
RGストライクフリーダムガンダムの製作をしています。ABS樹脂に「Mr.メタリックカラーGXラフゴールド」を、レベリング薄め液と1:1にうすめてエアブラシを使って全部塗装、部分塗装をほどこしたり色々やってみました。
もうすでに足の軸のパーツ(ABS)が6本中3本割れました。手の軸のパーツも同じような感じで割れています。
以前●●名人に、「エアブラシ程度ならいいですよ、手塗はやめたほうがいいです、ABSには収縮性があるので穴などを粘土か何かでふさいでおけば大丈夫です。」という言葉を聴いていたので、え?なんで?となっています。
後は揮発性の高い、ジッポウライターの液を使うしかないのでしょうか?みなさんはABS製作はどのようにしておられますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガンプラのマニュアルには『ABSに塗装をすると破損する危険が有ります』と、言った
注意文が載っていると思います
と、言うのもABS樹脂は塗料の溶剤に対して弱く
溶剤に晒されると劣化して破損する危険があります
写真は、RGザクのパーツですが、サフを拭いただけで
御覧の様にバキバキに割れました
割れた原因としては、パーツを組んだままサフを拭いた事に有ります
ガンプラのパーツはスナップフィットでしっかりと組める半面
その部分には、常にテンション(ストレス)が掛かっています
そして、その部分に塗料の溶剤で晒され劣化した所に
先のスナップフィットのストレスが加わり、割れてしまったと言う事です
ですので、これを避ける為には、パーツが全てバラして塗装する事が
パーツ破損を防ぐ一つの手立てとなります
しかし、RGのフレームパーツはアドバンスドMSジョイント(システムインジェクション)で
バラす事は不可能ですので、割れるか割れないかは、ある意味賭けですね
後は、溶剤に晒される時間を短くする事により破損を防ぐ方法もあります
某雑誌にはエナメルスミ入れを行った後に、強制的にドライヤーで乾燥させる
方法が載っていましたが、流石にその方法はパーツが変形する危険があるので
やっていませんが、基本的に溶剤を速くに乾燥させABS樹脂の劣化を
最小限で抑えると言う意味では理に適っています
と、言う事で、クレオスにはこんなラッカー溶剤が有ります
↓
http://www.mr-hobby.com/itemDetail.php?iId=159
これは従来のうすめ液に比べ、エアブラシによる塗装での乾燥時間が速い物で
コレを使えば、乾燥時間が速くなり、多少なりともABS樹脂の劣化を抑えられる筈です
後は、エアブラシを吹き付ける際は、砂拭き(パーツとハンドピースの距離を広げる事により
空気に触れる時間が長くなり半乾きの状態でパーツに付着させる方法)も併用する事により
劣化を抑える事も出来ます
ただ、勘違いして欲しくないのは、これらの方法を駆使しても、割れる時は割れます
こればっかりはABS樹脂の性質の問題なので仕方ありません
どうしても割りたくないと言うのであれば、関節等の可動部で外装に隠れて見えない部分は
マスキングテープで保護し、塗装しないと割り切ってしまうか
もしくは水性ホビーカラー等のアクリル系塗料を利用する事ですね
↓
http://bandai-hobby.net/SC/cat14/

文章の内容を見ても、ABS樹脂に関して、深い造詣があるように感じました。僕もこれから参考をもとにしてガンプラライフを楽しみたいです。ガンプラはたのしいです。!
No.3
- 回答日時:
RGストフリのフレーム塗装については、塗る部分を最小限にし、塗るべきではないところ(いわゆる組み上げた時に露出しないところ)はすべてマスキングして隠し、その上で、薄く何度か塗り重ねました。
乾燥はドライブースで乾燥しています。既出ですが、RGのABSフレームは組み上げ済みという常にテンションがかかった状態になっているため、シンナーに極めて弱い状態です。過去何度もベキベキ割りました。
結局、さっと薄く塗っては十分乾燥し、を繰り返し、最小限度に済ませることでうまくいきましたよ。うすめ液は普通のクレオスのうすめ液使いました。
他には、水性やアルコール塗料でやって見てもいいかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラやプラモデル等を作るの下手くそな人いますか?? 僕はガンプラ歴6年くらいですが、お恥ずかしい 2 2023/04/17 01:11
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- その他(ホビー) 機械の塗装について 2 2023/04/01 12:15
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- カスタマイズ(車) 自動車樹脂未塗装箇所の塗装について 車のフロントフォグランプの箇所が黒の樹脂未塗装部分になってます。 2 2023/01/23 14:09
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
タミヤのエナメル ゴールドリー...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
ポリカボディーの塗装について
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
シナンジュHGのエングレービン...
-
エナメル塗料(クリア)って何...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
修正液が少し固まってしまった。
-
RGストライクフリーダムガンダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
Mr.カラーうすめ液とタミヤのア...
-
アクリルカラーとエナメルカラ...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
眼鏡についたアクリルカラース...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
エナメル塗料(クリア)って何...
おすすめ情報