
こんにちは。私は20代の女です。もうずっと前からなのですが、私は体調も悪くないのに仕事を突然休みたくなります。ペースは決まって月1です。職場はいい人ばかりで、仕事も好きなのに、何故かは分からないのですが本当に行きたくなくなるんです。毎回理由は体調不良なので、職場で私は体の弱い人というイメージになってしまっています。一度休みたくなる衝動を我慢して出勤し続けてみたところ、驚く程職場にいるのがいたたまれなく耐えられなくなり一人になりたいという気持ちが強くなり、翌日には休んでしまいました。前もって有給休暇をとった月もやはり同じように休みたくなるので自分が休みたいと思ったときでないとだめなようなんです。ですが、突然休めば職場に迷惑がかかるし、月1というのも頻繁です。かといってどう解決したらいいのかも分かりません…。どなたか同じご経験をされた方いらっしゃいませんか?または私は何かの病気なのでしょうか。お答え頂ければ幸いです。
(真剣に悩んでおりますので、我慢して仕事に行くのが当たり前だ。のような身も蓋もない回答はご遠慮下さい)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
長すぎて切れてしまいましたすみません。本当に体が弱くて突発休みをとることが多い社員(頻度は2ヵ月に3回程度)は、上の人から「疲れそうなスケジュールの時は、体力をオーバーしないように、事前に予定をたてて有給申請していいから、突発休みを減らせないか」と相談されていました。
「突発に休む事はあるけれど、結果的に月に働いた日数は多い人」より、「前者より勤務日数は少ないけれど、出勤予定の日には確実に出勤できる人」の方が評価が高くなることはめずらしくないです。その日の頭数として数えられる(他の人の予定を変えずにすむ)安心感と信頼感からくるものだと思います。
しかし、質問者様の会社が突発休みでも、実害がない(周りの人への心理的な影響だけ)というのであれば、苦痛を伴ってまで努力しなくてもいいかもしれません。
頑張って行った日は自分にご褒美をあげるのはとてもいい案ですね。日々の何かが溜まっている可能性はあると思います。他のことで解消するようにするしかないですよね、意識して変えていかないと…。とても参考になりました☆ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
会社の生活の何かが、不満というわけでなくとも心に引っ掛かってだんだんたまってきて、それが臨界を超えると、突発的に休みたくなるのでは?
質問文を読んで、以前職場にいた同僚を思い出しました。いつも昼は自分でお弁当を作ってくる人だったんですが、たまに昼食が「自分が中味を知ってる弁当であること」に耐えられなくなって、昼にコンビニに買いに行ってました。
その発作はいつくるかわからなくて、だからその日もお弁当は持ってきてるんですが、作るのに失敗したとか、中味が好物かどうかということは関係なく、傍目からみたら自作お弁当のほうが美味しそうなのに、その日はメロンパンとか買って食べてるわけです。
それは理由もわかってるし笑い話でしたが、突発休となると事態は深刻ですよね。結婚間近でらっしゃるので、もうすぐ辞める予定であるならそのままでもいいかと思うんですが、結婚しても社会人を続けて行くつもりなら、休む事ではなくて、違う事でリセットできるようになるよう、克服すべき癖ではあると思います。がんばって行った日は自分に褒美をあげていいことにするとか、休んでしまったら好きな趣味をするのは一週間禁止にするとか。
本当に体がよわくて突発休みをたまに
No.1
- 回答日時:
めちゃくちゃわかります(^_^;)
私が本当にそうでした。
突発的です。
私は…治しました(^_^;)
理由はいまだわかりません。
ただ癖になっていた気もします。休めるから。
でも本当にそれを我慢していくと別に大したことはないんですよね。
別にしんどいわけじゃないし。
怠け癖というか…急に出るんですけど
私の場合は3日とか連続だったりしました。
でも本当にこれじゃダメだわっと思って
ぐっとこらえて毎日頑張ってるとそれも次第になくなり
休むことの方がもったいない気になってきましたよ(^_^;)
せっかく休まずにこれたのに、休むのがもったいないっという考え方にかわってきました(^_^;)
あまり参考にならなくてすみません^^
もしかしてこれは見も蓋もない回答の部類でしょうか(^_^;)
だったらごめんなさい><
馬鹿にしてるわけでもなんでもありません本当によくわかる!
っという気持ちで回答しましたので…
スルーなさってくださっても結構です^^
早速のご回答ありがとうございます。治したのですね。確かに休みたいのを我慢して出勤し続けると辛いのと同時に、あぁここまできた…という達成感?のようなものもありますね。少しずつ治していくしかないのでしょうかね…。親切なご回答ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 20代女です。介護士です。 お盆休みということで、4日連休をいただきました。 今週 18.19.20 6 2023/08/15 22:26
- 婦人科の病気・生理 筋腫摘出開腹手術の仕事再開について 3 2022/05/08 18:19
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行の日に仕事に行くと言われ、テンションが保てません。 11 2022/07/23 08:41
- 退職・失業・リストラ 病気休暇について 5 2022/06/13 20:51
- その他(妊娠・出産・子育て) 妊娠休職して八方塞がり 今後の人生に自信が持てません 長文失礼します。 25歳ですが、不妊治療をして 6 2023/08/11 18:07
- 子供・未成年 転職について 2 2023/06/02 08:28
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- 会社・職場 フリーターで月1体調不良で休むのですが、月1くらい別に許してと思ってしまう 9 2023/06/02 06:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急に無気力になり会社をズル休みしています。
依存症
-
急に仕事を休みたくなる時がありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
フリーターで月1体調不良で休むのですが、月1くらい別に許してと思ってしまう
会社・職場
-
-
4
仕事を急に休む人(愚痴です;)
会社・職場
-
5
「よく休む人」の定義はどのくらいの頻度で休む人のことでしょうか?
会社・職場
-
6
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
7
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 体調不良で仕事を休む人が居ます。 正直少人数で仕事してるので、しわ
会社・職場
-
8
月1回体調不良で休む派遣って頻度多いなと思われますか?
派遣社員・契約社員
-
9
社会人3年目の21歳です。 今日仕事をずる休みしました。 なんとなく行きたくなかったから体調不良を理
就職
-
10
社会人限定で質問します。25歳です。 これまでに、会社(仕事)を2日連続でサボったことがある方ってい
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
仕事をズル休みしてしまいました。 二ヶ月に一回ぐらいやってしまいます。 今回の理由はなんとなく仕事に
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出勤時間がバラバラの職場で、...
-
誤解を受けて、職場で孤立しま...
-
仕事中の飲食 どこまで許される...
-
最近働き始めた会社では、廊下...
-
入社1日で辞めた方いらっしゃい...
-
新人が欠勤したら甘え、非常識...
-
仕事が出来なさ過ぎて辛いです
-
公務員の停職処分のその後
-
自分の中で消化しきれないので...
-
職場に潔癖症の方(仮にAさんと...
-
奢ってもらって当たり前という女性
-
恥ずかしながら、挨拶が苦手で...
-
親子で同じスーパーで働く事は...
-
前の職場の人の連絡先が聞きたい
-
机仕事の方お願いします
-
会社でボロボロ泣いてしまいま...
-
職場で敬語ばかり使ってしまっ...
-
気になっている方がいます。そ...
-
職場、スキルが無くても若い人...
-
皆さんは初めて働いて1年半目ぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤解を受けて、職場で孤立しま...
-
自己愛性人格障害を退職させた...
-
親子で同じスーパーで働く事は...
-
職場、スキルが無くても若い人...
-
団体旅行や複数で行く旅行が苦...
-
突発的に仕事を休みたくなる
-
仕事中の飲食 どこまで許される...
-
公務員の停職処分のその後
-
30代男製造業の派遣社員です。...
-
出勤時間がバラバラの職場で、...
-
気になっている方がいます。そ...
-
職場に潔癖症の方(仮にAさんと...
-
最近働き始めた会社では、廊下...
-
【職場】欠勤が多すぎる同僚に...
-
入社1日で辞めた方いらっしゃい...
-
会社でボロボロ泣いてしまいま...
-
職場のリーダーとサブリーダー...
-
古株お局の自己中心的態度に良...
-
仕事が出来なさ過ぎて辛いです
-
就職試験の小論文で、「社会人...
おすすめ情報