
素人です。
外付けHDDのイメージでNASのLANDISKを購入しました。ディスクをRAID1に変更し、データを入れようとしたのですが、最初から設定されている「DISK」などの共有フォルダが表示されません。
IPは無線ルータ(バッファロー)から自動取得で192.168.11.14が振られていて、IEの検索バーに「
192.168.11.14」を入力すると、LANDISKの管理画面(ログオン)には行けますが、マニュアル通りに「\\192.168.11.14」と入力すると「\\・・・にアクセスできません」となってしまいます。
PCのOSはWIN7で、WORKGROUPは同じになっています。
素人ですので、わかりやすく教えていただければ幸いです。(「・・・はどうなっていますか?」も難しい言葉だと答えられない可能性が高いです)
No.4
- 回答日時:
RAID モードを変更すると、RAID の構築に時間がかかるとされています。
すでにアクセスできるようになっているかもしれません。確認してください。
取説はお持ちと思いますが、なかったら、つぎのページで参照できます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-ar.pdf
192.168.11.14 にログインして、すぐの画面の左側に「ディスク状況」のモードが「RAID1」、「状態」が「正常動作」になっていますか。(マニュアルのP163)
そうなっていなかったら、ディスクのフォーマットからやり直してください。
192.168.11.14 にログインして、すぐの画面の「本製品のステータス」の右に縦に配置されているタブのうち「共有」タブをクリックして展開したとき、Disk という共有フォルダおよびいくつかの共有フォルダがありますか?
(マニュアルP167)
この回答への補足
ありがとうございます。
管理画面では、RAID1、正常動作になっていましたが、念のため、再構築しなおしました。状況は変わらないようです。
「共有」タブの展開をしても、管理画面ではdisk等、最初から用意されているフォルダは表示されます。
No.3
- 回答日時:
スタートにカーソルを合わせてマウスの左クリック
上に伸びるメニューの中に(実際にはスタートのすぐ真上)の プログラムとファイルの検索部分に
¥¥192.168.11.14¥ を入力してEnterキーを押せば、共有設定されているフォルダーが見れるようになります(この時にパスワード等入力求められる事がありますが、その時にはLANDISKに設定してある物を入力してください)
設定画面が開けるという事は、LANDISKと通信が出来ていると思われますが、コマンドプロンプト画面を出して
ping 192.168.11.14 を入力してEnterキーを押し、リプレイ反応がある事を確認しておくとさらに良いでしょう
この回答への補足
ありがとうございます。
プログラムとファイルの検索に入れていますが、ネットワークエラー「¥¥192.168.11.14¥にアクセスできません」と表示されてしまいます。
pingを入れてみると、「19.168.11.14からの応答:バイト数=32時間=1ms TTL=64」というのが4行ぐらい出ます。反応はあるということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
Caps Lockが自動でONになって困...
-
WORDにてA4・2枚分がA3・1枚で...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
印刷が片寄る…
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
win11への移行でmsアカウントは...
-
カラーで印刷されない。
-
Wordの印刷設定をファイルごと...
-
同期が解除できません
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
カラー用紙に白い文字をプリン...
-
Windows11のアカウント
-
wordの原稿用紙設定で文字が入...
-
人名を入力し変換すると、第1...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
Windows11にバージョン アップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワーク2の「2」の意味...
-
海外のローミング設定及び通信...
-
ネットワークフォルダに知らな...
-
ネットワーク上でサムネイルが...
-
Windows11です。 大学でWiFiに...
-
他のPCのネットワーク接続を切...
-
PC初期化後のWIFI設定の仕方を...
-
LAN接続(ワークグループ)...
-
ワークグループが勝手にWORKGRO...
-
Windows95からVista上の共有フ...
-
IPのネットワークアドレスが重...
-
スイッチングハブを通じてPC間...
-
ネットワークの場所の設定
-
RE:IPアレスの競合によるインタ...
-
Windows7(有線無線LAN混在)ネ...
-
amazonをブラウザで表示できない。
-
2000から7の共有が出来ない
-
異なる構成のLAN同士を接続する...
-
自宅と会社でのPC利用
-
ネットワーク(ワークグループ...
おすすめ情報