
EDIUS Neo3ですが、最近起動させようとするとエラーメッセージが表示され開くことができず、動作不能となってしまいました。
表示の内容は、「プロジェクトファイルを読み込む事ができませんでした。oxooofff:致命的なエラーです。」です。
再インストールして様子をみようとも考えましたが、インストレーションDVDが見つからず困り果てています。
PCの主要スペックは、インテルCore i7 860(2.80Ghz)、OS Windows7 Home Premium(後悔していますが、32bitセッティングで使用しています)、HDD 1 TB、外付けHDD 2TB(ここに取り込んでいます)、メモリ 6GBです。
Neo3.5の購入も考えていましたが、あまりNeo3との内容の違いもよく分からず、急ぎ編集すべき作品もたまってきてしまい、大変困っています。 皆様のアドバイスを頂きたく、どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最近まで異常なかったわけですから、何かをしてからEDIUSがおかしくなったと思い当たることはありませんか?
以前、EDIUSのタイムラインにJPGが並べられないという質問があって、それはQUICK TIMEをインストールしていなかったのが原因でした。
そんなことはありませんか? 一見、EDIUSとは関係なさそうなことです。
新規プロジェクトが作成できても既存のプロジェクトを開けなければ編集できません。
No.3
- 回答日時:
1です。
たぶんNO.2さんの回答後半が解決策なのだろうと思いますので、補足は必要ありません。
ご回答ありがとうございます。
・SDカード挿入なしで起動を試みても、エラーメッセージは表示されます。
・「新規プロジェクト作成」で試してみましたが、異常なく起動しました。但し、ソースブラウザーでSDカー ドからクリップ読み込み作業中、動作がおかしくなりました。クリップ内容をプレビューウインドウで再生すると、3、4秒間再生しては数秒間再生画面は停止し、その繰り返しです。
・外付けHDDはクリップの保管のみ使用し、EDIUS Neo3のソフトは本体のCドライブにインストールしています。
。ご指摘のとおり、64bitで最初から使用すべきであったと反省しています。PC購入当時64bit移行直後あっ たため、64bit対応ソフトがまだ豊富に出回っていなく、安易に32bit仕様にしてしまいました。
No.2
- 回答日時:
>32bitセッティングで使用しています
>メモリ 6GBです
32bitではメモリー4GBまで(実質3.5GB程度までしか認識しない)
64bitにすべきです。(Windows 7 64bit に対応とある)
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/e …
>外付けHDD 2TB(ここに取り込んでいます)
アプリケーションは本体のC:でインストールしないと、外付けHDDからは起動しません。(C:にてインストールし、保管フォルダを外付けHDDにするのは可能なアプリもある。但し起動が遅くなる)
>oxooofff:致命的なエラー
挿していたリムーバルブのメディア(CFカード、SDカード、USBカード)を取り除いて立ち上げたら正常に起動できた事例
参考URL
参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=130 …
ご回答ありがとうございます。
・今となっては大変後悔していますが、PC購入時Neo 3以外の64bit対応ソフト購入に対する不安が若干あり、安易に32bitを選択してしまいました。
・Neo 3アプリケーションは本体のCドライブにインストールし、外部HDDはクリップの保管のみに使用しています。
・SDカード挿入なしで起動を試みましたが、やはりこのエラーメッセージが表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしても良いで...
-
Macのエクセルが起動しません…
-
t-01b デュアルブート
-
カシミール3Dが立ち上がりませ...
-
Illustrator Adobe.comから…で...
-
動きが重くて・・・助けてください
-
CPUの不具合でしょうか?
-
イラストレーターが立ち上がらない
-
起動後画面が着くのが遅い
-
イラストレーターCS1が立ち上が...
-
動画再生プレイヤーの疑問…
-
win10で 「読んde!!ココ」のア...
-
驚速ログインの起動エラー
-
昨日まで使えていたphotoshopが...
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
体験版の日数制限について
-
i-Mac G4を使っています。
-
起動しなくなりました
-
winからmacへ変えようかな。。。
-
VistaでしようしていたPCに7を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体験版の日数制限について
-
付箋紙ソフトが使えません
-
RPGツクールが起動できない
-
イラストレータが起動できなく...
-
whitebrowserが起動エラーします
-
ソフトのシリアル番号を忘れま...
-
DAEMON Toolsが急に起動しなく...
-
【エミュレータ】Dolphinが起動...
-
Illustratorのツールが画面外に...
-
会社のパソコンでcubepdf utility
-
Rog ramdiskというソフトでramd...
-
VC++で作成アプリをWinPEで動か...
-
Dreamweaverが立ち上がらないの...
-
HPが削除出来ない?
-
起動後画面が着くのが遅い
-
Windows10で「ウイルスバスター...
-
PC用のゲームでエラーが出る
-
イラレがひらけません。
-
SimCity4が・・・・
-
エフセキュアをインストールす...
おすすめ情報