう結果をもたらすか。というのはちゃんと把握した上でのコードってことでいいんですかね?
今時のコンパイラなら警告なり出ていると思いますけど。

で、大本の質問に関しては…コード読む気にもならないので検証すらしていません。
インデントはともかく、説明のコメントもない2つの質問にまたがるコードを調べよう。という気にはなりませんので。
# 現象が再現できる程度までコード削るとかしてみません?
結果を格納する変数が異なるだけで、途中の演算が同一。というのであれば……
演算部分を関数化するか、結果を受け取る変数を配列にして添え字の方を処理するか、ポインタ使うか…そういう対処しますかねぇ。おそらく。


まぁ、回答じゃないんで削除されるかも知れませんけど。
# 回答貰いやすくする為のアドバイス…にもなっていないか。
    • good
    • 0

最後の「以上です・・・。

」というのはどういう意味でしょうか? これが
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8819955.html
の続きなんだとしたら, main が閉じられていないから「実行する」ことがそもそも不可能でしょ?

あと, 「おそらく間違った数値になりました。」ってあるんだけど, どうやって確認したの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!