dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんはー ♪☆(⌒ー⌒)☆♪

人間の身体の一部を表すワードを
“タイトルに含む”あなたがお好きな曲を教えてくださいますか。

頭・顔から足の先まですべてOKです。

*邦洋、そのワードの言語は問いません。

----*----*----*----*----*----*----

★質問者からのお願い★

複数回の回答は歓迎いたしますが、
お礼の都合上、一回答内では最大2曲でお願いします。

----*----*----*----*----*----*----

<例>
『Behind These Hazel Eyes』Kelly Clarkson


童謡『肩たたき』なのかな?ん????( ̄□ ̄|||)
https://www.youtube.com/watch?v=glEsgXB1NpA

どうぞ宜しくお願い致します!
( *・○・)q~♪


*今質問では回答の付き具合によっては
 敢えてゆったりお礼させて頂くかもしれません。
 予めご了承くださいね。

A 回答 (99件中21~30件)

丁度私も、Bon Jovi を追加しようと思ってました。


アコースティックもいいですよ。

Bon Jovi - In These Arms




Beatlesは苦手とのことでしたが、こちらはどうでしょう。
メンバーのソロです。

Paul McCartney - My Brave Face

http://m.youtube.com/watch?v=dYsGmwPzplE&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

┌(★o☆)┘こんばんはー♪
大変遅くなりまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ追加くださり有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>丁度私も、Bon Jovi を追加しようと思ってました。

→ボンジョヴィ祭りですね!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノワッショイワッショイ♪

>アコースティックもいいですよ。
>Bon Jovi - In These Arms

→へー、こういう曲もあるのですねぇ。
イメージにまったくなかったです。
ボンジョヴィは声質等で
ロックのほうが向いているとは思いますけど、
こういう曲も確かにイケてますね♪
やっぱりしっかりした基礎が
できているヴォーカリストって
色んな可能性があるのですね。
さすが!^^*

いい曲でした♪


>Beatlesは苦手とのことでしたが、こちらはどうでしょう。
>メンバーのソロです。
>Paul McCartney - My Brave Face

→あ、全部が苦手ではないですよ ^^
そういう曲もあるってことです。
ま、楽器ではなくてヴォーカル面で違和感を感じてしまうタイプの曲が結構あると言いますか… ^^;
ステキだと思う曲もちゃんとありますよ!
ジョン・レノンが真面目に何かを訴えるために歌った曲は好きですねぇ。

他のメンバーが歌った曲は…正直…
すっごく苦手かも!(★ ̄∀ ̄★)
ポール・マッカートニーも実は…。
で、この人の場合は未だ聴けるパターンの曲もあるんですよね。今回教えていただいた曲は明らかにいいほうのタイプです!こういう曲なら大丈夫!軽やかでとても心地好く聴けましたよ♪ ^^


素敵な曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

お礼日時:2014/12/08 18:42

GO~GO~とぉ登場!



Lay Your Hands On Me♪


ボン・ジョヴィも昔から好きだったのです。またまた、おまけです。
この曲は有名ですね。歌詞見ながら歌うと覚え易い曲と思うよ。
https://www.youtube.com/watch?v=bXsmGSnq3lE
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘニャ屋さん Bon Bon Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
わざわざ追加回答恐れ入ります!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>GO~GO~とぉ登場!

→ゴーゴーがわかんないなぁ ^^;

ま、気にせずいってみましょう!o(* ^-^)o

>Lay Your Hands On Me♪

→おっとぉ!
これは同名の他のアーティストの曲を挙げてくださった方へのお礼でわたしが既に書いちゃったわ!^^

この曲いいですよね!
CSの洋楽音楽番組とかで聴いて
あーカッコイイ!って思ってたんです♪
でも歌詞(和訳)は一切知りませんでした。
こういう内容だったのね ^^*

「何かが欲しいのなら同じものを差し出さなくちゃ」
とういう歌詞がありますね。
でもぉ…それだったらね…
ケーキ屋さんでケーキ買いたいときにはこっちもケーキを差し出さなきゃならないの?それは無理よ!だってお料理ヘタなんだからっ!

「そういう意味じゃないと思うよっ!」(○∇○) ダヨネェ


>ボン・ジョヴィも昔から好きだったのです。
>またまた、おまけです。

→このバンドは最高ですよね!
ロックでこれだけ完成されたバンドってそうないですもの。
ヴォーカリストがまたカッコイイ!
結婚してあげてもいいかもね♪

「エラそうね!」(○∇○) 相手にされないと思うわ!

>この曲は有名ですね。歌詞見ながら歌うと覚え易い曲と思うよ。

→初めて聴いたと思ってましたら、
サビで聴いたことがあったのを思い出しました!
去年ぐらいに聴いたかも!

どっちの曲も好きなタイプです♪
つい最近専門カテで曲募集した際
実はボンジョヴィがB.A選考の決め手になりましたからね!^^

あと…
歌詞を見ながら口ずさんでみました。
まず…男性の曲は歌いづらい!><
それと…ついていけない!><
だからいつも車を運転中はテキトーに歌ってますわよ♪
(σv`*) ウフフ


文句なしでカッコイイ曲をありがとうございました♪
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
何度も感謝です!

お礼日時:2014/12/08 18:26

へ、そーなんだ~いってみよう!



素顔のままで♪ ビリー・ジョエル


邦題のこの曲は聴いたことないですか?
ビリー・ジョエルもブライアン・アダムス同様、よく聴いてました。
なにっ、聴いたことない!? これなら有るでしょ。人体からの誠実さということで。
https://www.youtube.com/watch?v=7R3GtAnO66o

ゴーゴーはrecord。僕も参加してますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

┌(☆o★)┘ヘニャ屋さん 連続でこんばんはー♪
お待たせしまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ恐れ入ります!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>素顔のままで♪ ビリー・ジョエル
>邦題のこの曲は聴いたことないですか?

→このアーティストは本物ですね♪
質がとても高いですもの。
有名な曲しか聴いたことがないですけど、
支持されるのがよくわかりますよ!^^

この曲は聴いたことがありますよ!
以前教えていただきました♪
雰囲気があっていい曲ですよね ^^*
ビリーくんの声も素晴らしい!

>ビリー・ジョエルもブライアン・アダムス同様、よく聴いてました。
>なにっ、聴いたことない!?

その年代の方からはかなり評価されていますものね。
人気があって当然でしょう!


>これなら有るでしょ。人体からの誠実さということで。

→これは一番有名な曲!
最高レベルですよね ^^
前にご紹介いただいた際に和訳も調べてみたんですよ!
歌詞の内容は完全に忘れちゃったけど!^^;

カラオケで歌った上司がいたなぁ…。
ヘタだったなぁ… (  ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ;)

>ゴーゴーはrecord。僕も参加してますよ。

ん?( ̄~ ̄;)どういうこと????
ゴーゴーって何です?アイコン?


上質な曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からの感謝!

お礼日時:2014/12/08 18:04

ドンドンと~いってみよう!



あのさぁ、Heaven聴いた後のおへそソング。
ドテってコケたの分かった?よく見付けたね。面白い!
へそって英語でnavel、知らんかった。よく分からんけど、1曲見付けました。
って、このページもえらいことになっとるね。

Navel To Neck♪


虫歯建設株式会社♪
https://www.youtube.com/watch?v=IAqfBQY_MwU

だんご3兄弟♪ のお二人。
呼ばれなくても歯磨きしてない人には侵入するとかの曲。
粒粒の歯磨き粉は若者向けだ象~。40過ぎは使っちゃダメだ象~。
清涼感が好まれる若者向けの粒粒だって。
あれが歯周ポケットに侵入すると厄介だそうですよ。
若者でも歯が弱い人はNGだってサーッとぉ次の曲へ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

┌(★o☆)┘ヘニャ屋さん こんばんはー♪
大変遅くなりまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ追加くださり有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>あのさぁ、Heaven聴いた後のおへそソング。
>ドテってコケたの分かった?よく見付けたね。面白い!

→おへそは大事なの。
だって中心だから。
「身体の中心で愛を叫ぶ」って映画があったし。

>へそって英語でnavel、知らんかった。

え?そうなんですか?
「臍で茶を沸かす」って諺ありますよね?
お茶はお湯が必要でしょ?
で、薬缶でお湯を沸かそうと思ったけど、
薬缶が傷んでいて使えないので、鍋でお湯を沸かす。
それが昨今では「鍋る」と表現されますので、
「なべる」→「navel」となったそうな…。

「え?ネイヴルって読むのに?」(○∇○) ジョークだよ!

>よく分からんけど、1曲見付けました。

→ありがとうございます!

>って、このページもえらいことになっとるね。

→ん?何がです?
受付数ですかね?確かにそうですね ^^
わたしが過去にした曲質問の最高受付数に迫る勢いです ^^


>Navel To Neck♪

→なんだか変わったバンドですねぇ!
特にヴォーカルの特異性が!
あっちの世界の人なのかな?^^;
その手のショーみたいだし。
観客の声援もなんだかそういう感じだし… ^^;
これはパフォーマンスを見せるのが主眼でしょうねぇ。
ダンスがメインっぽい!


>虫歯建設株式会社♪

→な~に、これは?(⌒ ⌒;)????
アニメかなにかですかね?
『虫歯建設株式会社』って部分が曲タイトル?

>だんご3兄弟♪ のお二人。
>呼ばれなくても歯磨きしてない人には侵入するとかの曲。

→あ、歌い手さんが一緒ってことですかね?
へー、そうなんですかぁ。


>粒粒の歯磨き粉は若者向けだ象~。40過ぎは使っちゃダメだ象~。
>清涼感が好まれる若者向けの粒粒だって。

→なるほどぉ。
じゃあ今のうちに粒粒しとこ♪

>あれが歯周ポケットに侵入すると厄介だそうですよ。
>若者でも歯が弱い人はNGだってサーッとぉ次の曲へ。

→治療した歯がすぐ欠けますけどね!><
前歯は弱っちぃ~わ!(★ ̄∀ ̄★)もぉ~!

♪歯周ポ~ケットの中には・ビスケットォ~がひ・と・つ
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


風変りな曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

お礼日時:2014/12/08 17:52

これまでに出ていなかったパーツで。


両方ともパンク系のバンドです。

まずは、歯。

Green Day - Pulling Teeth




続いて、舌。
Volbeat - Sad Man's Tongue

http://m.youtube.com/watch?v=5mV_HHL-h6g&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続きましても Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
わざわざ何度も追加回答恐れ入ります!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>これまでに出ていなかったパーツで。
>両方ともパンク系のバンドです。

→あ、いいですね!
そのチャレンジ精神が国を…
そして世界を変えていくのです♪
We are the World. (*⌒ ー⌒)


>まずは、歯。
>Green Day - Pulling Teeth

→あ、これはパンクと言っても
かなりポップな趣の曲ですね。
サラッと気負わず歌っている感じですし、
曲調もとても軽やかなのでこういうの好きです♪

ヴォーカルの声、
歌い方に非常に好感が持てる感じ。
これだと一般ウケしますよね ^^

来日とかはしてるんでしょうかね?
日本人に合いそうな雰囲気がありますね ^^


>続いて、舌。
>Volbeat - Sad Man's Tongue

→カントリー(ロカビリー?)っぽい始まり。
なのに急にハードにロックきますね!
ヘヴィメタになるのかな?相当激しいですもの。

これはちょっと意外性があって面白いかも!
楽器もcoolだし、
ヴォーカルも安定していて安心して聴けますし。
で、なにより気分が高揚します!
踊りだしたくなる!

「踊れないけどねっ!」(○∇○) カナシイ

軽く調べてみますと、
どうやらデンマークのバンドのようですね。


素晴らしい曲をありがとうございました♪
今後とも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
ロックンロール感謝です!^^

お礼日時:2014/12/07 18:59

四連発でスミマセン。



こちらのバンドは、ご存知でしたね。

Eagles - Lying Eyes



アメリカのハードロックを代表するバンドです。アルバムジャケットの顔くらいは見たことがあるのでは?

Kiss - X-ray Eyes

http://m.youtube.com/watch?v=xL8L9Z7OnH4&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bon Bon Bon Bonsoir ! ((Pq’v`★)゜+。
Je m’excuse de vous avoir fait attendre.☆m(vv)m☆
4連発ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>こちらのバンドは、ご存知でしたね。
>Eagles - Lying Eyes

→はい、以前教えていただいたので!
非常に質が高い音楽性のバンドですよね♪ ^^*

わ!これって手で鳥を表してたんですね!
ビックリ!芸術ですねぇ♪

いい曲ですねぇ。
とても癒されます。
先ほども書きましたが、やっぱりこのバンドは質が相当高いですね。皆さん評価が軒並み高いのが頷けます。異論なし!^^
曲の完成度、ヴォーカル・コーラスのハーモニーすべて最高レベルだと思います。
うっとりしちゃいますよね ^^*


>アメリカのハードロックを代表するバンドです。アルバムジャケットの顔くらいは見たことがあるのでは?
>Kiss - X-ray Eyes

→はい、このバンドは知ってます!
CSの音楽番組とかでもよく出てきますよ!
伝説的な存在なんですよね?
何曲か聴いたことがありますけど、
曲名とかは一切覚えてません!><

この曲なかなかいい感じ!
楽器もいいですし、
ヴォーカルの声質と歌い方ともに好きなパターンです。
ボン・ジョヴィっぽい感じ。
あくまでわたしにとってはだけど ^^

ただ…メイクがねぇ ^^;
それちょっと見た目が苦手かも!
夜道ですれ違ったらわたし気絶しますよ (*○ ゜*) !
しかも一緒にファミレスは行けないし… ^^


素晴らしい曲をありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
何度も感謝です!

お礼日時:2014/12/07 18:35

個人的には、すごく好きなんですが、日本ではあまり売れない二人です。



Nick Lowe - Raging Eyes



Eric Carmen - Hungry Eyes

http://m.youtube.com/watch?v=2ssCL292DQA&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

@(o・ェ・)@ 更にこんばんはー♪
大変遅くなりまして申し訳ありません m(v.v)m
わざわざ追加くださり有難うございます。

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>個人的には、すごく好きなんですが、日本ではあまり売れない二人です。

→あ、そういうアーティストいますよね。
今でも何故みんな知らないの?って洋楽のバンドとかありますもの。それ知っててこれを知らないの?って。
あと、日本人向けかどうかって面もありますね。
さてこの二曲はどうでしょうか?^^


>Nick Lowe - Raging Eyes

→あ、いいじゃないですか!
これ日本でダメだったんですか?
すっごく聴きやすいし、大衆ウケする音楽性ですよね。
CMとかで使われていてもおかしくないのに。
リズムがいいし、軽やかでノリノリですのにね。

わたし結構この曲好きですよ♪
楽しい曲ですし。
ヾ(*´▽`*)ノ ワーイ♪
むしろ日本人が好みそうな曲だと思うけどぉ。
売り込みとかが弱かったんですかね?


>Eric Carmen - Hungry Eyes

→甘く爽やかなヴォーカルですね♪
メロディーも清潔感と恋の予感っぽさがあっていいかも!^^
なんだかそんな感じ。

曲の完成度も高いですよね。
この曲もわたしは好きですよ♪
とっても洒落ているけど、
くどくはないですし、聴きやすいです。

動画のほうがなかなか色っぽいですね ^^
特にサックスを演奏する女性のシーン。
見えちゃいそうな衣装だし!(★ ̄∀ ̄★)
でもカッコイイなぁ。


素敵な曲のご紹介ありがとうございました♪
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
心からのMerci!

はい、次へ!。。。。。。(*^-^)ノ

お礼日時:2014/12/07 18:17

続いて、グラムロックから追加します。


グラムロックは、簡単にいうと男が化粧して、派手な衣装で演奏するみたいな感じです。

まずは、グラムロックの代表格といえば、このバンドのMarc Bolanです。30歳の2週間位前に自動車事故で亡くなりました。

T.Rex - Highway Knees




こちらも、かつてはグラムだったのですが、この曲の頃はかなり普通のバンドになっています。


Roxy Music - Flesh & Blood

http://m.youtube.com/watch?v=sTJlCrbR1no&itct


両方とも、良い演奏シーンがなかったのが残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連続で こんばんはー 。。。。≧〔 ゜゜〕≦
大変お待たせ様です。ごめんなさい ★m(vv)m★
追加曲ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>続いて、グラムロックから追加します。
>グラムロックは、簡単にいうと男が化粧して、派手な衣装で演奏するみたいな感じです。

→あ、プリンさんがお好きそうな
一つのパターンですね?^^
また怖い顔が登場するのかなぁ?
怖いけど気になるなぁ ^^


>まずは、グラムロックの代表格といえば、このバンドのMarc Bolanです。30歳の2週間位前に自動車事故で亡くなりました。
>T.Rex - Highway Knees

→まずメロディがいいですね!
イントロから期待感が高まります。

で、ヴォーカルはすっごく独特!
変わった歌い方ですねぇ。
声自体はそんなに特殊ではない気がしますけど。
写真を観た感じからは、こういう歌い方なのはまったく想像できないかも?^^
面白味があっていいですね。
こういうアーティストの曲は
すごくハマる可能性がありますね ^^


>こちらも、かつてはグラムだったのですが、この曲の頃はかなり普通のバンドになっています。
>Roxy Music - Flesh & Blood

→ジャケット写真は槍投げ?^^

先の曲とどこか似た雰囲気はあります。
こちらのほうが重厚感がある気はしますけど。
ゆったりしたテンポなんですねぇ。
すごく不思議な感覚になります。

やっぱりグラムロックは衣装とかが込みなので
ライヴとかでの視覚的要素も必要なんでしょうね ^^


ステキな曲紹介ありがとうございました(*‘O‘)q~♪♪♪
またよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜
Thank you againです!

次へ!。。。。(*^-^)ノ

お礼日時:2014/12/07 18:01

なんだか急激に伸びたようですね。



では、私も追加します。

両方とも、80年代にブレイクしたバンドです。

Styx - Too Much Time On My Hands



Foreigner - Head Games

http://m.youtube.com/watch?v=mFQG6OOQmh8&itct
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんはー 。。。。≧〔 ゜゜〕≦
大変お待たせしましたね。すみません ★m(vv)m★
渾身の追加曲ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>なんだか急激に伸びたようですね。

→お陰様でございます!^^

>では、私も追加します。

→どんどん出てきますねぇ!
音楽の知識量が半端ない!
E(゜θ゜*)Э 凄いわっ!

>両方とも、80年代にブレイクしたバンドです。

80年代っていうのが
なんとな~くですけどわかりかけてきました。


>Styx - Too Much Time On My Hands

→面白いイントロですね!
電子ピアノのリズムがいいかも!

ヴォーカルの衣装がまたダサいな~!^^
ちょっとコミカルな要素の動きが多いですねぇ。
そういう位置づけだったのかな?


>Foreigner - Head Games

→このジャケット(?)の女子は
いったい何をしてるんでしょ?(⌒ ⌒;)
男性用のおトイレで、しかも左手からトイレットペーパーがだらしなくデロ~ンって… ^^;

曲はかなりいい感じですね!
清涼感を感じるいいパターン♪
ヴォーカルの声が高いですよね。

このバンドも他の曲をまた聴いておこうと思います。
ハズレが少なそうな予感がします ^^*


ステキな曲紹介ありがとうございました(*‘O‘)q~♪♪♪
これからもよろしくお願いしますね…☆。.:*:・'゜
Thank youです!

お礼日時:2014/12/07 17:47

雪女さん、こんばんは。

4連投の4です。

「涙」もセーフだということで2曲。

☆ ♪『涙のリクエスト』
(作詞:売野雅勇 作曲:芹澤廣明 歌:チェッカーズ)
http://www.uta-net.com/song/3473/

昭和59年(1984年)のヒット曲です。

☆ ♪“Ticket To Ride”<『涙の乗車券』>
(Words and Music by John Lennon & Paul McCartney)
http://www.kget.jp/lyric/68507/%E6%B6%99%E3%81%A …

The Beatles のヒット曲の一つです。
Carpentersがカバーした際には、
Karen Carpenter が歌詞のgiriをboy に、she をheに変えて歌っていました。
中学校の英語の教科書には多分、出てこないであろう
“she don't care”という表現が歌詞にあります。
なるほど、“she doesn't care”よりは歌いやすいですね。


> これまでに曲質問でビートルズの曲は物凄い数の回答をいただいているんですけど、
> 連続で何十曲と聴きすぎて、もう何が何だかわからない状態です ^^;
> あ、平和を呼びかけた曲とかはさすがにわかりますよ!いい曲ですし。
> タイトルは…えっとぉ…忘れました ^^;ホントにそんな感じなんですよ。

ん、平和を呼びかけた曲ですか?
もしかして♪ “Imagine”?
でしたら、これはJohn Lennon がソロで出した曲です。
http://www.kget.jp/lyric/85963/IMAGINE_John+Lennon

> 因みにわたしの使っている翻訳アドオンでは…
> 「Can't take my eyes off you. 」=「君の瞳に恋してる」と出ます!^^
> あ、実はですね…わたしの翻訳アドオンで試してみますとですね…
> 「抱きしめたい」ってバシッと和訳出ましたよ!凄くないです?^^

データベースから探し出しているだけで、厳密には翻訳していませんね。
日本でヒットした洋楽の曲の原題と邦題とを
データベースに登録してあるのでしょう。


『雪女』をどうぞお見逃しなく。
ごきげんよう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○Ο。+*゜おはようございます ゜*+。Ο○
大変お待たせしましたね。ごめんなさいね ☆m(vv)m☆
シリーズ完結編ありがとうございます!

I am writing a thank-you letter while listening to music.

>「涙」もセーフだということで2曲。

→はい ^^*
かつて体の一部であった、
みたいな解釈でもまぁOKですよ ^^
人体にまつわることでしたら!


>♪『涙のリクエスト』
>(作詞:売野雅勇 作曲:芹澤廣明 歌:チェッカーズ)

→この曲は一定以上の年齢の男性がカラオケでよくお歌いになられますね ^^ ギザギザハートの…に次いで多いかも?憶えちゃいましたもの ^^
聴いている他の皆さんもノリノリで振り付けみたいにしてますよ ^^;

このヴォーカルの方はソロでも活動されてますよね?とても魅力のある方だと思います。この時代のアイドル系(?)の中ではかなり歌唱力がある方ではないですかね?動画等で観ていてもそういう感じがしますよ ^^ 人気があったのも頷けます。まぁ、カラオケでも歌いやすそうな曲が多いとは思いますけどね ^^

>昭和59年(1984年)のヒット曲です。

→やっぱりずいぶん前なんですねぇ。
30年も前ですから。
皆さん懐かしいんではないですか?^^


>♪“Ticket To Ride”<『涙の乗車券』>
>(Words and Music by John Lennon & Paul McCartney)
>The Beatles のヒット曲の一つです。

https://www.youtube.com/watch?v=VMxyK9azXR4

あ!これは聴いたことがあります!
確か以前質問した際に教えていただいた筈です。
メロディーに聞き覚えがありますよ ^^

正直、ビートルズの楽曲にはちょっと苦手なタイプの曲(ワザとなのか遊びなのかよくわかりませんが、ヴォーカルが音をはずしすぎている感じがするビートルズの曲は苦手なんです ^^;)があるんですけど、この曲は大丈夫なパターンです。しかもとてもいい曲だと思います!リズムもいいですし、とっても聴きやすいですもの。爽やかさもあってグッドですね!^^


>Carpentersがカバーした際には、
>Karen Carpenter が歌詞のgiriをboy に、she をheに変えて歌っていました。

"Ticket to Ride" Carpenters
https://www.youtube.com/watch?v=sA5KvzR5P2o

確認しました!
確かに歌詞変えて歌ってますね ^^
曲もかなりビートルズver.と違いますねぇ。
リズムがかなりゆったりしてますし。

わたしカーペンターズ好き(と言っても有名な曲を少ししか知りませんけど… ^^;)なんですけど、この曲に関してはビートルズVer.のほうがいいです!^^

>中学校の英語の教科書には多分、出てこないであろう
>“she don't care”という表現が歌詞にあります。
>なるほど、“she doesn't care”よりは歌いやすいですね。

カーペンターズも「But he don't care」と歌ってますね。


>ん、平和を呼びかけた曲ですか?
>もしかして♪ “Imagine”?
>でしたら、これはJohn Lennon がソロで出した曲です。

→あ、勿論その曲も知ってますよ ^^

わたしがあの時想像していた曲はこれです。
今回も参加してくださっている方が前に回答くださったこともあります。その際にベトナム戦争云々に関する曲であることを多少自分でも調べたんです ^^

John Lennon - Happy Xmas (War Is Over)
https://www.youtube.com/watch?v=yN4Uu0OlmTg


>>因みにわたしの使っている翻訳アドオンでは…
>>「Can't take my eyes off you. 」=「君の瞳に恋してる」と出ます!^^
>データベースから探し出しているだけで、厳密には翻訳していませんね。
>日本でヒットした洋楽の曲の原題と邦題とを
>データベースに登録してあるのでしょう。

→あ、やっぱりそうですか ^^
そうだろうとは思ったんですけど、まぁ、データベースに入っているだけの有名な曲って意味でも凄いかな、と思いまして ^^
逆に本当の純粋な意味での翻訳をしたい際には困りますよね ^^; もし学校の宿題で課題が出されて「辞書等の翻訳は一切使わず和訳してきなさい」と言われれば、翻訳アドオンのせいでバレちゃうでしょうね ^^

>『雪女』をどうぞお見逃しなく。
>ごきげんよう!

→はい、メールして録画をお願いしておきます♪
超大作の4部作お疲れ様でした ^^
とても勉強になり大変有り難く思っています。


素敵な曲のご紹介ありがとうございました♪
今後とも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
最大限の感謝です!^^

お礼日時:2014/12/07 08:32
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!