dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋外用のセンサーライトを購入して電球をLED球に交換したところ夜間ON、OFFが正常に動作するのですが朝になってOFFの状態で電球が点いたり消えたり点滅をくりかえしています。
電球を家のソケットに取り付けてOFFの状態では点滅動作はしません。
夜間センサー用としてはLED球は使えないのでしょうか、教えて下さい。

A 回答 (6件)

>朝になってOFFの状態で電球が点いたり消えたり点滅をくりかえしています


OFFの状態のままで点滅の「点」はあり得ないはずだが・・・。
センサーライトのOFFは、ふつうは「滅」でしか簡単には確認できないはず。
    • good
    • 0

朝と夜間の違いは、外部の光があるかないかです。



センサーライトの多くは人の体温を検知する焦電型赤外線センサーと、
明るさを感知するCdS、またはフォトダイオード等が使われています。

周囲が「中途半端」に明るくなった時に、光センサーへ入る光が、点灯にはギリギリ至らない閾(しきい)値付近の明るさになったとします。
その時に、LEDの光が、何かに反射して光センサーへ入ってしまう状態だとすると、
LEDの光がセンサーに当たる、LEDをOFFする、閾値以下になる、LEDをONする、閾値以上になる、LEDをOFFする、の状態が繰り返されてしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 1

再び夜になると、正常に戻りますか?

この回答への補足

夜間は正常に点灯します。

補足日時:2014/11/25 11:17
    • good
    • 0

問題はいくつかあります。



・点灯回路が『電球負荷』を想定した構成だと、負荷が軽すぎて、ON・OFFの動作に支障が出ます。
・LED電球が低品質モノであった場合、LED自体が点滅しているので、センサーからは誤動作の原因になる。

【対策】
・安上がりは、電球に戻す事。
・調光器対応LED電球へ変更すると、誤動作の原因が解消できると思います。
    • good
    • 0

LEDのセンサーライトを市販されています。

    • good
    • 0

白熱電球用に作られた屋外灯には、LED電球は使えません


それに対応したLED電球が商品化されれば、使えるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!