dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外国人観光客がワンサカ押しかけているそうです。
1千万人を突破したという話ですね。
今では、観光地の定番スポットのみならず、谷根千(谷中・根津・千駄木周辺)や下町の商店街、居酒屋、渋谷スクランブル交差点など、意外な場所にも出没しています。

そんな中で、ここだけは来て欲しくないなぁー、できれば秘密にしておきたいなぁーという場所はどこですか?
地元でも結構ですし、全国のこういう場所でも結構です。
私は、全国に点在する「秘宝館」でしょうか・・・ここはちょっと隠しておきたいです。

A 回答 (6件)

外国人観光客多いですね~


今日も渋谷へ行きましたが、普通のドラッグストアでも、免税 tax freeの看板があちこちにありましたし、店内にも中国人ぽい人がいました。意外な気がしますが、日本の化粧品、お菓子が大人気らしいですね。
で、私は湘南地区、三浦半島ですね。
うちの別荘があって静かにくつろぐんです。私達だけの知っている無人のプライベートビーチや、三浦半島のリゾートみたいな山道、ひと気の少ない鎌倉のお寺など。そういう所は、日本人にも内緒にしておきたいくらいなので。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
荒らされたくないですね。誰にも教えたくない感じ。
逆に、日本人よりも外国人に有名なビーチもありますね。
http://www.plaholi.com/pub/9f1201d242ba1a2595473 …
行ってみたいです!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 12:05

私は基本的には「どこにでもどうぞ」という感覚です。


というのも反面教師を見てしまったので。

昔、ソウル観光に赴きました。東京と変わらない町並みなど面白くも何ともないので、裏路地ばかりを歩いていました。地元のおばさんは、ウェノムとかチョッパリとか、罵詈雑言を浴びせまくります。「国はあぁ言っているけど、市民単位では反日じゃないよ」と仰る韓国通の方に見せてあげたい二面性で面白かったです。
勿論、市井の裏路地なので感情的になるのも理解できます。でも、観光に行ったら表向きの綺麗なところだけではなく、色々見たいと思うのが人情です。色々と行きましたが、ここまで露骨な感情表現、と言うより反感丸出しだったのは韓国ぐらいのものです(中国、北朝鮮には行ってません)。

まぁ、それは良いにしても、裏路地に入ろうとすると、4回に1回ぐらいの高確率で身なりの良い人に英語か日本語で「そこは治安が悪いですよ。外国の人が立ち入ると被害を受けます。この先に最近できた○○があるので行きませんか? ご案内しますよ」と声をかけられたのには吃驚しました。本当かどうかは知りませんが、いぶかる私に「怪しいものではありません。こういう者です」と誰でも知っているような外資系企業の韓国支社の名詞を差し出すのです。この流れでコーヒーをご馳走になったことも数知れず。観光客相手の土産物屋は質が低いので注意するよう教えてくれ、韓国の産業がいかに発展しているか、それでも少し謙遜して日本には叶いませんとか、絵に描いたような優等生発言。

そう、これが反面教師です。自分達が先進国と肩を並べているというさりげない主張、汚いところは見せたくない、外国人がそれに気付けば、「私はあぁいう輩とは違うのですが、確かに遅れている面はあります」とかわす姿勢。「先進国民になりたくて仕方ないけど、成れなかった悔しさを、同国人を蔑むことで卑屈な満足感を得る輩」そのものです。

振り返って、日本で見られたくない物って、個人的にはそうそう無いと思います。風俗街、貧民街はどこの国にもありますし、泥酔した大人が街中や電車の中にいるのは諸外国では珍しいかもしれませんけど、眺めているだけなら実害はないでしょう。

それでも、「あえて」と思うのは、宗教祭祀施設でしょうか。「来ないで」というのではなく、「一部の常識を持たない者は場をわきまえろ」という意味です。
私は外国の寺や教会、モスク、シナゴーグで昼寝をしてしまうような不心得者ですが、その国、宗教の仕来りは必ず守っています。宗教によって異なりますが、建屋に入るときは靴、靴下を脱ぐ、敷居は踏まない、手足を洗って入る、騒がない、きょろきょろしない、写真を撮らない、その宗教に即した挨拶する、信者でもないのにその宗教の教祖、開祖者、預言者を褒めるようなお為ごかしは言わない、自分の属する宗教を説明したうえで来訪目的を告げる、可能な限り現地語を使う(宗教関係の単語はその国の言葉を使った方が、互いの理解が早いものです)、そういったことができるのなら、日本の観光地で無い神社仏閣を外国人観光客が訪ねても大丈夫でしょう。

慇懃無礼な人、自己流をあくまで貫く人、やたらとフレンドリーでそれを相手にも強要する人、置いてあるものは全て持ち帰っても構わないと考える泥棒と紙一重の人、外国人にも色々ありますが(あえて、どこの国の人とは書きませんが)、文化文明を尊重する人であれば大きな間違いは犯さないはずです。迎える側は自国の文化、文明、歴史に卑屈になる必要はなく、むしろ卑屈であればある程、相手からの信頼も得られないことを知るべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は宗教祭祀施設も多いでしょうね。
厳粛なお参りというよりも観光気分ですから、そこで改めてお参りの仕方やマナーを学んで帰って欲しいものです。
>自分達が先進国と肩を並べているというさりげない主張
この国から、今までにノーベル賞受賞者(平和賞を除く)が出ていませんが、これが如実に物語っていますね。財閥主導の砂上の楼閣のような経済発展はもろいものです。
バックボーンとなる基礎技術が育たない土壌かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 15:57

「秘法館」とはタケチャンマンの歌に出てくる特殊浴場でしょうか?



それとももっとマイナーなパラダイスでしょうか?

神戸大丸前もすごかったですよ

観光バスで押し寄せて来たのがミヤネ屋でニュースになりました

もう、来なくていいです

そっとさせてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神戸大丸前ですか・・・
そこでお買い物?
調べたら、東の歩道(メリケンロード沿いの歩道)に外国人居留地の碑があるそうですが、それではなくて買い物目当てですよね?
肝心の大丸も、パスポート提示で5%引きクーポンをプレゼントだそうです。
集客を狙っていますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 15:49

秘宝館はもうほとんどが廃業して、今残ってるのは2つだけだそうです。




来てほしくない場所

・風俗街
・パチンコ屋
・治安が悪い場所
・真昼間から路上で遊んでる若者が居る場所
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、秘宝館はもう風前の灯だそうですね。
団体客のおじさんおばさんが、ニヤニヤしながらふざけ合って見ている印象がありましたね。
で、仰っているのは繁華街っぽい場所ですか・・・
でも、こういう場所も見てもらって、日本の暗部・恥部、“こういうのも日本なんだよ”というのを知って欲しい感じもあります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 15:44

お寺の境内まではいいのですが墓地や霊園はさすがにご先祖の眠っている場所です。

ワサワサ大勢で騒ぎながら通ってほしくないというのは、日本人でも同じです。

小さい寿司屋などで、香水のきつい人も御免こうむりたい。これも日本人でも同様です。味もわからずマナーを守れない人が歓迎されない場所は多いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、墓地や霊園は観光地ではないですね。
同じようなことが、横浜の外国人墓地でも起きていますね。
通常は非公開ですが、墓地を維持する募金のために冬場以外の週末は公開されています。
維持管理のためなら仕方がないのかも知れませんが、入れるということはもはや観光地ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 12:11

ちょっと主旨からはずれますが、「自分の母校」。



以前K国の方々が私たちの学校を見学にいらしたのですが、まぁ、色々と大変だったもので。
・ガムや食べ物をそこらに吐く。
・とにかくうるさい。
・壁に落書きする。
・説明を聞かない。
・日本の戦争責任を語り出す(←本当にこんな人がいるんだ、とむしろそっちにびっくりした。)
などなどなど。
向こうは観光気分だったのかもしれませんが、たまったものではありませんでした。
二度と来てほしくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの施設にせよ、見学する以上はそれなりの常識とマナーが欲しいものですね。
落書きやガムなどは言語道断ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/09 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!