dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはー ♪☆(⌒ー⌒)☆♪

人間の身体の一部を表すワードを
“タイトルに含む”あなたがお好きな曲を教えてくださいますか。

頭・顔から足の先まですべてOKです。

*邦洋、そのワードの言語は問いません。

----*----*----*----*----*----*----

★質問者からのお願い★

複数回の回答は歓迎いたしますが、
お礼の都合上、一回答内では最大2曲でお願いします。

----*----*----*----*----*----*----

<例>
『Behind These Hazel Eyes』Kelly Clarkson


童謡『肩たたき』なのかな?ん????( ̄□ ̄|||)
https://www.youtube.com/watch?v=glEsgXB1NpA

どうぞ宜しくお願い致します!
( *・○・)q~♪


*今質問では回答の付き具合によっては
 敢えてゆったりお礼させて頂くかもしれません。
 予めご了承くださいね。

A 回答 (99件中51~60件)

こんにちは~


No.18で「金色の髪の少女」アメリカを出しましたが、日本のグループ・サウンズから

「長い髪の少女」ザ・ゴールデン・カップス(1968年)


「亜麻色の髪の少女」ヴィレッジ・シンガース(1968年)
http://youtu.be/dZ2IzFO9QkQ
作曲はドラゴン・クエストの、すぎやまこういち
    • good
    • 0
この回答へのお礼

@(o・ェ・)@ こんばんはー♪
大変遅くなりまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ追加くださり有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>No.18で「金色の髪の少女」アメリカを出しましたが、

→はい ^^
次は紫色でしょうか?ピンク色?^^

>日本のグループ・サウンズから
>「長い髪の少女」ザ・ゴールデン・カップス(1968年)

→動画タイトルに「G・カップス」って書いてありましたので、全然違う意味のほうかと思いましたよ ^^;

'68とはまた古い曲なんですねぇ。この時代はこういうジャンルが多かったのでしょうかね?
いい曲ですねぇ。哀愁みたいなものも感じますし、聴き心地もとてもいいです。ゆったりこういう曲を聴くのもいいですね。日本だなぁ~って感じがしますよ ^^
あ、こういう時代を舞台にした小説を読む際に、こういう曲を流してみるとよりその時代背景を感じやすくなるかもしれませんね。今度そうしてみようっと♪ ^^


>「亜麻色の髪の少女」ヴィレッジ・シンガース(1968年)
>作曲はドラゴン・クエストの、すぎやまこういち

→ドラゴン・クエストっていうのは昔のゲームですかね?へー、そういう人が作曲活動もされてる、と。

あ、『亜麻色の髪の乙女』のオリジナルですね?
調べてみますと…
1966年に青山ミチさんという方が
『風吹く丘で』という曲名で初録音したのが原曲のようですね。
ただお蔵入りになったそうです。

ヴィレッジ・シンガースいいですねぇ!
バンドとして完成されてます。
ヴォーカルの声の落ち着き、
コーラスがとても心地好いです♪
癒されます♪
声質に男性の柔らかさがありますから、
島谷ひとみさんとはまた随分違った趣がありますね ^^*

お風呂やさんとかで流すといいかも!


これまた素敵な曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

お礼日時:2014/12/02 19:09

何曲か曲の紹介もあったので、お礼も兼ねて追加を。



まず、追加です。
海猿の主題歌にもなった、感動的なバラード。

Journey - Open Arms



バックの映像は酷いですが、曲は大丈夫だと思います。
こちらも感動的なラブバラードです。

山下達郎 - Your Eyes

http://m.youtube.com/watch?v=c3tLx-PsDo0&itct


さて、お礼の方ですが、RingoのCan't take my eyes off you は、椎名林檎ですか?演奏が、舐めてるのか!って感じでしたが、妙に楽しそうで、これはこれでありかな。

Nancy SinatraのPut Your Head On My Shoulderは、本当色っぽい感じですね。この人はMy Wayを歌ったFrank Sinatraの娘で、アイドル路線だったのですが、お色気の方もあったようです。
女性の肩に頭をのせる男性っていうのも、ちょっとうらやましいです。

Tears For FearsはSowing The Seeds Of LoveもCMに使われていましたが、こちらの方が有名です。
ノエビア化粧品だったと思います。
Tears for Fears - Everybody Wants to Rule the World
http://m.youtube.com/watch?v=aGCdLKXNF3w&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

≧〔 ゜゜〕≦ こんばんはー♪
大変遅くなりましてすみません m(v.v)m
わざわざ追加曲有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>海猿の主題歌にもなった、感動的なバラード。
>Journey - Open Arms

→海猿の主人公を演じる俳優さんは
確か最近ネットニュースで観たなぁ… ^^;

わー、これは本格派ですねぇ!
こういう曲大好きです♪
壮大な感じで感動しますねぇ。
ヴォーカルもまた素晴らしい!
高音も上手にこなしていますし、
曲の出来栄えに幅がでますよね。
ライヴでこれだけ歌えるのは本当に素晴らしい!
最高級のバラード♪ ヾ(*´▽`*)ノ ワーイ♪

名曲に認定します!^^


>バックの映像は酷いですが、曲は大丈夫だと思います。
>こちらも感動的なラブバラードです。
>山下達郎 - Your Eyes

→確かに画像が怖い!><
これは曲とは全く関係ないのかな?

山下達郎さんの歌は
いい曲が本当に多いようですね。
皆さんに教えていただいた曲の
どれもレベルが高いですもの。
クリスマスソングしか知りませんでしたが、
どれも聴けるタイプのようですね ^^
本物の証だと思います。

この曲もステキですねぇ♪
うっとりしてしまいました ^^*


>さて、お礼の方ですが、RingoのCan't take my eyes off you は、椎名林檎ですか?

→はい、正解です!^^

>演奏が、舐めてるのか!って感じでしたが、妙に楽しそうで、これはこれでありかな。

→え!「舐めてるのか!」とはお厳しい!^^
やっぱり音楽に精通している方ならではの感覚のようなものがあるのかもしれませんね ^^

椎名林檎さんはすっごく独特な歌い方ですけど、わたし結構好きなんですよ。魅力を感じます。ま、アリでしょ?^^


>Nancy SinatraのPut Your Head On My Shoulderは、本当色っぽい感じですね。この人はMy Wayを歌ったFrank Sinatraの娘で、アイドル路線だったのですが、お色気の方もあったようです。

→フランク・シナトラの娘さんなのですか!
まったく知りませんでした!(★ ̄∀ ̄★)
単に紹介していただいた曲を聴く際に
めぼしい他の動画も観ただけですから ^^

>女性の肩に頭をのせる男性っていうのも、ちょっとうらやましいです。

→ふふふ ^^
駐車違反で婦警さんにしてみたらどうです?^^
どこかに連れて行ってもらえるかもね?^^


>Tears For FearsはSowing The Seeds Of LoveもCMに使われていましたが、こちらの方が有名です。
>ノエビア化粧品だったと思います。
>Tears for Fears - Everybody Wants to Rule the World

→あ、そうでしたか!^^;
完全にあっちの曲かと思っていました。

この曲もいいですねぇ♪
柔らかみのある爽やかさ、
そして清潔な感じを受けますから
化粧品のCMに合っているのかもしれませんね。
むしろサビ前あたりを使えばよさそうな?


これまたいい曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

お礼日時:2014/12/02 18:50

Kenny Loggins/Foot Loose


モーニング娘。/ブレインストーミング
    • good
    • 0
この回答へのお礼

=*^∇^= こんばんにゃー♪
大変遅くなりまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ追加くださり有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>Kenny Loggins/Foot Loose

https://www.youtube.com/watch?v=ltrMfT4Qz5Y

イントロから小気味いいリズムですね♪
あ、動画に出てきたのってケヴィン・ベーコンじゃないです?違うのかな?映画とかのテーマ曲に使われたんでしょうかね?

調べてみますと…
あー、当たってた!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
『フットルース』って映画なんですね。ミュージカル化もされたそうですね。

あ!この曲聴いたことありました!
わたしが持っているオムニバスアルバムに確か入っていたような。
ノリがいいですよねぇ♪
まさにアメリカン!って感じ。
p(*^-^*)q イエ~イ!カモンベイビー♪


>モーニング娘。/ブレインストーミング

https://www.youtube.com/watch?v=csmwgui5BMk

初めて聴きました ^^
ブレインだから脳ですね!

やっぱりこういうグループの曲はパフォーマンス込みが一番いいんでしょうね ^^ 回答者さんはファンなのかな?こういうのってライヴ盛り上がるでしょうねぇ。一度わたしも紛れ込んで踊ってみようかな♪

「つまみ出されるよ!」(○∇○) 頑張るからぁ~

赤と青の衣装が、
黒い床の上で凄く映えてますよねぇ。
視覚効果もバッチリ!
かなりカッコイイと思います。

あ、曲自体もいい感じですね!
「♪やっぱり良いことがあった」
のあたりをカラオケで歌ってみたいです!
そこだけ横取りしたくなります♪ *^○^ q


素敵な曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

お礼日時:2014/12/02 17:57

ここまで来たら、もう少しお付き合いくださいm(_ _)m



洋楽ですが、日本語入りです。

Queen - Teo Torriatte




こちらは80年代には、結構人気があったんですが、いつの間にか消えてしまいました。

Thompson Twins - Lay Your Hands On Me

http://m.youtube.com/watch?v=N37wpBoxey0&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

@(o・ェ・)@ こんばんはー♪
大変遅くなりまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ追加くださり有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>ここまで来たら、もう少しお付き合いくださいm(_ _)m

→すみません、彼氏がいるので結婚を前提のお付き合いは無理です!ま、送り迎えとかそういうのだったら構いませんけど♪ん?^^

>洋楽ですが、日本語入りです。
>Queen - Teo Torriatte

→あ、Queenってこういう曲調の曲もあるんですねぇ。初めて聴いたかも。イメージがちょっと変わりました ^^ とても素敵な曲だと思います。おりこうさんなQueenもいいですね ^^*

しかも何故に日本語?親日家なんですかね?それとも来日ver.としてその部分だけ特別に変えたんでしょうかね?

あと…
何故「Torriatte」の「r」が二つ?^^;

それと…
何故このヴォーカリストはいつも上半身裸なんだろ?前はパンツだけで歌ってたし ヾ(・д・`*) コレコレ!


>こちらは80年代には、結構人気があったんですが、いつの間にか消えてしまいました。
>Thompson Twins - Lay Your Hands On Me

→これは初めて耳にするアーティストです。これってヴィジュアル系バンドですか?メンバー誰もがとっても個性的!あ、でもそれにしては曲調がおとなしめですね ^^

『Lay Your Hands On Me』と言えばコレでしょう!
カッコイイですね~♪
わたしにも手を据えてくれないかな~♪^^*

Bon Jovi - Lay Your Hands on Me
https://www.youtube.com/watch?v=Nqea2dbq_Yo


素敵な曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

お礼日時:2014/12/02 17:33

dd-draw75pqさん、ふたたびこんにちは。



 お詫びです。最近ボケておりまして、質問文を読み落としていました。一回2曲だったのですね。前回の回答で、いつもの癖で3曲挙げてしまいました。ごめんなさい。

 いやー、それにしてもこれはお礼が大変だ。とくに雪女さんのお礼の分量からしたら、長編大河小説が書けるんじゃないかな(笑) と言いながら、さらに追加するのであった。

『Head, Shoulders, Knees and Toes』
 
♪ へっ、ショーダー ニーザアントー ♪

『青い目の人形』
 https://www.youtube.com/watch?v=yiAjWYAMnR0
 あんたのことだろ、初音ミク(笑)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
わざわざ追加回答恐れ入ります!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>お詫びです。最近ボケておりまして、質問文を読み落としていました。一回2曲だったのですね。前回の回答で、いつもの癖で3曲挙げてしまいました。ごめんなさい。

→いえいえ、お気になさらずに ^^
まぁ、あくまで“お願い”ですから、ちゃんとお礼させて頂きますよ ^^
お礼が消えちゃうことが結構あるのと、ちょこっと手が空いた際にお礼しやすいので、できれば二曲が助かるな~ってことだけですし ^^


>いやー、それにしてもこれはお礼が大変だ。とくに雪女さんのお礼の分量からしたら、長編大河小説が書けるんじゃないかな(笑) と言いながら、さらに追加するのであった。

→そうそう!以前させて頂いた曲質問の際にもそう言いながら、「追加するのであった」って仰ってましたよぉ~!^^
わたしは文章を書くのは苦ではないんですけど、さすがに知識量が少ない曲質問は苦戦します!(⌒ ⌒;) こういうのは知識が豊富な方が質問したほうがスムーズなんだろうな~、と思いながらも曲質問するのであった。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

>『Head, Shoulders, Knees and Toes』
>♪ へっ、ショーダー ニーザアントー ♪

→可愛いですよね♪
リズムもよくて楽しく学習!子供はこういうの直ぐ憶えますからねぇ。幼稚園児がちゃんと踊りながら歌えるんですよ。「一緒にしようよ♪」って言われた際には「ヘッ、ショーダァー、ニ、ウッ!腰がぁぁぁ!」なんてことにならないように気を付けてくださいよ♪^^

それにしても子供って可愛らしいですね♪
♪~ o(^-^ )oo(^-^)o( ^-^)o ~♪


>『青い目の人形』

→これには歴史があるのですね。親善のためにアメリカから贈られてきた「青い目の人形」。日本に雛祭りという風習があるからと考えたそうですね。そして文部省が答礼として日本人形を贈った。なんとも心温まるエピソードです。ですが太平洋戦争が勃発し、敵国の人形ということで『仮面の親善師』『スパイ人形』と…。

<参考URL>
http://moonmuseum.net/blue/tamako/history.htm


>あんたのことだろ、初音ミク(笑)

→こういう曲も初音ミクver.があるんですねぇ ^^;
確かに青いおめめの人形だぁ!(★ ̄∀ ̄★)
なんでも歌いこなせるから日本で一番の歌い手かも?^^

ま、童謡って意味を考えると怖いものもありますけど、単純にメロディーを感じるだけなら癒される曲が多いですよね (*^-^)ノ


可愛い曲をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
今一度感謝です!

お礼日時:2014/12/02 01:33

連投ですみません。


君の瞳に恋してる、が結構人気が高いようですが、この機会にオリジナルも聞いてみてはいかがでしょう?
かなり違った雰囲気ですよ。

Frankie Valli and The 4 Seasons - Can't Take My Eyes Off You




平井堅の瞳をとじても複数入っていましたが、自分が好きなカバーはBeniです。一番までしか入っていないですけど。

http://m.youtube.com/watch?v=mkcnWonsAnU&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連続でBon・Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
わざわざ追加回答恐れ入ります!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>連投ですみません。

→あ、大丈夫ですよ ^^*

>君の瞳に恋してる、が結構人気が高いようですが、この機会にオリジナルも聞いてみてはいかがでしょう?
>かなり違った雰囲気ですよ。

→え?アレがオリジナルではないんですか!
(。・え・。)?
完全にそうだと思っていました ^^;

>Frankie Valli and The 4 Seasons - Can't Take My Eyes Off You

→なるほど。
なんだかハワイとかに行ったみたいな感じ!
プールでかかっていると
合っている感じと言いますか… ^^

先のアーティストの場合は突き抜けたような感じでしたけど、オリジナルは柔らかみがかなりありますねぇ。

いい勉強になりました♪


>平井堅の瞳をとじても複数入っていましたが、自分が好きなカバーはBeniです。一番までしか入っていないですけど。

→綾香さんによるカヴァーが出てましたね。
とっても良かったですよ!

Beniは沖縄出身ですね。
歌唱力が相当高い!素晴らしい!
幼少期に沖縄とアメリカを行き来していたとか。
そりゃあ英語が上手で当然だぁ!^^

このアーティストは
カヴァーがかなり多いですよね。
オリジナルって売れてます?
ちょっと手が空いたら聴いてみます!
いい声してますよね♪

これbeniのデビュー時の本名での活動ですね。

安良城 紅 - 恋文
http://www.youtube.com/watch?v=ZXtV5AQIHHw


原曲、そしてカヴァーどちらもありがとうございました♪
これからもどうぞ宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
限りない感謝です!

お礼日時:2014/12/02 00:52

日本のバンドから入れます。



コミックバンド的にデビューしましたが、ビッグネームになりました。

米米クラブ - Shake Hip




こちらもコミックバンド的にデビューしたのですが、全然ビッグになれず(涙)

ローザ・ルクセンブルク - さわるだけのおっぱい

http://m.youtube.com/watch?v=P9fJS7cypVk&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今宵も こんばんはー♪
大変お待たせしております。すみません ☆m(__)m☆
追加曲ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>日本のバンドから入れます。

→はい、昔のバンドかな?
どうぞ!(*^-^)ノ

>コミックバンド的にデビューしましたが、ビッグネームになりました。
>米米クラブ - Shake Hip

→「hip」はお尻と言うよりは腰ですね。
「腰を振っていこう!おー!」
って感じのノリでしょうかね? ^^

すっごくいい曲だと思います♪
このヴォーカルは独特な声の出し方ですけど、基本がとてもしっかりしているので素晴らしいですね。個性的で上手なので人気が出て当然だと思います。

それにしても…
米米CLUBはカラオケで歌う人が多いこと!
『君がいるだけで』『浪漫飛行』あたりを
おじさま方がよくお歌いになられますね。
物まねなのか巻き舌でね!^^;

なんとなく今、他の曲も聴いてみました。
『シュールダンス』って曲がいいかも♪
ちょっとエッチな歌詞だったけど!
ゞ(。ー◆ー。)ノ コレコレ!


>こちらもコミックバンド的にデビューしたのですが、全然ビッグになれず(涙)
>ローザ・ルクセンブルク - さわるだけのおっぱい

→ビッグになれるわけがない!
\(  ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ;)オーイ!

そもそも「さわるだけの」ってドウイウコト?
なんかヘンテコリン!
今だったら強制連行されるわ!^^
ま、男子中学生が悪ふざけで作りました!
って感じで宜しいのでは?^^;
ちょーモテないバンドって印象!^^


面白味のある曲のご紹介ありがとうございました(*‘O‘)q~♪♪♪
またよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜
Thank you againです!

お礼日時:2014/12/02 00:28

回答#41の者です…。


再び海外の歌から。2曲ともすでに他の回答者が挙げています。

☆ ♪“Can't Take My Eyes Off You”
(Words and Music by Bob Crewe & Bob Gaudio )

“Can't take my eyes off of you” と
歌っているように聞こえますが、
タイトルには“of”が無いんですね。
多分、私が聞き馴染んでいるものは
すでにPrince-Be さんも回答#5で紹介しているBoys Town Gang版です。
「私の目が相手から離せない」というタイトルを直訳せず、
eyesを相手の目に置き換えて“君の瞳に恋してる”とした
邦題の付けかたが上手いですね。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=38510

☆ ♪“I Want To Hold Your Hand”
(Words and Music by John Lennon & Paul McCartney)

言わずと知れた(?)The Beatles の歌です。
こちらは邦題が過剰です…。
タイトルは「君の手を握りたい」を意味しますが、
どうしたことか邦題は“抱きしめたい”。違うってば!
歌の中では、“want to” の発音がくだけて“wanna” になり、
しかも本国イギリスではなくアメリカの発音
(「ワナ」に近い)になっています。


大人の雪女さんも、恋のワナにはご用心。

おあとが宜しいようで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続きましても Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
わざわざ追加ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>♪“Can't Take My Eyes Off You”
>(Words and Music by Bob Crewe & Bob Gaudio )

Boys Town Gang - Can't take my eyes off you.
http://www.youtube.com/watch?v=uuvPvUmEzoE

名曲ですよね!
こんなに昔の曲なのに色褪せないって凄いです!
わたしのような世代が聴いてもこんなにノリよく聴けるってことは、その時代にリアルタイムで体感した人たちにとっては衝撃に近いものだったことでしょう。メロディーが秀逸ですよね。気分が高揚しますよ♪^^*

>“Can't take my eyes off of you” と
>歌っているように聞こえますが、
>タイトルには“of”が無いんですね。

→なかなか細かいところまでお気づきになられるんですねぇ ^^ 回答者様は英語が堪能なのでしょうか?じゃないとなかなか気付かないと思いますよ。特にわたしは一切わかっていませんでしたし ><

確かに「of」って言ってますね。しかも歌詞でもちゃんと「Can't take my eyes off of you」になってましたね。う~ん、これは摩訶不思議!ワザとなんでしょうかね?案外ミスだったりして?^^;

>多分、私が聞き馴染んでいるものは
>すでにPrince-Be さんも回答#5で紹介しているBoys Town Gang版です。

ダンス系のコンピレーション(オムニバス?)アルバムで入っていたりします。わたしが持っているアルバムで入っているのはどれもこのver.です。やっぱりこのアーティストの声が一番しっくりきますし、完成されてるような感じはしますものね。


>「私の目が相手から離せない」というタイトルを直訳せず、
>eyesを相手の目に置き換えて“君の瞳に恋してる”とした
>邦題の付けかたが上手いですね。

邦題ってかなり突拍子のないつけ方の曲もよくありますけど、確かにこの邦題はセンスを感じますね。インパクトもありますし。
因みにわたしの使っている翻訳アドオンでは…
「Can't take my eyes off you. 」=「君の瞳に恋してる」と出ます!^^


>♪“I Want To Hold Your Hand”
>(Words and Music by John Lennon & Paul McCartney)
>言わずと知れた(?)The Beatles の歌です。

http://www.youtube.com/watch?v=ipADNlW7yBM

かなり知識が薄いところです ^^;
これまでに曲質問でビートルズの曲は物凄い数の回答をいただいているんですけど、連続で何十曲と聴きすぎて、もう何が何だかわからない状態です ^^;
どうも憶えられないんですよねぇ。
メンバーが誰がどの人かとかも ^^;

あ、平和を呼びかけた曲とかはさすがにわかりますよ!いい曲ですし。タイトルは…えっとぉ…忘れました ^^;ホントにそんな感じなんですよ。

>こちらは邦題が過剰です…。
>タイトルは「君の手を握りたい」を意味しますが、
>どうしたことか邦題は“抱きしめたい”。違うってば!

→あ、実はですね…わたしの翻訳アドオンで試してみますとですね…「抱きしめたい」ってバシッと和訳出ましたよ!凄くないです?^^

ま、大人は手を握ったらもう後は抱きしめるしかないですし♪ そういう思考の翻訳家だったのでは?その時代ですと、かなりイケイケの翻訳家だったとか?なんて!^^*

>歌の中では、“want to” の発音がくだけて“wanna” になり、
>しかも本国イギリスではなくアメリカの発音
>(「ワナ」に近い)になっています。

→あー、確かに「wanna」って完全に聴こえますね。
歌詞に忠実じゃない歌い手も結構いますねぇ。

動画によって、タイトル・歌詞共に「wanna」、
歌詞だけ「wanna」表記があるみたいです。
発売した国によって違うのでしょうかね?

>大人の雪女さんも、恋のワナにはご用心。
>おあとが宜しいようで。

→ふふふ ^^
お上手なので座布団ならぬレコード1枚どうぞ!
(*^-^)ノ~~~~○

あ、ワナに気をつけるのは男性のほうだと思いますよ!^^


ステキな英語の授業をありがとうございました♪ ^^
今後とも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
何度も感謝です!

お礼日時:2014/12/02 00:07

回答#41の者です…。


続きましては日本の歌から。
実は、2曲目の方を早く思い出して、
タイトルの“唇”をきっかけに1曲目も思い出したところ、
偶然にも、今も歌っている2人の女性歌手のヒット曲になりました。

☆ ♪唇よ、熱く君を語れ
(作詞:東海林良 作曲と歌:渡辺真知子)

昭和55年(1980年)にリリースされた曲です。
本人が歌っている音源を聞いて歌詞を照合したところ、
次の資料に載っている歌詞の正確度が高そうです。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=F05349

☆ ♪はがゆい唇
(作詞:阿木燿子 作曲:羽田一郎 歌:高橋真梨子)

平成4年(1992年)にリリースされた曲です。
http://www.uta-net.com/song/3617/
なにぶん、こちとら男なもので、
この歌の女心がわかりませんが、
大人の雪女さんなら良くわかるんでしょうか。

> 人間の身体の一部を表すワードを“タイトルに含む”
> あなたがお好きな曲

「人間の」身体の一部ということは、
♪CAT'S EYE
(作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、歌:杏里)は番外? 
人間の目を猫の目にたとえているような気もするのですが。
あと、たとえば“指環”の“指”は
人間の身体の一部を表す「ワード」(=単語)に該当しないから
♪ルビーの指環(作詞:松本隆 作曲と歌:寺尾聰) は番外?

この回答への補足

ありがとうございます!
先に失礼します。

身体の一部のワードという括りに関して先にご説明させていただきます。

>♪CAT'S EYE
>猫の目にたとえている

確かにそうなんですよね ^^
ま、人間にもあるパーツなら一応はセーフとさせていただいております。詞の擬人化・比喩等の難しい解釈があるかと思います。残念ながらそれをうまく判断できる質問者ではありませんので(^^;)、回答としては一律“緩やかに”セーフ。ただし、B.A選考では多少マイナス判定にはなるかもしれません ^^


>指環

→なるほど、「ワード」という言葉に関してですね。確かにわかりにくかったかもしれません。すみません。まぁ、その部分をほかの表現でどう書けばいいのかわからないので「ワード」という書き方をしています。その部分を「字」とすれば、『指標』『目次』のような曲も来てしまいますので ^^;

「指環」「首飾り」はそれぞれ「指」「首」を表してはいますから日本語としてはセーフです。「necklace」もまぁ、一応セーフですかね。ただし、「ring」はさすがにダメです ^^;

補足日時:2014/11/29 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○Ο。+*゜こんばんは ゜*+。Ο○
大変お待たせ様しております。すみません ☆m(vv)m☆
追加回答恐れ入ります!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>♪唇よ、熱く君を語れ
>(作詞:東海林良 作曲と歌:渡辺真知子)

http://www.youtube.com/watch?v=970pBrmliWY

パワフルな歌声ですね!^^
このアーティスト名自体はどこかで聞いたことがありますけど、曲を聴いたことはもしかしたら初めてかも?あ、念のため軽く見てみますと『かもめが翔んだ日』って曲がありますね!芸能人がテレビでカラオケでよく歌いますよね ^^ 物まね番組でも!

>昭和55年(1980年)にリリースされた曲です。
>本人が歌っている音源を聞いて歌詞を照合したところ、
>次の資料に載っている歌詞の正確度が高そうです。

→わざわざ有難うございます!
女は気まぐれで、燃える陽炎であり、沈む黄昏。
うん、言い当ててるかも!^^
「唇」という歌詞は深い意味ででしょうね。
ま、とってもパワフルに気持ちよく歌い上げていますから、単純にメロディーだけとしても聴けるタイプの曲だと思います。
わたしは結構メロディー・リズム重視のようなところがありまして… ^^; 特に洋楽ではその傾向が凄く強いんですけどね。邦楽のバラードだとさすがに詞の意味は考えますけど。
今回教えていただいた曲は清々しくてとてもいい曲だと思います!元気になれます!ヽ(p・∀・)ノ♪


>♪はがゆい唇
>(作詞:阿木燿子 作曲:羽田一郎 歌:高橋真梨子)
>平成4年(1992年)にリリースされた曲です。

→高橋真梨子さんは人気がありますよねぇ。
竹内まりやさんと並んで、
女性の心理が入っている曲が多いですので、
特に女性からの支持が凄いのだと思います。
よりその傾向が高橋さんのほうに強いですね。


>なにぶん、こちとら男なもので、
>この歌の女心がわかりませんが、
>大人の雪女さんなら良くわかるんでしょうか。

→これって念のため歌詞の解釈を色々調べてみたんですが、思いっきり直接的なとらえ方を皆さんしておられるのですね ^^; ちょっとびっくりしました。どれが正解なんでしょう?
わたしは…
男女のそういう行為では心は簡単に埋まらない。何か物足りない感覚。
…みたいな意味でとらえていました。
本当にもっと浅い部位的な話なんでしょうか?^^;

まぁ、歌詞ってこの曲に限らず、
作詞家の感性が自由に出ていますから、文学でもそうですけど解釈が非常に難しいですよね。ま、わたしに読解力がないだけかもしれませんが ^^


>♪CAT'S EYE
>(作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎、歌:杏里)

Cat's eye opening theme [ Mysterious girl - Anri ]
http://www.youtube.com/watch?v=x_qmAwaYF84

この曲はハイパーユーロver.で外国のアーティストが歌っているので知っていました!昔のアニメのテーマ曲のようですね。オリジナルを初めて聴きましたけど、やっぱりノリのいい曲でいいですね♪
こういう曲好きです!(*^-^)ノ


>♪ルビーの指環
>(作詞:松本隆 作曲と歌:寺尾聰)
寺尾聰 - Re-Cool ルビーの指環
http://www.youtube.com/watch?v=n2cdgo86Hzo

寺尾聡さんは映画とかでは何度か観たことがあります。あとこの曲はさすがに聴いたことがありますよ。懐かしの名曲を紹介するテレビ番組等でちょくちょく出てきますよね ^^

カッコイイ!
大人の男性って感じ!
かなりヒットしたそうですけど、それも頷けますねぇ。すっごく洒落た曲ですもの。カラオケで歌えばモテモテ間違いなしかも?でもカッコつけ過ぎると逆効果とか?^^


素敵な曲をたくさんありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
あ、次もいただいてますね ^^
連続感謝です!

お礼日時:2014/12/01 20:06

雪女さん、こんにちは。



大盛況ですねぇ…。
回答が今日の昼過ぎまでで39件、うち返礼済みは11件。
かかる状況を認識しつつもなお、遠慮のカケラも無く3連投いたします。
ご返信は、ゆるりとどうぞ。

☆ ♪Head, Shoulders, Knees and Toes

本トピックに持って来いの英語の歌です。
タイトルと歌詞が
人間の身体の部位を表す単語とand から成っています。
子どもたちが手でその部位にタッチしながら歌うそうです。
http://www.worldfolksong.com/kids/song/head.htm
↑ 歌詞後半の日本語訳にミスがありますね。

☆ ♪Around Her Neck She Wore A Yellow Ribbon

この英語の歌は少なくとも70年、
1939年まではさかのぼれるようです。
http://www.worldfolksong.com/closeup/yellow_ribb …
歴史が長い歌であるからか、
メロディや歌詞が少しずつ違うバージョンがいくつもあります。
タイトルにしても、単に“Yellow Ribbon” だったり、
“She Wore A Yellow Ribbon”だったり、
“Around Her Head She Wore A Yellow Ribbon” だったりします。
聞き馴染んでいるものにメロディや歌詞が近い音源を見つけました。

↑ コーラスの1回目と2回目で歌詞が微妙に異なります。
コーラスの2回目の歌詞が
次の資料に載っている1番の歌詞と近いようです。
http://www.military-quotes.com/forum/yellow-ribb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
前回ありがとうございました!
お世話になっております。

>大盛況ですねぇ…。
>回答が今日の昼過ぎまでで39件、うち返礼済みは11件。

→お陰様で嬉しい悲鳴です ^^
これまで曲質問の際は少なくとも二回以上聴いてお礼してきていますし、今回はいつもよりちょっとゆったりめに進めさせていただいております。

>かかる状況を認識しつつもなお、遠慮のカケラも無く3連投いたします。
>ご返信は、ゆるりとどうぞ。

ふふふ ^^
上手なお礼はできませんけどね ^^;
特に曲質問でのお礼は物凄く難しいです。
質問者にも知識がいると思いますので、
わたしはかなり苦戦しますよ ^^;

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>♪Head, Shoulders, Knees and Toes
>本トピックに持って来いの英語の歌です。
>タイトルと歌詞が人間の身体の部位を表す単語とand から成っています。
>子どもたちが手でその部位にタッチしながら歌うそうです。

→はい、ピッタリですね!
タイトルにこれでもかと入っていますもの ^^*

この曲は知ってますよ!
実は姪が昨年英会話の教室のようなところに少しの間通っていまして、この曲を歌ってました♪ 幼稚園児なのに凄い!一緒に歌わされましたよ。しかも色々教えてもらいましたし ^^*
(*^-^)\(o・○・o)

>歌詞後半の日本語訳にミスがありますね。

→「nose」が「おひさ」って訳詞になってますね ^^;
ま、ご愛嬌ですかね ^^

身体を動かして楽しく学べるのがいいですね。やっぱり何かを学ぶ際に楽しまないとなかなか身につかないですし、子供向けだと特にそうですよねぇ。


>♪Around Her Neck She Wore A Yellow Ribbon
>この英語の歌は少なくとも70年、
>1939年まではさかのぼれるようです。

南北戦争時代の騎馬兵のユニフォームの色が黄色で、残された家族等が無事を祈るために黄色のリボンをつけたということが関係しているのではないかとの見方もされてますねぇ。
仰っておられる1939年というのは、アメリカ合衆国国立図書館の音声資料で音声の記録が…という部分ですね。

『All Round My Hat』がルーツではないか、と。
窃盗の罪で島流しになった彼女を想う行商人。「頭に何かをつけている」という歌詞等が『SHE WORE A YELLOW RIBBON』に近いという解釈のようですね。
「willow」(柳)と「yellow」のスペル・発音の近さもなるほどそうとれますね ^^「willow」の花言葉が「見捨てられた恋人」ということも勉強になりました!

>歴史が長い歌であるからか、
>メロディや歌詞が少しずつ違うバージョンがいくつもあります。
>タイトルにしても、単に“Yellow Ribbon” だったり、
>“She Wore A Yellow Ribbon”だったり、
>“Around Her Head She Wore A Yellow Ribbon” だったりします。
>聞き馴染んでいるものにメロディや歌詞が近い音源を見つけました。

→わざわざありがとうございます。
タイトルや歌詞がどんどんアレンジされているのでしょうね。時代ゝで変化を遂げる曲ってありますものね。それもそれだけ歴史の古い曲ですと、むしろそれが必然と言えるかもしれませんね ^^

>コーラスの1回目と2回目で歌詞が微妙に異なります。
>コーラスの2回目の歌詞が
>次の資料に載っている1番の歌詞と近いようです。

→歌詞と照らし合わせて曲を聴いてみました。
ヒヤリングが苦手なわたしとしてはなかなか苦戦しました!><
でも仰っておられる意味はだいたい理解できました ^^

こういうルーツを探す旅も面白いでしょうねぇ。回答者さんはそういう資料を探す作業が普段からお好きですか?^^ 興味を持った事柄を追究していくのもいいものですね。学者肌なのかも?^^


ご丁寧に詳しく説明してくださりありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!

お礼日時:2014/12/01 18:41
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!