
はじめまして。現在23歳、社会人1年目の女です。以後Aとします。
彼氏(B)とは、付き合って約5年。現在は遠距離恋愛中です。
結婚とキャリアの選択について悩んでいます。
長文ですがよろしくお願いいたします。
私は女性総合職として、恐らく一流と呼ばれる大企業に就職しました。
自分の父親が病気をした経験があったため、私自身はそういった時に夫を支えてあげられる女でいたいと思っています。
そのため、ずっと働き続けられる企業というのが大前提で就職活動をしました。
現在の企業は安定したインフラ関係の企業で、福利厚生もよく、なにより女性のための制度が整っており(育休、産休など)、ほとんど転勤もありません。
現在は本社でお仕事させていただいており、とても恵まれていると思います。
しかし彼氏のほうは全国転勤ありの金融につとめています。
私が就職した際、東京のほうの公務員などに転職を考えてくれるといってくれましたが、中途の公務員よりは、新卒の現在の会社でがんばりたいという気持ちもあるようです。
また、彼は彼で、「Aはすごくいい企業に勤めてるし、優秀だと思うけど、女性総合職はなんだかんだといっても大変にみえる。妊娠・出産をへて、やっぱりパートや一般職のような仕事にしたい、とAが考えたときに、いいよ、といってあげられる男になりたい。だから地方公務員は最終手段」と考えてくれていて、どちらかといえば「養いたい」と思っているようです。
しっかりしていると思いますし、やさしいなと思います。
(Bの企業は金融系ということでお給料はそこそこです。
また、地方公務員ではなく、「転勤のない会社にキャリアアップとして転職する」という選択肢もあるかと思いますが、「そのためにはまだまだ勉強が足りないから、今はとにかくこの会社で多くのことを吸収したい」とも。)
そこで、やはり私が仕事をやめて彼についていくか悩んでいます。
彼のことはだいすきですし、これ以上の人はいないと思っています。
また、私はなるべく早めに子供をつくりたいなと思っています。(あと5年以内には・・・)
現在、お互いに遠方で一人暮らしをしているため、生活コストが高く貯金は1年でお互いに100万くらいです。
しかし、会うだけで5万弱かかるほどの遠距離なので、半年に1度のペースでしか会えません。
それならば、思い切って私が退職して一緒に暮らしながらパートをしても、貯金等は変わらないと思います。彼が単身赴任で私が育児をしながら1人で仕事も続けられるとは思えませんし、まだ新人なので、総合職といっても高給とは程遠いです。
そして、お給料があがる頃には旦那の転勤についていってどうせ辞めなければならないと考えると、私の会社にも迷惑だと思いますし、続ける意味があるのか疑問に思ってしまいます。
一方で、ずるい考えですが、私が数年我慢して、次に彼が東京に転勤になったタイミングで結婚し、妊娠してしまえば、色々な手当て(育児手当など)の恩恵をうけることもできると思います。子供が小さいうちは転勤もある程度考慮していただけますし、独身生活を数年思い切り楽しむと思って待つのであれば、それもありかなと思います。
ただ、私の仕事に対するモチベーションがそんなことでいいのかな、とも思います。
現在の仕事内容自体はおもしろくやりがいもあります。私は周りからキャリア志向の強い女性にみられているらしく、仕事にも積極的である自負があります。
しかし、社内調整業務がおおいためか、はっきりといって若手の裁量はあまりなく、仕事を頑張るのもそうだが、若手はとにかくいろんな人とお酒を飲んで顔を売り、10年勤めてやっと一人前に仕事を任せてもらえる、という雰囲気なのです。
そんな文化なので、制度は整っていますが、途中で妊娠・出産をする女性は社内で発言力も弱く、女性管理職はお飾りになっているのも感じます。私自身も、がんばっていても「新人の女の子」扱いは感じています。
入社して1年なのに辞めるのはとも思いましたが、5年以内に辞めてしまうことが確定しているのであれば、さっさとやめるのが結果的によいと思ってもいます。
というか、続けていけないとわかっているのに、育休などの制度のために残っていても、いい迷惑ではないかと。
彼は「結婚してついてきてほしいけど、結局女の人のほうがいろいろと失うものも苦労も多いと思うから、決断はいつでもいいし、待つよ。」といってくれています。
彼氏についていったら、英語をいかしたパート(私はTOEICも900以上あります)や、勉強自体はすきなので働きながらなにか資格をとってもいいなと思っています。
今は、「今すぐ結婚して、彼のところにいって、バイトしながら資格の勉強をしたい。
彼がもしも転勤のない企業に転職してくれたら、資格をいかして正社員を目指す」というプランを考えていますが、私の考えは甘いでしょうか。
みなさん、どう思われますか?
私の考えの至らない部分や、新たな選択肢があればアドバイスください。
お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
総合職で結婚、出産、産休育休をへて復帰の経験がある女性です。
>自分の父親が病気をした経験があったため、私自身はそういった時に夫を支えてあげられる女でいたいと思っています。
>そのため、ずっと働き続けられる企業というのが大前提で就職活動をしました。
立派な考え方だと思います。
そして、ちゃんと目指す企業に就職されて、すばらしいですね。
夫となる人に不測の事態が起きても、
自分も経済的に自立可能な仕事についていれば、夫婦支えられる、という考えですよね。
>というか、続けていけないとわかっているのに、育休などの制度のために残っていても、いい迷惑ではないかと。
前提としていた上記の不測の事態に備えて、ということと、
「続けていけないとわかっている」という部分、矛盾していませんか?
彼も入社一年目でしょうか。
金融業界は、いろいろ突然な事態が起こる業界でもあります。
来年突然、彼の会社が合併することになって
彼が転職を考えることになった。
どうせなら東京の会社に、転職活動をしよう。
というようなことも、起こりうる事態です。
>一方で、ずるい考えですが、私が数年我慢して、次に彼が東京に転勤になったタイミングで結婚し、
>妊娠してしまえば、色々な手当て(育児手当など)の恩恵をうけることもできると思います。
>子供が小さいうちは転勤もある程度考慮していただけますし、
>独身生活を数年思い切り楽しむと思って待つのであれば、それもありかなと思います。
全くずるいと思いませんよ。だって、未来のことなんて、わからないのですから。
どうせやめるし、と目の前の仕事に手を抜いたら、ずるですが、
目の前の仕事を一生懸命やりながら、未来のことをいろいろ考えるのはその人の自由です。
入社1年目の今と、
仕事して5年たったあなたでは、いろいろと考え方も変わっていると思いますよ。
私自身も、女子に人気の企業で総合職でしたが、
ずっと独立したいと思っていて、
そのうちやめる、そのうちやめる、とずっと思っていました。
でも異動があったり、家族の事情があったり、
結果的には想定していた年数より10年長く働いたし、
今は退職して目指していた自営で開業しましたが、
開業スタートも、当初の予定より5年のびました。
でも、いろいろあったけど、自分もしっかり働いたおかげで、
いろいろなことに挑戦するのにそれなりに十分にお金があったので、
起こる予定外のことにも、対処できました。
彼も、あなたも入社1年目ということですから、
これからそれぞれいろいろ、考えることも変わっていくと思います。
将来の経済的なことを考えると、
一般的な転勤ありの金融業で考えると、
旦那さんの一人の給料で世帯年収一千万は無理だけど、
夫婦あわせてなら一千万いけますね。
都心にマンションやおうちも買えますね。
子どもの教育にもお金を使えます。
>彼氏についていったら、英語をいかしたパート(私はTOEICも900以上あります)や、
>勉強自体はすきなので働きながらなにか資格をとってもいいなと思っています。
本気で地方についていくなら、まず英語をいかしたパートなどはない、と思った方がいいです。
知的労働は社員がやっていることが多いです。
病院関係、介護関係、
そういった分野だったら、どの地方にいっても、それなりに高い給料で
パートがあります。
それはあなたがそもそも最初に望んだ、経済的に自立して夫婦支え合えるような、
という考えにあっていますか?
>現在、お互いに遠方で一人暮らしをしているため、生活コストが高く貯金は1年でお互いに100万くらいです。
最後に現実的なことを。
彼の一人暮らしで余っているお金は今、100万っていうことですよね?
あなたが仕事をやめて二人暮らしになって。
本当に、あなたを養えるでしょうか?
住まいは社宅があったりするのかな?
月20万で二人くらせるかな?
結婚は長く続く人生のスタートなので、我慢すればなんとか、とか
私の仕事が決まればなんとか、とか
希望的観測はいれないほうがいいですよ。
具体的にこの仕事なら、っていうのを見つけて履歴書おくってめどつけて、ぐらいしてから
退職を決めて結婚決めたっていいくらいです。
以上、長くなりましたが、希望的観測で行動して痛い目をみたこともある先輩女性からでした。
ご回答ありがとうございます。
100万円の貯金、というのは、遠距離恋愛で毎月4万円の出費等があるためです。
つまり、「バラバラのまま、支えあうといっても、別居婚はお互いに生活コストが倍かかるので、地方についていって一緒に暮らしてパートで働くのと、大して変わらないのではないか」という気持ちでした。彼についていったとしても、パートなどで働くつもりです。
ただ、いつかついていくにしても貯金など備えはもっと十分にあったほうがいいという意見は、大変参考になりました。私も、そう思います。
今は「離れていて余計にお金がかかる」という状態に辟易してましたが、
正社員という身分はとても重要だと改めて気づきました。
とりあえずはあと数年、頑張ってみようと思います。本当に貴重なアドバイス、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
まずは、ちゃんと働いたらどうですか?
研修をやっと終えたかというあなたは実際のところ会社になんの貢献もしていません。
仕事のつらさも面白さも味わうのはこれからだというのに・・・
一流企業に就職できたのであればこそ、たくさんの面白い人たちに出会うことができます。
地方の三流金融機関にしか就職できなかった彼よりもっと格上の男性といくらでも出会えますよ。
今の仕事に少々不満があるようですが、まだ入社1年目でしょ?
若手の裁量なくてあるわけないでしょう。
着実に実績を積み、経験を積み重ねてこそ任せられるのがお仕事なんです。
地方にいって、英会話の先生でもして、年収500~700万程度の男性と結婚して暮らしていくのも人生ですけどね。
でも、その環境ではあなたの親があなたに与えてくれたような素晴らしい教育環境を作り出せるのかは・・・
今の若い人って、なんとも自己評価が低いというか・・・もったいないですね。
せっかくご自身も努力して、素晴らしい会社に入社でき教育もしてもらっているというのに、それをなげてしまう選択を思い描けてしまうのですから・・・
まあ、選ぶのはあなたですから・・・
彼の給料が上がらず、生活環境がかつて見たことのない底辺を描いたとしても文句を言わないように。
確実にあなたが産まれたから親に育ててもらった環境、そして今の生活レベルより相当落ちることは間違いないですから。
でも、愛さえあれば私は幸せ・・・というなら、それもよいかと。
ご回答ありがとうございます。
なんだか、「格上の相手」とか、「年収500~700万程度の男性」とか、恋愛観の違いを感じるアドバイスでした。
私は彼の人間性や優しさに惹かれていますが、(子供をもってからも総合職を続ける体力を心配してくれていたり、「いざというとき、俺一人でも養ってあげたい」ときちんと将来を考えてくれている部分がすきです)
ただ、koyuki2426さんの価値観にあわせてかばうのであれば、私の彼の企業は、一応は全国規模で、平均年収もかなりのレベルです。
ただ、全国転勤があり、現在は地方にいるというだけです。
そして、毎回転勤についていくというのが、同じ総合職として働き続ける上では難しいため、今までの「共働き」という価値観をすてるべきか、と悩んでいるのです。
また、私の親は彼の企業よりも年収が低く、今の生活レベルも平均の下くらいだと思います。
一流大学にいき、大手企業に勤めているからといって、親が金持ちで恵まれた環境だったかといえば、ちがいます。塾などにいったわけでもないです。むしろ、親が病気で貧乏を経験したからこそ、悩んでいるのですが・・・。
>今の仕事に少々不満があるようですが、まだ入社1年目でしょ?
>若手の裁量なくてあるわけないでしょう。
>着実に実績を積み、経験を積み重ねてこそ任せられるのがお仕事なんです。
どちらかといえば、いつか全国転勤についていくと決め、あちらこちらで色々なお仕事をするのであれば、このような大企業では専門性を身につけられる気がしていない、という意味です。
ベンチャーのように、どんどん仕事を任されて特定の分野でぐんぐんスキルをあげていけるような環境であれば、また「転職」もちがった選択肢があったかと思いますが・・・。
色々と新鮮でした。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
23歳なら、、、はっきり言って、、、彼を切って、、、、もっと、あなたに近い人、、、距離の近い人を選べばいいのでは、、、。
生き方の選択なので、、、、仕事を人生の共にするか、、、三流銀行の彼を夫にするか、、それを切るか、、、まあ、簡単な選択です。
貴方の今後の人生をかけるほどの、イケメン、、何かを持った彼なのか、、、三流、地方銀行、、、身分的には、、、下位互換というか、、、下流希望ですよね。普通女性は、、、自分より、、上位の、もっと頭のいい人、金持ち、身分の方を選ぶのが、、一般的だそうです。
貴方の場合、どう見ても、、、二流、三流銀行マン、、、それを選ばなければいけない、、落ち目の理由があるの、、とか、思うのは、私だけなのか、、、。
大草原の小さな家の妻を、、、目指したいなら、、、それも、、貴方の人生です、、、。
愛せる夫、子供、父母を守るのが女子の使命なので、それも構わない、、、。
昔、病院勤めで、、、たくさんのナースから、婦長、総婦長になるのは独身で、長くその病院に勤めている人が、多かったような気がします、、、そお言う意味で、愛情も、家庭も、子供もいらない、、、上を目指す女も悪くないし、、、。
地方で、英語教室でも開く、貴方でもいいし、、、公開しない、、、生き方を選択すべきでは、、、。と思います。
なにをもって下流の銀行マンと断言しているのか、まったくわかりませんが・・・。
仕事か夫か、ということですよね。
難しい選択ですが、よく考えます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- その他(結婚) 都内大手企業に勤める女28歳です。 この度長らく遠距離していた彼氏と結婚することになりました。 彼と 5 2022/12/16 18:12
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
- 転職 転勤族を理由に転職するべきか 2 2023/05/29 11:57
- その他(結婚) こんにちは。 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動な 8 2023/01/24 08:25
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生の解釈はこうするしかないのでしょうか。負け犬の考え方ですが。 8 2023/07/02 08:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です。 31歳 彼氏なし、...
-
辞めたくない仕事を辞めて結婚...
-
都内大手企業に勤める女28歳で...
-
自営の彼に入籍前に健康診断を...
-
パート希望の彼女との結婚について
-
仕事を続けたい私と、できれば...
-
結婚が決まる前に退職してしま...
-
結婚すると周りの態度が変わり...
-
職人さん(塗装・防水加工等)...
-
大好きだった元彼がスピード出...
-
土木作業員やとび職との結婚
-
時間管理が苦手な彼氏との結婚
-
仕事安定するまで結婚待つ?(...
-
31歳男です。 結婚、マイホーム...
-
旦那さんが理学療法士の方
-
結婚相手がうつ病です
-
自営のご主人(または彼)をも...
-
現公務員の結婚後の働き方
-
母についての質問です。 最近付...
-
お泊まりしすぎるとよくない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗嬢です。 31歳 彼氏なし、...
-
都内大手企業に勤める女28歳で...
-
彼氏の浮気を乗り越えて結婚し...
-
現公務員の結婚後の働き方
-
辞めたくない仕事を辞めて結婚...
-
結婚が決まる前に退職してしま...
-
旦那さんが理学療法士の方
-
仕事安定するまで結婚待つ?(...
-
自分から彼氏を振ったのに後悔...
-
パート希望の彼女との結婚について
-
結婚すると周りの態度が変わり...
-
大好きだった元彼がスピード出...
-
仕事を辞めて、婚活するのは甘...
-
ワーカホリック女の末路? アラ...
-
今大学3年生で婚約してます。...
-
彼氏が研修医で私は看護師です...
-
自営のご主人(または彼)をも...
-
婚約者の転職について
-
仕事を続けたい私と、できれば...
-
職人さん(塗装・防水加工等)...
おすすめ情報