
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
性能が格段に上がったから 小さなルアー 逆風 夜も使えるようになったから
ピンポイントのキャストに特化してるベイトの進化
オーバーキャストが出来れば その範囲内ならサミングで止め正確にピンポイントに狙える(スピニングも指で止めるが)。
ただベイトリールは持ち替えが基本 右でキャスト持ち替え右で巻く
左ハンドルも有るが 右手が固定(キャストとロッドアクション)されると かえって疲れる(右手固定が疲れる)
左利きの人が右でキャスト左で巻くがシックリくる。
技術論以外で
サーモン サクラマス釣りでは昔からベイトタックル ダイワのスピニング(ラインが寄れない)が出て メインが変わった。
テレビでロックフィッシュの釣りなどで ベイトリールを使ってるのを見て 海の釣りもベイトでが増えてみたい 元々バスでベイトを使っていているのでそのまま移行 友人にもいる 最初はグラスのバスロッドでやってた。
ティムコからもシーバス用の手頃なロッドが出てる ダイワのロックフィッシュ用パワーが有り最高だ(ウエダとティムコ私のメイン)
一昔前 有るには有ったが 高価で清水の舞台~ で リールもアブ位しか無かった
今では選び放題
餌刷りにも(カゴ釣り)も ベイトの両軸遠投カゴ釣りがブームだ これはアブ6500限定みたいなとこが有るが 仕掛けに重みがあるので 軽く80mは飛ぶ
私は渚釣りで13フィートのウエダのシーバスロッドでするときが有る。
枯れた釣り好きの話でした
No.4
- 回答日時:
釣りは趣味なので
仕事であれば楽で、効率がよく、丈夫で、修理が簡単で、維持費が少ないというのが
道具の選択項目になると思いますけど
趣味であれば道具は複雑で面倒で使いこなすのが難しいほど
喜びも深いということではないでしょうか。
車で例えれば
仕事なら新幹線が家の玄関に迎えに来てくれるのが最高だと思いますけど
走らせる喜びということであれば
エンジンをかけるのにも複雑な手順が必要な方が
楽しいってこともあるでしょう。
誰にでもできないってことです。
ベイトリールは買ってきて、すぐ使えるわけではないので
使っている人はそれなりの練習をして使っています。
お金を出せば解決する問題ではなく、使いこなすのに
練習や訓練が必要な道具ということに喜びもあるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
私は、海のルアーはショアジギング専門なので、ルアーではベイト(両軸)リールを使用していないのですが、エサ釣りでは両軸を愛用しています。
理由は、
1:ラインの放出を狙った位置で止められる。
2:ロッドとの重量バランスが良いので持ち疲れしにくい。
3:竿を持った手で、糸が止まった状態から糸を出す操作ができるので楽。
4:指でブレーキが掛けられるので、ドラグ調整が楽(かなり緩めに調整しておける)
といったメリットがあるから。
渓流なら、求められる飛距離は20mくらいでしょうか?
であれば、今のベイトリールなら充分対応できると思います。
なので、上記の4つの理由から、
・手返しが早くできる
・疲れにくい
・投げ方の自由度が高い(たぶん(^^;))
・ポイントをピンポイントで狙いやすい
ので、楽しいのだと思いますよ(^^)
No.2
- 回答日時:
確かに釣果にはそれほど影響しないかもしれません。
ベイトリールが好きな人にとって、
軽量ルアーは投げにくくスピニングリールで扱うのが前提でした。
ロッド・リールの進化により、軽量ルアーも投げれるようになってより楽しくルアーフィッシングが出来るようになりましたね。
バックラッシュや飛距離、リールの価格(ベイトリールで安い物は快適性に難有り)とデメリットはあるものの、スピニングでは出来ないルアーコントロールや手返しのよさがベイトリールのメリットだと思います。
No.1
- 回答日時:
私はすべての釣りをベイトリールで行っています。
理由は好きだからですが、なぜ好きか?となれば楽しいし、楽だからになります。具体的には下記の通りです。
・バックラッシュを防ぐためのサミングが楽しい
・ルアーの曳く軌道が直線的でカッコいい
・操作がクラッチのオンオフだけですみ楽で手返しがいい
・狙いがピンスポットで狙えて(入ると)嬉しい
・リールがコンパクトなので予備リールを手軽に携行できる
この中で渓流に限定したメリットは携行性と思います。私は徒歩2時間かけて釣り場に行ったりするのでリールの故障などで気軽に戻れませんから、予備がもう1つあると言うのはすごくメリットです(ちなみに竿も複数もっていきます)。
しかし私については、やはり「ベイトが好きだから!」に尽きます。
スピニングが好きで満足している人がわざわざベイトにする意味はないです。ただしスピニングでやっていて物足りなさを感じたり、手返しの良さなどを求めるのならばベイトにする意味はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り かかり釣りのベイトリールで質問です。 初めて、チヌ釣りのかかり釣りに誘われてます。ベイトリールはタイ 2 2022/07/02 06:43
- 釣り 古いベイトリールについて教えてください。 ベイトリールを使ってみたくて、ヤフオクでチームダイワtd1 4 2022/12/12 21:35
- 釣り ダイワジリオンTWHDをかいましたが、私が持っている,つららのロッドに付けたら小さくて、見栄えが悪い 1 2023/07/03 21:55
- 釣り ジァイアントトレバリーやクエをベイトタックルで使いたいです。 宮古島の護岸淵ではGTやクエ等の大型魚 2 2022/11/17 00:01
- 釣り ベイトリールを使用していますが購入してから18年、一度も手入れをした事がありません。問題なく使用でき 3 2022/09/13 23:09
- 釣り ショア海釣りで小型のベイトリールを使う場合、どういう魚を狙う時でしょうか? どういう釣り方をする時で 2 2022/04/24 15:32
- 釣り スピニングリールをずっとつかってるのですが、ベイトリールがカッコイイから買おうかなと思ってます。見た 4 2022/07/19 23:48
- 釣り ロックフィッシュで使うベイトリールで迷ってます! 予算的に! 21スコーピオンDC エクスセンスDC 2 2023/02/24 13:20
- 釣り ベイトリールは、ハンドルの位置は、右利き左利き関係なく使い安いのを買えば良いのでしょうか? 2 2023/07/11 20:56
- 釣り 22ステラの感想をお聞かせください。 渓流で使用していたのですが、明らかにトラブルが多いです。 以前 2 2022/11/23 16:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シマノのルアーマチックの8フィ...
-
一つテンヤでベイトリールを使...
-
ダイワの2000番のリールでシー...
-
ロッドとスピニングリールの適...
-
足場の高い所からの大魚取り込み
-
これは、何釣用のリールなので...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
95ステラというリールを使って...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
シマノ リール
-
メーカーによって同じ番手で大...
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
ベイトリールの飛距離について
-
ダイワ18シーボーグ300jは 電動...
-
編集で歌声をつなぎたい。
-
大和ハウスと釣具メーカーのダ...
-
ロッドからリールが外せません(...
-
スプールとバッファの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シマノのルアーマチックの8フィ...
-
遠投用スピニングリールは飛ぶ?
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
投げ釣りでの力糸の必要性について
-
ロッドとスピニングリールの適...
-
シーバスロッドの最初の1本で...
-
ライトジギングのタックル
-
バス釣りタックルで「鯉」狙い...
-
足場の高い所からの大魚取り込み
-
サーフでキスやマゴチ・ヒラメ...
-
ジギング用リールについて
-
タチウオのルアー釣り
-
クエ釣りのタックルを教えてく...
-
メガバスリールでキス釣りしよ...
-
トラウト+α用のリール
-
軽いものを投げられるベイトリール
-
アブガルシア ファンタジスタ65MR
-
バスフィッシング おかっぱりで...
-
昨年、釣りを始めた友人にリー...
-
ベイトタックルでのショアジギ...
おすすめ情報