
今、慢性的な(輸血用の)血液不足で赤十字が悩んでいるそうです。
そんな中、“患者が輸血する時にはお金を払うんだから、献血したらお金がもらえるようにすればいい”という意見がありました。
要するに、自分の血液を売る、赤十字が買う・・・というシステムです。
現金が手に入れば、献血する人が増えるだろうという考えです。
これについて、皆さんはどう考えますか?
いい考えですか?それともおかしいですか?
ちなみに赤十字の考えは、献血自体は無償提供によって成り立っているが、献血者募集・採血・検査・調製・保管・供給の流れがあって、それぞれの段階でさまざまなコストがかかっているので、輸血の際は有料になるということらしいです。
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
コストをかけることで献血が増えるのはいいけれど、そうなるとアメリカみたいに血を売って生活費に充てる人達が生まれてしまうと思います。
献血をしておくことで自分や自分の家族が輸血を受けるときに無料になるとか、医療費に充てられる金券をつくってあげるとか、そうゆう方向でインセンティブを与えられないんですかね。
>自分や自分の家族が輸血を受けるときに無料になるとか、医療費に充てられる金券をつくってあげるとか
なるほど、これの方がスマートだし実効的ですね。
今の献血制度をこれにしてくれたらいいですが、目先のお金が欲しい人には響かないかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
なんだか昔の「売血」みたいですねお(ー ω ー)
お金を赤十字が払うのはマズイですお(ー ω ー)
参考URL「売血」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E8%A1%80
そうですねお、赤血球が回復しないうちに献血するので「黄色い血」と言われたんですねお・・・
回答者さまは献血したことがありますかお?
飲んでもおいしそうな血が出そうですお!
私の血はきっと不味いですお・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
お(^-^)
No.19
- 回答日時:
localtombi さん こんばんわ!
確かに 慢性的な 血液不足なんでしょうね~
しかし お金をもらえるなら 献血者は増えるでしょうが 献血者が
エイズ検査を受ける為に献血をしている場合もありますので
その様な人が増えるんじゃないでしょうか?
>エイズ検査を受ける為に献血
そうなんですね、しかもHIVに感染した直後は陽性にならないこともあって、検査を通り抜ける危険性もありますね。
現にその血液を輸血されて、感染してしまったことがありました。
検査のために献血するという、そういう不届き者は増えるでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。

No.16
- 回答日時:
費用対効果は小さいと思います。
わざわざ献血に行こうと思う金額はいくら位でしょう。
私なら2000円以上貰えないなら行きません。
何かのついでなら今でも献血していますが、有料になっても小額なら頻度は増やさないと思います。
金額を上げれば防犯の都合上、献血バスは学校等の利用に限定されるはず。
献血ルーム利用者は増加するでしょうが、献血バス減少分をカバー出来るのか。
トータルでは献血量は微増に留まる気がします。
それに献血量の増加分だけ有料ならともかく、今まで無料で集めていた分まで有料になる。
最終的に費用を払う患者さんの負担は大きくなりそうです。
そうですね、そのコストはどこかで補わなければいけませんから、結果的に患者負担となったらなんだか本末転倒のような気がします。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
いいかわるいかはともかく、いずれ必然的にそうなるのではないでしょうか。
売血者の身元登録や、健康管理、換金方法を工夫する(今の献血手帳をキャッシュカードにしてそこに後刻振り込まれるシステムを構築する)ようにするのがいいとおもいます。
私は若いころから献血をやっています(もうすぐ80回)が、しょっちゅう依頼のはがきが来て困っているらしいと感じます。それももうすぐ年齢制限が来てできなくなります。ちょっと寂しい気もします。
私の仕事仲間も、実家に帰省するときは必ず地元で献血するみたいで、年に数回は帰ってますからそれで健康チェックしていると言っていましたね。
現金化のネックは「血液の劣化」と「なりすまし」だと思うので、その対策は万全にする必要がありそうです。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
売血経験者です。
30年ほど前の話。場所は大阪京橋。
金に困ってましてねー。
その時に知り合った浮浪者に教えてもらって一緒に売りに行きました。
*浮浪者といっても、レゲエのおじさんまでにはなっていませんでした、私もその人も。
400ccで5,000円弱でした。
あと、食べ物や飲み物たくさん。
教えてくれた浮浪者は、2週間に1度売りに行くと言っていました。
ただ、血が薄くなるので事前の検査で断られる場合も多いと。
で、質問への回答ですが、売血ではなく、小額のお礼なら良いと思います。
売血を目的とした場合には割が合わない程度の額。
でも、献血を目的とした場合にはちょっと嬉しく思える程度の額。
余談ですが、大学生の子供の同級生はかなり貧乏暮らしをしているらしくて、
献血行って一食浮かせる!みたいなことを言ってるそうです。
今の時代では、貴重なお話ですね。
献血後に赤血球が元に戻るのに3~4週間かかるそうですから、普通なら1ヶ月おきならば問題ないことになりますね。
5000円ほどもらって+食べ物や飲み物をくれるなら、ちょっとしたお小遣いということで、これで生活などはとても無理そうです。
>献血行って一食浮かせる!
今、献血センターは充実していますね。
仰るように若い人にいかに来てもらうかで苦心しています。
私が行ったところは、お菓子やジュースは飲食し放題で、カップアイスも1人1個限定ですが自由に食べられたと思います。ビデオや漫画あって見放題でした。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
輸血用血液確保。
医療現場では、切実なことですが
血液確保のために、採血時に現金を配る。
血液の安全性の問題の他に
配布する現金をどうやって確保するか。
配る現金の安全な管理をどうするか?
現金の確保。
予算をどこから捻出するのか。
安全な現金管理。
強盗から狙われないようにするための設備・整備等
かえって、余計なコストが掛かってしまうし
登録制にして、振込みにするのであれば安全になると思うが
金融機関での振込みの手間と手数料をどうするのか。
そこにも、問題が出てくるのでは。
採血時に現金を配る事には、反対です。
そうですね。お金が絡んでくると、いろんな問題や懸念が出てきますね。
それにしても、お金をくれるなら献血するという感覚が理解できませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 献血したいんですけど、 今400mℓが主ですか? 体重が48~50くらいなんですが、前回48キロで5 5 2021/11/05 01:14
- 病院・検査 私は血管が細くて採血するときに看護婦さんが苦労しています。 ここ数年 健康診断で貧血でひっかかりまし 6 2021/12/20 21:14
- その他(病気・怪我・症状) 献血について 2 2021/12/16 18:13
- その他(健康・美容・ファッション) 貧血になりやすい人は、献血ダメなんですか? また、貧血にはどんな食材・料理が効果的ですか? 4 2021/11/16 21:42
- その他(悩み相談・人生相談) 今日、献血しました。今まで26回しました。あなたが今まで献血した回数は何回ですか? 9 2021/12/19 11:17
- 病院・検査 詳しい方教えて下さい。 小学3年生の女の子が手術に備え血液検査をした際、C型肝炎の疑いが見つかりまし 1 2021/11/23 20:51
- 医療・介護・福祉 お医者さん、専門家にインフルエンザ予防接種について質問したいです。インフルエンザ予防接種を家族で打っ 2 2021/11/13 02:14
- 病院・検査 血液検査で癌かそうじゃないかを調べることって可能なのでしょうか? 血液一滴で13種類の癌がわかると言 4 2021/12/17 12:46
- 臨床検査技師・臨床工学技士 臨床検査技師って、患者と直接関わることはどのくらいありますか? 血液を検査することもあると思うのです 3 2021/11/13 15:26
- 血液・筋骨格の病気 輸血400ccされた場合、献血者から、400km離れていないと、献血者が、亡くなり火葬された場合、8 5 2022/04/09 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報