

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
てんとう虫は植物をそだてるモノからみると益虫なんですが・・・
退治するよりも進入するのを防いだほうが手っ取り早いとおもわれますが・・
(ニジュウヤホシテントウ(黒い模様がたくさんある子です)だけは
ナス・じゃがいもを育ててると害虫なんですけどね)
わたしのお家では、春になるとアブラムシがビッシリつくのですが
毎年、てんとう虫の幼虫がパトロールしてくれて全部たべてくれるので
夏にスクスクで日光をあびる葉が育ち
おかげで、秋には甘い果実が頂けます
にんげんの暮らしを潤す 益虫 なのでホント出来ればころさず 逃してあげてくださいね
殺虫剤でころすよりも、サッシと網戸に 虫こなーず などかけておいたらいいのでは・・。
(できれば、これもまたハーブ系の天然成分の虫よけだと◎なんですが)
殺せるレベルの殺虫剤はきいたことがありません
しかし、ハーブの成分などは嫌がります
しっかし、こんな時期にてんとう虫なんて珍し~。
欧州各国では
幸運を呼ぶ虫
なんていわれてますし
年末宝くじ ズドン!と当たるかもしれませんよ(・∀・)
ハーブの虫コナーズの吊るすタイプですが、お店で見つけました。
てっきり時期的なものかと思っていましたが違うのですね。
画像でも絶叫してしまうので困ったものです。
虫が苦手ではない人が羨ましいです。
明日ベランダに虫コナーズを吊るしておこうと思います。
ご回答いただき、ありがとうございました。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
テントウムシは部屋の中では育ちませんので、よく似た害虫ではないでしょうか。
例えばヒメマルカツオブシムシとか。
http://www.earth-chem.co.jp/gaichu/discovery/him …
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kouchu_kat …
模様がないならシバンムシとか…。
http://www.earth-chem.co.jp/gaichu/discovery/shi …
いずれも部屋の中で幼虫が育って大量発生しやすい虫です。
前者なら衣類に毛虫のような幼虫がついていないか、
後者なら乾物などの食物を食い荒らしていないか調べてみてください。
成虫には市販の殺虫剤が効きます。
見当違いの回答でしたらごめんなさい。
ご回答いただき、ありがとうございます。
赤い丸があるので違うかなと思うのですが、画像でも苦手なので思わず叫んでしまいました。
衣類に付かないように気をつけて、乾物をしまう棚も用意しようと思います。
今日殺虫剤を購入したので一応窓の隙間などにかけて入らないように対策して様子をみてみます。
わざわざURL貼っていただいて、ありがとうございました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆虫標本から異臭が!
-
本当にオオルリアゲハは日本で...
-
節足動物の「節」の読み方
-
人類は増えすぎましだがどうす...
-
Illustrator iPad版でトリムマ...
-
ゲジゲジ・・・??
-
蛾やセミ、トンボやカエルなど...
-
トンボが飛ぶ姿を擬音で表わす...
-
Wordデータにトンボ(断ち落と...
-
昆虫を水没させて何分で息絶え...
-
私はよく、小学生の頃に戻りた...
-
トンボ付きのPDFをトンボをつけ...
-
とんぼって。
-
オニヤンマの生息域と徘徊の時間帯
-
親と子で形の違う動物(生き物)
-
へびが骨折したら?
-
イラストレーターでトンボを解...
-
トンボの口に物を入れると、自...
-
昆虫の中でも、寿命の長い昆虫...
-
朝のトンボの大群の恐怖!?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報