
パソコンを2台所有しています。2台とも自作マシンです。
2台ともパーツを換装してグレードアップをしようと思ったのですが、今所有しているDSP版インストールディスを新しいPCにインストールしたとき「ライセンス認証が通るのかな」と疑問が生じました。換装するパーツはマザーボード、ビデオカード、CPUです。(主要パーツ構成と関係ありませんが、ケースや電源も買い換える予定です。)
1つめのDSP版インストールディスはマザーボード、ビデオカード、CPU,HDDと一緒に購入しました。2つめのDSP版インストールディスはHDDと一緒に購入しました。
HDDは2つとも起動ドライブとして使っていましたので、それを新しいPCにも起動ドライブとして使用する予定です。
DSP版インストールディスクはパーツと抱き合わせ販売でそのパーツを使用してもいなくてもあらたなPCにインストール後ライセンス認証OKということを聞いたこともあります。(たとえば今時FDDを使うこともないでしょうが、FDDとの抱き合わせ販売)また、最近では単体DSP版インストールディスクもあるようですが。
あらたなPCにDPS版ディスクをインストール後のライセンス認証の書き込みをいくつか見ましたが、どっちもどっちという感じでよく分かりませんでいたので、、主要パーツ構成を換装したPCにライセンス認証がスルーするかどうかについて、実際のところはどうなのか知りたくて質問しました。(「入れてみれば分かるよ」という意見もあるでしょうが、事前に承知したいです。)
このカテゴリで書き込ませていただきましたが、DSP版インストールディスクはWIN7とWIN8です。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
> マザーボード、CPU等と一緒に購入しましたので、どのパーツに対してのDSPであったかどうかは分かりません。
この辺は厳密に決まってはいないですし先方としてもそこまで厳しい運用はする積りないようですから、自分に都合の良いパーツで良いと思いますよ。向こうも厳密な管理はしていないので主張すれば反証できませんから。
> 「単体販売のDSP版は使用許諾で移管が認められています」ですが、パッケージ版と変わらないような気がしますが、如何でしょうか。
一応違いとしては次があります。
・パッケージ版にはマイクロソフトの無償サポートがあるが、単体DSP版には無償サポートはない
(パーツセットやプリインストールのDSP版はショップが無償サポートすることになっている)
・パッケージ版は32bit/64bitが一体でどちらでもインストールできる(ただし両方同時は違反)が、
DSP版は32bitか64bitか決めて買う必要がある
この回答への補足
単体移行のことはわかりました。
windows7ですが、購入時のパーツの内、HDDは新しい環境でも使用するのですが、そのときOSから再インストールは相当時間がかかるので、何かいい方法がないものかと検索したところhttp://saiut.com/windows/change_motherboar/のようなものを見つけました。アプリケーションソフトもアクティベーション認証が必要なものも入っていますが、OSも含めてライセンス認証が通れば今の使用環境も引き継げるので、再インストールするよりも手間と時間が省けます。
しかし、実際にやってみてOSもアプリもライセンス認証が受けられずアプリもそのため動作しないのであれば、元の木阿弥になってしますので、手間と時間をかけてOSから再インストールするのですが、この方法でOSやアプリが使用できるかどうか情報等を持ち合わせいれば教えていただければありがたいのですが。
No.10
- 回答日時:
Windows 8およびその後に販売されたWindwos 7の単体販売のDSP版は使用許諾で移管が認められていますので、既存のWindowsを削除すれば新しいPCにインストールすることに問題はありません。
ただし、おそらくは電話認証になります。
パーツセットのWindows 7やショップブランドでプリインストールのWindows 8では移管はできず、セットのパーツやPCでしか使えません。PCセットの場合は主要パーツを変更するとダメでしょう。
回答ありがとうございます。
DSP版winodows7インストールディスクは単体販売以前に購入しましたので、そのハードウェアが使用される前提でライセンス認証はOKと認識していますが、マザーボード、CPU等と一緒に購入しましたので、どのパーツに対してのDSPであったかどうかは分かりません。(売主側はこれらのそれぞれとのパーツいずれもOKでしたのでどのパーツに対するDSPがあったかどうかレシートには記載があったかもしれませんが意識していなかったでしょうし、購入した側もどのパーツに対するDSPかは認識していませんでした。)
また、「単体販売のDSP版は使用許諾で移管が認められています」ですが、パッケージ版と変わらないような気がしますが、如何でしょうか。(XPではパッケージ版を使っていましたので、主要パーツの換装後の新規インストール時には全く気にしていませんでしたが)
No.9
- 回答日時:
>そうすると従前のwindows7まではパーツと同時使用でしたので、同時使用しているHDDを新しい環境でも使用するので、インストール後もライセンス認証可能かと思われますが、
Windows7 DSP版のバンドル先がセット購入されたパーツのどれかはっきりしないようですが
仮にHDDとした場合、そのHDDが壊れた場合にはライセンスは失効しますのでお気を付けください。
>仮にHDDとした場合、そのHDDが壊れた場合にはライセンスは失効しますのでお気を付けください。
注意喚起ありがとうございます。
今あるDSP版インストールディスクは新しいPC環境(主要パーツ構成の大幅の変更)でも使用可であるとあらためて理解しました。
HDDも消耗品であることは承知していますので、いずれ壊れてしまうのでしょうが、あと1年ぐらいもってくれればと思っています。(その頃にはwindows10がでると思いますので、たぶん乗り換えることになると思いますので)
No.8
- 回答日時:
No.5です。
補足します。>その頃はセット販売だったような気がします
たとえセット販売で安価に購入したとしても『購入したパーツとともに使用しなければいけない』という規定がありません。(Windows8の場合)
なおWindows7のDSP版も2014/01/11以降は単品購入可能となっています。
従って購入したパーツと同時に使用しなければならないという規定は事実上、無くなったという考え方もあります。(購入時期を特定することは困難?)
※今までも『同時購入パーツと一緒に使っています』と回答すれば調べようがなかった。
(プレインストールのDSP版を除く)
windows8のDSP版については下記をどうぞ
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windo …
度々の回答ありがとうございます。
また、参考サイトまでありがとうございました。
拝見したところ自作マシンですので、DSP版インストールディスクは「単体パッケージ版」でした。そうすると従前のwindows7まではパーツと同時使用でしたので、同時使用しているHDDを新しい環境でも使用するので、インストール後もライセンス認証可能かと思われますが、windows8のほうはパーツ縛りがなくなった代わりに1度インストールされた以外のPCではライセンス認証は無理なのかもしれないのかあと思っています。(そうであっても2つのインストールディスクが1つのインストールディスクだけの購入すめば経済的に助かります。また、余談ですが、windows8のリセット機能はリセット再インストールしてもライセンス情報は保持されているようなので、それも削除されていれば悩むことはなかったのですが。)
No.6
- 回答日時:
>主要パーツ構成を換装したPCにライセンス認証がスルーするかどうかについて、実際のところはどうなのか知りたくて質問しました。
「スルーする」は此処で使う用語としては不適切です。
「スルー」は「通過」ではなく「回避」と解釈されます。
マザーボード、CPU、ネットワークアダプタ等を交換すると別PCへ転用したものと判定されます。
パーツと抱き合わせので購入の場合は抱き合わせパーツを電話認証で係りの人に申告すれば認証IDを貰えるかも知れません。(不正利用としてロックされることもあるでしょう)
>このカテゴリで書き込ませていただきましたが、DSP版インストールディスクはWIN7とWIN8です。
Win7はパーツとの抱き合わせとOS単体のDSP版がありますので、パーツ抱き合わせはパーツと一緒に使うことを義務付けていますので転用時は注意が必要です。
Win8はパーツ縛りがありませんので転用は可能と思いますが念のためにソフトウェア使用許諾契約を読み返してみることをお勧めします。
出来ることとやって良いことは異なりますので、ソフトウェア使用許諾契約に違反しないような運用を心掛けるべきです。
回答ありがとうございます。
購入したインストールディスクはPCパーツとのセット販売が購入条件のDSP版です。主要パーツ構成を変更するので、HDDが残って新しいPCに搭載しても「違うパソコン」となって「1台のパソコンに1ライセンス」違反になってしまい、ライセンス認証が受けられなくなってしまうものかなと思いました。ライセンスの認証はマイクロソフト側にあるので、そうなった場合は仕方ありませんが。
「スルー」の件ですが、通り抜ける、通過するという意味で使われているということで認識しています。「避ける」「逃げる」「避ける」という意味では使いません。
「ライセンス認証」という関門があって、そこを通り抜けられるというとでこの表現を用いました。
No.5
- 回答日時:
マザーボードの交換は『大幅なハードウエアーの変更』にあたりますので電話認証となります。
グラボやCPUだけの変更では、再認証の必要はないと思います。不正なことをしていなければ電話認証で通ります。ただ注意していただきたいのはWindows7の場合はセット販売のパーツとともに使用しなければいけません。ネット等ではテープでくっつけといてもOkとかいう書き込みもありますが『使用できる状態で取りつけらえている』というのが正式な事項です。
>今時FDDを使うこともないでしょうが・・・
正式にはセット購入のパーツが壊れればOSも使えなくなります(使うのは使用許諾違反)。ただマイクロソフトにはどのパーツと紐づいているかなど詳細な情報は送られていません。
電話認証では正直に担当者に伝えてください(←正式な回答、あとは使用者が判断してください)
Windows8からはこのパーツ縛りがなくなりました。
正式なコメントは出ていないようですが最初の認証から90日以内に再認証を行おうとするとパーツの変更がなくとも電話認証になるようです。
電話認証の際にはパッケージの形態(色、形)などを尋ねられる場合があるのでインストールディスク等は手元に準備してから連絡してください。
誤って1台以上のPCに同じOSをインストールすると両方とも使えなくなる場合があるので注意してくださいね。
回答ありがとうございます。
質問でも記入させていただきましたようにHDD以外の主要パーツは換装予定です。したがって、DSP版インストールディスク購入時のセット販売のパーツはHDDだけとなります。オペレーターによる電話認証でもかまいませんが、そこでライセンス認証が受けられるかどうか事前に情報がほしかったので、質問させていただきました。受けられないことが事前に分かれば余計な?出費になりますが、同じインストールディスクを購入しておきます。(情としてあるものを流用したい気持ちですが)
「Windows8からはこのパーツ縛りがなくなりました。」ですが、購入したのは一昨年の発売直後でしたので、記憶違いもあるかもしれませんが、その頃はセット販売だったような気がします。
No.4
- 回答日時:
自動で認証できないときは、電話で自動認証します。
PCの側に固定電話が無かったら、携帯電話でできます。電話で’認証番号’を聞いてPCの画面に入力しなければならないからです。
電話での自動認証できないときは、オペレーターにつながるような設定です。(パーツ交換など言わなくてもいいです。DSP版で一括で購入したとでも言っとけば良いと思います。)
以上はwindows7でシステムのライセンス認証のところをクリックしていけばできます。
windows8はなんか簡単に認証できるようです(何回かインストール(自作PC)したのですが、認証されたました。だから詳細には調べてません)
回答ありがとうございます。
認証手順、方法は私も承知しています。
主要パーツを変更するということは、「パソコンの買い換え」と同じですので、ライセンス認証が拒否されてしまうのではないかと感じたものです。
同じOSをあらたに購入するのはもったいないし、流用できるものであれば流用したいのが人情です。
おそらくオペレーターとのやりとりによる認証になるものかと思うと口べたのですので、煩わしい限りです。(その上、拒否されたらと思うと…)
No.3
- 回答日時:
>「頻繁な再認証の場合」ですが、私のような主要パーツ構成の変更ということでしょうか。
この場合、再インストールやパーツの入れ替えによる再認証を行う際に前回認証してからの期間(どれぐらい経過しているか)や回数がどれぐらいなのかということです。
1ヶ月や2ヵ月で3回や4回も再インストールして再度認証を取ったりする場合は頻繁といえるでしょうけど
年に1~2回ぐらいでは頻繁とはいえないと思います。
度々の回答ありがとうございます。
主要パーツはHDD以外換装するにことになるので、結果的に「インストール済みのPC以外のPCにインストールした」と見られて、ネットでも電話でも認証拒否されてしまうではないかと思ったのですが、何とかなりそうな気がしました。
No.2
- 回答日時:
私の経験では、購入時のパーツとの抱き合わせではなく、インストール時にインターネット認証だったような気がします。
インストール時、パソコンをインターネットにつないでいたので、ライセンスキーとすべてのパーツ情報が自動的にマイクロソフト側に送られているのです。仮にHDDを取り替えても(これはよく行われる)その程度ではライセンス違反にはなりません。どのパーツまで取り替えたら引っかかるか分かりませんが、もし抵触した場合は電話認証を受ければいいのではないでしょうか。交換の程度によっては認められるでしょう。ほとんどのパーツを取り替えていたら、別PCと認識されて拒否されるでしょう。マザボ、CPUまで取り替えたら引っかかる可能性は大です。全く別のPCと言ってもいいですから。私の場合、HDDとグラボ交換は大丈夫でした。「入れてみれば分かるよ」的回答で申し訳ありません。
参考意見ありがとうございます。
チップセットの違うマザーボードに換装すれば、必然的にCPUも変更、拡張スロットもPCI Express 2.0から3.0に変わっていますので、それに見合ったビデオカードに換装することになるので、言われたとおりやはり「別PCと認識されて」ということにたぶんなるのでしょうね。
ダメ元で入れてみて駄目だったらOSを買い足すということになるんでしょうが、同じOSを買うのはもったいないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- Access(アクセス) Microsoft Accessをクレジットカード登録無しで試用したい 3 2023/07/20 17:28
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
0fficeライセンス認証について...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
パソコン右下に気になる表示が...
-
HDDを交換した時のWindows XP...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
OS再インストールについて
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
HDD交換に関するWin7認証
-
プロダクトキーがまたはじかれ...
-
自作機のwindows7ライセンス移行
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
WHQLを取得していないドライバ...
-
Windows7をリカバリーしたい
-
前回続き 「ソフトが偽造品の...
-
DSP版インストールディスクのラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
マイクロソフト製品windows7 の...
-
CPU交換の場合,WinXPのライセ...
-
Windows 8のライセンス認証解除
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
OSのプロダクトキーを第三者に...
-
PowerDVD 9ソフトで2台のPC...
-
DSP版インストールディスクのラ...
-
WindowsXPのライセンス認証につ...
-
Windowsのライセンス認証方法を...
-
ウィンドウズXPを再インストー...
-
windows 7 RC版 プロダクトキ...
-
MS Office 新品未開封 OEMと...
おすすめ情報