dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど前にマイクロソフト製品windows7を秋葉原でバンドル版の購入をいたしました。私はPC自作が趣味で何回もインストールして使用できていました。これまではプロダクトキー認証はオンラインで行えたり最悪電話でオペレーター認証で行えましたし、3ヶ月ほど前には電話の認証で解決しました。しかし今回(6月3日)はオペレーターにブロックキー調査が必要と言われ、1週間待たされ「その結果使用許諾を大幅に超えた使用、もしくはキーの流出のいずれかの可能性があると判断されたため、新しいプロダクトキーをご提供することができない状況でございます。」とメールで回答が来ました。電話で問い合わせもしましたがメールの文をオペレーターが読み上げるだけでらちがあきませんでした。具体的な内容が公開されず一方的な主張をされるだけです、こうなると泣き寝入りしかないのでしょうか。例えばですがwindows10にさせるために故意的に行っていると勘ぐってしまいます。

A 回答 (4件)

私は勉強代と思い素直に諦めたので解除する方法は知りません。


今後はシステムイメージバックアップを活用する事を推奨します。

Windows10が出る前に私も経験あります。
私も一台1OSと思ってたので危険なサイトへ遊びに行ったり
システム(レジストリ)などを弄ってOSを破壊したりして
毎月のようにクリーンインストールしていた時期があります(月に2-3回した事もあり)
結果は同じくプロダクトキーをブロックされました。

二つ持ってるのでもう片方は電話認証までいってましたが
こっちまでブロックはご免と思いお金かかりますが外付けHDDを用意し
しばらくシステムイメージバックアップで復元していました。
そしたらいつの間にか自動認識されるように戻っていました。 <1年前後経過してたような

期間はわかりませんが一定期間経過するとオペレーターとの会話までなら
段階的に戻るようです。(ブロックされてた方もオペレーターまで行った後、電話認証まで戻ってた時期あり)
ただ、ブロックまで行くとマイクロソフトの調査で白判定されないと無理だと思います。

ちなみに8の時は不具合でまくるので解決するまで8のまま使う訳にもいかないし
7に戻して情報を調べ何か情報を得たらまた8をインストール挑戦そしてまた7に戻す・・・
何やかんだでこれ繰り返したらいきなり電話認証も通らずオペレーターとの会話になりました。
段々と認証関係は厳しくなってきており今はもうお金かかっても外付けHDDを用意し
システムイメージバックアップを活用した方がいいと思います。
windows10なんかさらに厳しくなってるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
対策ありがとうございます、大変に参考になります。

お礼日時:2016/06/18 22:31

>そもそも、DSP版のWindowsはCPUやメモリ、ハードディスクと同時に購入する必要があります。


Windows8.1~Windows10までの間に出たWindows7はWin8.1と同じでDSP版でもパーツとセットにする必要が無い単体利用できるDSP版が出ている。
http://ascii.jp/elem/000/000/857/857388/
    • good
    • 1

そもそも、DSP版のWindowsはCPUやメモリ、ハードディスクと同時に購入する必要があります。


そして、そのパーツが付いているパソコンでのみ使用が許諾されます。
なので、通常版より安い価格設定がなされています。
OEM版同様、そのパソコンのみで使用できる「使い捨てOS」です。

ですので、PC自作でパーツを何度も交換されているのでしたら使用許諾の制限を超えて使用できないと言うマイクロソフト側の言い分は妥当な可能性が高いです。
私は、マイクロソフトは嫌いなのでかばうつもりは到底ありませんが、これまで何度もパーツ交換をして使えてきたのが不思議なくらいです。
    • good
    • 1

>何回もインストールして使用できていました。


バンドル版(DSP)ということで認証回数の上限までいっちゃたんでしょうね。

Windows7 ライセンス認証が急に通らなくなった - マイクロソフト コミュニティ
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

Windows 7 アクティベーション(ライセンス認証)のやり方 - MB-Support パソコン初心者のサポートページ
http://mbsupport.dip.jp/win7a.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
認証回数の上限があるとは知りませんでした。

お礼日時:2016/06/18 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!