dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルダー14、GoogleやYahooなどで検索に引っかかるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

私のではなく父が自営業でやっているお店のホームページで、最近プロバイダを変更してサイトを引っ越したのですが、URLで検索すれば出てくるのですが名前で検索しても旧ホームページの方しか検索に引っかかりません。

旧ホームページにサイトを引っ越したことと新しいURLを載せるのを忘れたらしく困っております。
旧プロバイダは解約手続きをしてあと一ヶ月は契約が続くみたいですが編集できない状態になっています。
(メールで伝えられる人には伝えてあるそうです。)

自分なりに調べてビルダーの中のSEO設定というところで引っかかって欲しい単語をいくつか書いたのですがこれで引っかかりやすくなりますか?、今のところその単語で検索しても引っかかりません。

画像は加工してみえないようにしていますが、ページタイトルのところにホームページのタイトル、キーワードのところに引っかかって欲しい単語が入力されています。

こういうのに知識がある方ではないので変なことを書いているかもしれませんがよろしくお願いします。

「ホームページビルダー14検索に引っかかる」の質問画像

A 回答 (4件)

基本的に検索サイトのデータベース(検索結果)は、巡回ロボット(プログラム)が、サイトを見に来ることで登録されます。


巡回ロボットは、Webページ内にあるリンクを辿ってやってきますので、どこかに新しいサイトのリンクが貼られたページが存在すれば、そこからやってきます。

その巡回ロボットが来た際に、単語(タグ)が設定されていると、それをキーワードとして検索出来るように登録されます。
タグが設定されていない場合は、ページ本文中に記載の文章から単語を拾います。

結局、巡回ロボットがやってこないと行けないので、新規のURLだと、登録されるのに数日~数ヶ月かかります。
この日数はあくまで「検索対象として登録される」までですから、検索上位に出るようになるには、更に時間がかかります。
通常だと、早くて数ヶ月~半年程度は必要です。

出来るだけ早く検索に引っかかるようにしたいのであれば、同種のサイトやランキングサイト等にリンクを貼ってもらい、入り口を増やす事です。既に検索結果として出てくるサイトに貼ってもらうと吉。
サイトに辿り付く経路が増えれば、巡回ロボットがやってくる確率は増える事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません、回答ありがとうございました。
とても困っていたので助かりました。

お礼日時:2014/12/09 20:34

http://ippatsu.net/TARO/IPPATOU.HTM?NEW
ここに登録します。

検索エンジン、サーチエンジンに登録しなければ気付かれることはないかな。

相互リンクもいいかも。
    • good
    • 0

http://www.8konnok8.com/howtomakegooglesitemap/

上のサイトを参考にしてグーグルのアカウントを取得して自分のサイトへ「サイトマップ」を転送してグーグルがそのサイトマップを巡回してくれるようにします。

なおグーグルにサイトマップを送信してもすぐには検索には出てきません。何日か時間がかかります。
    • good
    • 0

>ページタイトルのところにホームページのタイトル、


>キーワードのところに引っかかって欲しい単語が入力されています。
それでOKなのですが、検索エンジンに登録されるには一定の期間がかかりますので、2~3週間くらい待ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!