dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自転車ってしょうがないんですけど、メーカーのロゴが入ってしまいますよね
 私はGIANTの自転車に乗っているのですが、今は後悔しているのですが、買った当時は派手な色を選んでしまって、黄色です。
 
 2年ほど乗ってますが、ロゴや本体の塗装の禿げが出てきました。

 できれば長く乗りたいのですが、本体の禿げはどう対応すればいいのでしょうか?

 いまからすると、シンプルな塗装もされていないシンプルな自転車って無いのかなと探す日々です。
 まったく塗装がないとなると、やはりアルムフレームの場合銀色になるんでしょうか?

A 回答 (8件)

アルミ製品は塗装かアルマイト処理をしないと、錆びて斑な汚い灰色になります。


だから、無塗装のアルミフレームは製品として存在しません。
アルミフレームを扱うごく小数のビルダーさんにフルオーダーすれば、ポリッシュ仕上げのフレームを買えますが、フレームのみで20万円以上でしょう。
根性があれば、塗装やアルマイト処理の普通のアルミフレームを自分で青棒と呼ばれる研磨剤を使用してバフがけすれば、このポリッシュ仕上げが手に入ります。

が、どちらにせよ、最低でも1週間ごとにワックスとコンパウンドをかけないと、アッというまに錆びます。

アルミの錆は深く進行するので、錆びたら強度も低下します。

ちなみに、敷島自転車でこのようなアルミやステンレスのフレームを特注を受けてるという事実は無く、完全なデマです。

アルミ、チタン、ステンレスのそれぞれは、普通のクロモリと製造施設、製造技術が全くの別物なので、大半のビルダーさんはクロモリのみを扱うのが普通です。

さらに余談ですが、ステンレスフレームは明るく輝く銀白色で、メッキとは別物のソリッド感が非常に美しいです。私、持ってますので断言できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、
アルミのような低価格素材では、必ず塗装が必要なんですね

あきらめが付きそうです
再塗装する場合について調べていきます

お礼日時:2014/12/13 22:55

アルミやステンレス材に塗装って 剥がれ易いんです。

プライマーという 金属表面との密着が良くなる下地
塗装をして 塗装しますが
やはり アルミは、鉄(Cr-Mo)やカーボンと違い 塗装は、剥がれやすいでしょう。
塗装の 自転車フレームは、車と同じで WAXを掛けなければ 塗装表面が傷みます。

なので みなさん WAX掛けていますよ。外を走るから 紫外線に当たりますし 淡い色などは、色焼けで
色が くすぶります。

アルミは、アルミ腐食するので アルミ地肌では、使えませんすぐに 白く負傷がはじまります。
クリアー塗装は、あり得ますが プライマーは色が付くので クリアーのみは、剥がれやすくなるので
市販車では、存在しないでしょう。
アルマイト加工という アルミへのメッキの様な加工なら 良いでしょう。

鉄(Cr-Mo)フレームも 鉄は、すぐに赤く錆びるので 地肌は、あり得ません 地肌も綺麗でないので
クリアー塗装も する人はないでしょう。

Tiチタンフレームは、チタン色を生かして 地肌ってあり得ます。

普通に考え 未塗装は、無理でしょう 市販車で 塗装にWAX掛けて 乗る 大事にしたいのなら 室内や物置保管で 乗らない時は、紫外線を当てない様にすれば 長持ちします。

汗が垂れる部分は、塗装が痛むので 雑巾水拭きして WAXを 塗り直す メンテで維持すればOKですが・・・

面倒なら 都度買い替えしかありません 
    • good
    • 0

No.1ですが


私は自転車屋であり、実際にオールステンレス製の自転車を卸屋で目の前に見ました。

アルミ仕様の自転車はリム、ハンドル等もアルミが普通であり、アルミといっても色々あってジュラルミンもアルミの一種となります。
これらのアルミ合金は飛行機にも使われており、耐食性に優れており強度も高いです。
建築用のアルミサッシ等も似たような材質で10年経ってもサビはあまり発生しません。
中国製の安物には、すぐにサビる安物でなまくらアルミ材質の物もあります。
ステンレスにも種類があって、台所用の流し台でも白色と黒光りするものがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレームの材質でもさまざまな種類があるんですね
ありがとうございまいsた

お礼日時:2014/12/13 22:48

アルミや鉄の場合、塗装もメッキもなければすぐに酸化してしまいます。


銀色のアルミフレームの場合も最低クリアーだけは塗っています。

あと素材そのままでも傷がつくのは避けられません。
むしろそちらの方が目立ちやすい可能性が高いです。

対策としてはワイヤーなどが擦りそうなところはあらかじめプロテクターやテープなどを張り付けて保護するぐらいしかないです。

愛着があるのならばらして塗り直しとかそっちになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
塗装がないと
酸化してしまうんですね
塗りなおすのが賢明そうですね

お礼日時:2014/12/13 22:50

ずっと同じこと聞いてて、よく飽きないね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、
前回ははげてきたことだけに対しての質問で、
今回はそもそも塗装されていない自転車はあるのか?ということも含めて質問したかったので

お礼日時:2014/12/13 22:53

チタンなら塗装していないの多いけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

チタンとなると
当然高くなっちゃいますよね
アルミではないでしょうか?

お礼日時:2014/12/13 22:53

値段も安いしこれだね。


http://urx2.nu/faJt
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高いでーす(笑)
予算は5マン以下ですかね

お礼日時:2014/12/13 22:52

塗装なしの自転車はありますよ。


ただし、当然ですが注文生産となります。
町の自転車店で注文すれば、オールステンレス製の自転車を敷島自転車で製造してくれます。
黒光りしたステンレスフレームは、冷たい感じの高級感があり乗るのがもったいないので展示して置きたくなります。
アルミフレームの塗装無しは見たことはありませんが、敷島自転車なら注文生産に応じてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用したことがないのでわからないのですが、やっぱり注文生産となると高くなりそうですね
予算5マン以下で済ませることなんて可能なんでしょうか?

カタログを見てみます
ありがとうございました

お礼日時:2014/12/13 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!