
最近、毎日イライラしており、人前ではそんなことはないのですが、一人になった時に自分の頭をコブができるくらい殴ってしまいます。
実は、現在の仕事に原因があると思っています。その業務の対応をする者が私一人しかおらず、24時間365日、待機しており、連絡があったら昼夜問わず呼ばれるので、職場から30分以上離れたところに行けません。土日も朝から仕事で、家に帰るとすぐに呼び出されたりします。1か月に1日のみ、職場で手配して休みがもらえ、町から出られるようになったのですが、それでも携帯には電話がかかり呼び戻されたり、行くまでにはならなくても電話対応を何度もする有様です。また、気にするなとは言われているのですが、1日いなかったことに対して、責められることもあります。
お蔭ではじめのころ飲みに行ったり、習い事をしたりもしていたのですが、結局呼び戻されたり、ドタキャンで行けなくなることが続き、やめてしまいました。また夜中に呼ばれたときに翌日体調がしんどいので、仕事が終わったらすぐに帰って休むようになりました。代わりを出来る者がいないので夏休みは3日だけ(そのうち2日は土日)、冬はお正月もとれませんでした。
そういう生活に1年間耐えて、2年目に入ってイライラすることが多くなり、夜中や、大事な用事の時に職場から呼び出されたりすると、カッとなって衝動的に自分を殴ってしまうことが増えてきました。
自分がいなくなると職場が困ることはわかっているのですが、増員も予定がないとのことであり、このままだと本当に重度のうつ状態になりそうで転職を考えています。
自分を殴ったりするようになったのは、やはりうつ傾向でしょうか?
よい気分転換の方法も思いつきません。
もっと大変な環境でお仕事をされている人もおられると思いますが、私は根性なしでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの事、何となく判ります。
それより、働き過ぎだと思います。何の仕事かは判らないですが、それでは死んでしまいますよ。
転職できるならした方が良いでしょうね。
その自分を殴る行為ですが、私にもありました。 学生の頃は特に。
今は時々です。
たぶん、抑えられない感情とか怒りが爆発している状態なんだと思います。
私は学生の受験勉強の際、365日、ほとんど休みなく勉強してました。
その上で親からは、家の手伝い等させられたり、受験に失敗すると罵倒するのに家の家事もやらなければ
追い出すと言われて、もうどうしたらよいのか、逃げ道もなく、夜中に罵倒されながら勉強してた際には
ボールペンを手の甲に思いっきり突き刺したり、自分を殴ったり、壁をなぐって血だらけにしたりしてました。
当たるところも、許されないし、逃げ場のない怒りがパニックを引き起こさせてそうさせていると思われます。
病気とは思いません。 そうならざるおえない状況に追い詰められているのでしょう。
でもほっておくと 鬱とかパニックになるかと思います。
自分はこんなに頑張っているのに、何故認めてもらえないんだ~という怒りから 子供が癇癪を起こすように
やっている場合もあれば、 そんな職場から逃げる事もできない自分の不甲斐なさに癇癪を起こしているのかもしれません。
これは、私の体験です。 自分を責めるのはやめてください。
自分に厳しいから こんな事も【こんな業務もこなせないのか!】情けないやつめと自分を責めているんです。
適当な人は、、、 そんな事しません。
でも 不思議ですよね、 殴ったりした後って少しすっきりしたりしませんか?
私は 今考えると気合の意味でもやってたのかもしれませんね。
ご回答いただき、ありがとうございます。私の現在の精神的な状況とよく似ていると思いました。確かに、冷静に考えてみると、逃げ場のない怒りを自分にぶつけているのだと思いました。怒りの原因を冷静に考えると、「何故認めてもらえないんだ」というのもありますし、「何故私だけ24時間拘束されるんだ」という怒りもあります。夏休みに関しても、私以外の周りのスタッフはみんな10日ずつ、年末年始は5日づつ取っていました。
そして、おっしゃる通りで確かに「なぜこんな小さなことでイライラするんだ、自分が小さい人間だ」という自責もありました。ずっと1年間我慢し続けて、限界が来ているのだと思います。
殴った後は痛みで我に返り、空しさと後悔が残ります。
自分の健康と幸せのためにも今後の身の振り方を考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
どんな仕事か全く分からないのですが、文章から読む限り、大変だなと思います。
手際よくやってみる、というようなことではなさそうです。余ほど世の中で必要とされているお仕事なのでしょうが・・・。少なくとも根性無しとはとても思わないので、事情が許せば転職のほうが、選ばれて当然という感じです。貴女がやりがいもあると思っていれば打つにはならないとは思いますが、気分転換も効果がないとすればなおさらです。ご回答ありがとうございます。正直、あまりやりがいを感じていないこともストレスになっていると思います。職場では便利屋のようになってしまっており、「あいつを呼べば何とかしてくれる」という感じになってしまっています。周りの者も協力する気があまりなく、私に厄介ごとを早く押し付けて帰りたい、という感じです。
このままでは自分の精神的な健康も損なわれそうなので、転職のことを積極的に考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誤解を受けて、職場で孤立しま...
-
【職場】欠勤が多すぎる同僚に...
-
仕事中の飲食 どこまで許される...
-
気になっている方がいます。そ...
-
体調不良者への理解について。 ...
-
みんなが敵です。会社、職場て...
-
突発的に仕事を休みたくなる
-
バイトを辞めたいです… まだ始...
-
団体旅行や複数で行く旅行が苦...
-
入社1日で辞めた方いらっしゃい...
-
職場の教養
-
欠勤ぐせ。→休みぐせを治すには...
-
職場の人から急に冷たくされる...
-
職場の女性と喧嘩しました。仕...
-
公務員の停職処分のその後
-
新しい職場での人間関係について
-
お弁当箱を会社で洗うのは普通?
-
職場、スキルが無くても若い人...
-
前の職場の人の連絡先が聞きたい
-
机仕事の方お願いします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当の自分について。
-
仕事中の飲食 どこまで許される...
-
誤解を受けて、職場で孤立しま...
-
気になっている方がいます。そ...
-
親子で同じスーパーで働く事は...
-
自己愛性人格障害を退職させた...
-
職場、スキルが無くても若い人...
-
突発的に仕事を休みたくなる
-
団体旅行や複数で行く旅行が苦...
-
職場に潔癖症の方(仮にAさんと...
-
前の職場の人の連絡先が聞きたい
-
入社1日で辞めた方いらっしゃい...
-
30代男製造業の派遣社員です。...
-
公務員の停職処分のその後
-
出勤時間がバラバラの職場で、...
-
最近働き始めた会社では、廊下...
-
就職試験の小論文で、「社会人...
-
職場の嫌われ者を辞めさせたい...
-
年配の人しかいない職場で、私...
-
墓場まで持っていこうと思って...
おすすめ情報