
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
家庭用ではなく、業務用のルータのようですね。
仕様タブに、
統計・管理機能
統計情報のグラフ表示(CPU利用率、メモリ使用率、通信量、ファストパスフロー数、NATエントリー数、経路数、動的フィルターのセッション数、QoSキューの処理量),外部メモリへの統計情報の書き出し
ロギング機能
メモリに蓄積,SYSLOGでの出力,外部メモリ(microSD、USBメモリ)への出力(暗号機能あり),電源スイッチ切断時のログ保存(パワーオフログ保存機能),リブートログ保存機能
とありますので、ログを解析すればサイバーアタックの痕跡がないかどうか
調査は可能かと思います。
でも、業務用のようですので、ヤマハの「サポート・お問い合わせ」窓口を
利用された方が良いかと思います。
参考URL:http://jp.yamaha.com/products/network/routers/rt …
回答いただきどうもありがとうございました。
ログ解析というのがあるのですね。
教えていただいたことを元にもっと勉強してみたいと思います。
「サポート・お問い合わせ」窓口にも問い合わせを行ってみようと思います
大変参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) 警視庁が家庭用ルータ不正利用 注意喚起 どこまで設定を変更すれば安全か? 2 2023/03/28 19:22
- ハッキング・フィッシング詐欺 webサイトでIPアドレスを抜く方法を聞きたいです。 1 2022/06/09 17:33
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
- 戦争・テロ・デモ サイバー攻撃の8割は中国から発言 皆様のご意見をお聞かせください。 8 2022/10/07 12:55
- その他(病気・怪我・症状) 人体への電磁波攻撃などあり得るのでしょうか? 3 2022/07/24 10:51
- 政治 ロシアは対空ミサイルを地上攻撃に流用しています。日本もそうするべきですよね? 2 2023/02/23 21:18
- 軍事学 AIとドローン兵器はミリタリーバランスを変えますか? 2 2023/05/03 20:01
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 頭脳と身体能力のどちらも劣るか両方駄目な人の、強みとは?やはり感性や人間性で勝負?また、楽しみとは? 4 2023/04/30 16:49
- 軍事学 ゼレンスキー大統領は、NATOに先制核攻撃をさせNATO対ロシアの核戦争させる気ですか? 4 2022/11/19 18:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
システムビデオメモリ0
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
6万以内で自作PC core2Duo...
-
PCが立ち上がらない(メモリの...
-
PCを何日も電源つけっぱなし...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリ・ベンチマークの数値の意味
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
PCのメモリ消費量について
-
メモリは、別名でICと呼ぶこと...
-
4Gメモリをフルに活用出来るCP...
-
Outlook Expressを立ち上げたと...
-
メモリとCPUについて
-
パソコンのメモリ交換で画面が...
-
富士通 一体型メモリーのメモリ...
-
メモリ増設後のシステム表示に...
-
DELLで注文 メモリはどれにする?
-
メモリの規格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
システムビデオメモリ0
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
メモリーのPC2-6400とPC2-6400U...
-
ブラウザーを立ち上げているだ...
-
USBメモリの使用履歴について
-
データを移動させる時のバッフ...
-
メモリ 両面実装と片面実装の違...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
Memtest86+でメモリの動作確認...
-
メモリの挿す順序
-
FDDユニットの接続方法
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
NEC QXシリーズのmibについて
おすすめ情報