dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが凄く困っている時に創価学会の人に助けられて、学会にも勧められるまま入会してしまったようです。
入会時に合わないと思ったら脱退も出来ると言われたそうですが…
入会して何か違うと思い半年くらいして脱退したいと話したらしいのですが、「まだ学会の事もわからないのに、早すぎる決断だ」と断られたそうです。
それから1年近くたった今もやはり違和感があり、辞めたいと言ったそうですが、やはり説得が凄くて 友人は 怖くなってしまっているみたいです。

そこで質問ですが、創価学会は一度入会したら脱退出来ないものなのでしょうか?

こちらでは時々、元学会員とか言われて質問に回答している方もいらっしゃるようですが…
友人はどうすれば創価学会を抜けられるでしょうか?
又、抜けられても、その後、嫌がらせみたいな事をされてしまうのでしょうか?

本人は心から恐怖を感じてる(友人がです。)ようです。

どなたか詳しい方や解決法がわかる方にご回答を御教授お願いいたします。

A 回答 (8件)

友人自体は優しく弱々しい感じ



この様な人がのこの学会に行って用紙に退会表明のような文章を書いて一緒にお札は包んで渡すように話したいと思います何て生ぬるいしたたかな学会に返り討ちに遭うだけだ。
それなら内容証明郵便で退会表明と糞本尊の札を入れて送れば良いではないか。
後は知らんぷりを決め込めば良いのでは。

弱気の人は↑が一番良いのでは 退会表明文は貴方も文殊の知恵貸した方が良いのでは。

嫌がらせが少し気になりますが…

憲法第二十条に、
「宗教を信じたり、信じない自由や、その信仰を変える自由は、誰に対しても保障される。……誰でも宗教上の祈祷、礼拝、祝祭、儀式、行事などに参加するように強制されることはない」という条文がある。

脱会を強引に阻止したり、嫌がらせする等は、憲法二十条に照らせば、信教の自由や人権を無視した唾棄(だき)すべき行為。もし、そうした被害が発生したら、宗教法人・創価学会の監督官庁へ 文化庁宗務課なり、人権擁護委員会へ訴える。
憲法第二十条で訴えられたら創価学会の監督官庁も動かざるをえなくなる。

これ以上の悪知恵は出ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございます。
回答者様の仰る通りですね!
手渡しはやはり友人の性格では無理かも知れませんので…
脱会届とご本尊を同封しまして送るように伝えたいと思います。

後は一切関わりを持たないようにも伝えてみます。

親身に相談に乗って下さり有難うございます。

お礼日時:2014/12/17 21:56

「脱会届」はどんな書式でも良いです。

「脱会届」は学会からもらうのでなく、自分でどんな様式でも書いて出せばそれで良い事なのです。脱会する者に対して誰が親切にそんな用紙までくれますか?脱会するのはその知り合いの方でしょう?封筒に「脱会届」、学会から交付された本尊(たぶんニセと思う)を入れて、お近くの会館に送って下さい。その方が脱会したいという気持ちが本当にあるのなら、同じ学会員に相談するのはタブーです。同じ会員がまた県の幹部まで来て、「辞めるな」と説得されますので、「脱会届」「本尊」を郵送したら一切学会員と会わない、学会員からの電話も出ない方が良いです。私は昭和51年に入会、平成12年に脱会しました。嫌がらせよりも何人もの県幹部などが来て、全くデタラメな事を言い放って行きましたが、1週間もすれば誰も来なくなりました。そのデタラメとはいかにも本当らしく、よく訓練されている内容で、彼らはそれでメシ食っているんだ、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご指導を有難うございます。

仰る通り、文章にして脱会届とご本尊を同封しまして、送るように伝えたいと思います。
私は学会の事は全然わからず、良いアドバイスが出来ずにいましたので…

学会の方皆さんが悪い方とは思っておりませんが、やはり悪質な方も中にはいるようで、困り果ててる友人をほおっておくことが出来ずに質問させて頂きました。

友人には早速明日にでもそのように伝えたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/12/17 21:48

学会が遣っていることを遣るだけだよ。


仏壇ゴミ収集車に出す。
本尊燃やす。
これで一件落着だ。
これを遣って神仏に祟られるとしたらその前に学会の連中は神仏を燃やしているのだから皆神仏に祟られる事に成る。

皆から囲まれて、凄く近くに顔を近づけてコンコンと説得がつづくようです。
どうにかなりませんか?
これは完全な恐喝に成る警察に届けて相談したら良い。
警察が介入したら学会は手も足も出さなくなる。

弱腰で居るとど壺に嵌り抜け出せなくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございます。
やはりそのくらい強気に出ないとダメですか?
友人自体は優しく弱々しい感じで…
そういう人だから 流されて入会に至ったのだと思いますが…

強気で行動に出るように説得してみます。

仏壇自体はゴミ収集でも良さそうですが、お札は包んで渡すように(相手に突き返す)言いたいと思います。
名前が残ってしまうのはどうかと思われますので 用紙に退会表明のような文章を書いて一緒に渡すように話したいと思います。(退会書類もなかなかくれないと思うので…) 後は知らんぷりを決め込む事ですよね。
嫌がらせが少し気になりますが…
(されるかされないのかが)

お礼日時:2014/12/17 18:12

創価学会は暴力集団です。

ただし、警察沙汰になるような明らかな犯罪行為、殴る蹴る、拉致、入会申込偽造などの物理的な暴力は避けているようです。暴力の証拠とは証明しづらい、精神的暴力や、異常なしつこさ、ケンカを売りつける、相手の人間性を否定する、などが、彼らの基本的な宗教活動です。ものすごい口が悪く、いつもグチグチ、他宗教や社会のことを悪く言っていますよ。暗く否定的な言葉ばっかりです。彼らを信用したら、必ずダマされるでしょう。時間がもったいないので、一切関わらないほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
友人の話を聞いてて回答者様の言う通りだと思いました。
ただ完全に縁を切りたいらしいのですが、切らせてくれない(脱退させてくれない)のに 困惑しているようです。
囲まれて何時間も説得されたそうです。
子供が幼いので早く帰りたいと言っても夜になってやっと解放されて帰ってきました。
(その際、子供が学校から帰ってきて自宅の前でずっと待っていて私の家に入れてあげたくらいです。夏場で何時間もたっていたので…)
どうしたら完全に脱退できるのでしょうか?以下三点で悩んでるようです。
★脱退をさせてくれない事。(脱退のしかた)★お札(ご本尊?)の処分
★周りや子供や勿論自分に対しての嫌がらせがないか

どうしたら上記がわかるでしょうか?

お礼日時:2014/12/17 13:54

母の場合


施設に入るので
続ける事は無理として 脱会届けをしました。

宗教は自由ですから 脱会できないなら
無視すればいいんじゃないですか?

私は幹部から 入信サインを…と用紙を出されても 絶対書きませんでした。

また 母の葬儀は
脱会したものの
母の遺言で 友人葬でしたが
快く引き受けていただき
一円も払ってません!
逆に皆さん 目覚しやお香典を包んでくださりました。
噂とは全然違いましたね。

そのまま放置しとけばいいんじゃないですか?
どちらにしろ 自分で決めた事ですから

怖いとかどうとか
言うのは誤解を招きます。

私みたいに 断固として納得してないから入会しません!と言えないのに

どうやってそんな学会の場に参加したんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学会の場にはあまり参加してなかったようです。
困っていた時に助けてくれた方が学会員で よくわかりませんが勧められた時に 多分、気持ちが弱っている時だったようです。
怖いのは今の住んでる地域の集会に行った時に 凄いそうです。(何が凄いのか敢えて友人の事なので書けませんが…)
本人の責任も多大にあると私は思いますが、違うと思ったら脱退も出来ると言っておきながら脱退をさせてくれない学会もどうかと思います。
囲まれて、ずっと説得とか、学会じゃなくても集団イジメではないでしょうか?
彼女じゃなくても、私でも怖いと思いますし実際話を聞いてて尋常ではないと感じました。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/12/17 13:36

本当に創価学会はろくでない宗教だ。


他の宗教から入ったら仏壇の中の位牌は燃され神棚も燃やされ葬式の香典は全部没収される。
池田アホ作は名誉会長と崇めてるがあれは金の亡者だ。
一度食らえ付いたらケツの毛迄も抜く学会だ お~くわばらくわばら。

そもそも学会を脱退するきなら脱退するだのヘチマだの言わずに学会本部だの集会所には行かず近づかずで学会の仏壇は叩き壊してゴミ収集に出して本尊は燃やしてしまえば良い。

説得が凄くて 友人は 怖くなってしまっているみたいです。
聞く耳持つからだよ。聞く耳持たずに相手にしなければ良い。
俺俺詐欺、振り込め詐欺と同じだ相手の話を聞く耳持つから騙されてお金振り込まされるのだ。
家に来たら中に入れずに門前払いを食らわしてしつこければ警察に通報すれば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏壇をゴミとして捨てても大丈夫なのでしょうか?
つきまといは確かに迷惑で友人は疲労困憊です。
辞めたいと言って仏壇も無理やりおいてくればといいましたが、皆から囲まれて、凄く近くに顔を近づけてコンコンと説得がつづくようです。
どうにかなりませんか?
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/12/17 00:23

主人の実家家族が創価学会員です。


結婚する時に私も勧誘されましたがお断りしました。
籍を入れてから主人も抜けました…というか実際本当に脱会出来ているのか疑問ですが、脱会届け?なるものを郵送していました。
私も当時は嫌がらせされるんじゃないかと怖かったですね。主人が脱会届けを出してしばらくは家のチャイムが鳴っても出ませんでしたし、会社帰りは後ろを気にしながら歩きました。
もともと主人に信仰心がなかったので結婚しましたが義理の家族はいまだに厄介な存在です。
交流はほとんど持たないようにしています。子供にまで危害が及ぶのだけは避けたいので。
ご友人、大変ですね。心中お察しいたします。
まともに付き合っても多分無駄です。断固たる意思と態度で臨んで下さい。
インターネットで脱会方法を調べて手続きしたあとは、何を言われても
「もう脱会したのであなたたちとは関係ない、やめて欲しい」と言い続けるしかないのではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気が弱い友人です。 お札(ご本尊?)をどうしたら良いかも迷ってました。
インターネットでみましたら、内容証明を書いて本社に送るのが良いみたいですが ご本尊?をどのようにしたら良いか悩んでいます。
友人には最近交際してる方がいますが、創価学会に入っているとも言えてないみたいです。
それもあって焦っているようです。
悪い宗教かどうかは関わりが私はないのでわかりませんが、退会したいのにやめさせないのは どうかと思います。
宗教の自由に反すると思います。

嫌がらせもどうにかならないのでしょうか?
友人は最初頼りにしていた人になんでも相談していたので、それも内容を回りにいわれないか気にしています。
どうにか力になりたいですが…

知識がないので聞いてあげる事しか出来ません。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/12/17 00:14

★僕は昨年洗脳されて、とある学会に入りました。


今年、やっと洗脳が解けて幹部に「辞める」と言いました。
幹部は話し合いましょうと言ったので僕は喫茶店を希望しました。
幹部もそれで了承しました。
迎えにくると言って強引に車にのせて着いた所はその学会の会館の狭い個室でした。
出口の遠い所に座らされました。
続けると言うまで家に帰してもらえませんでした。

★ 先日、ネットで学会の脱会用の内容証明の書き方を見て送りました。
でも「その後しつこく引き止める行為があった場合は警察、法機関へ通報する」と書いてましたが、法機関とはどこですか?

☆創価学会の話ではないのかな。

文化庁宗務課なり、人権擁護委員会へ訴える、

「創価学会を脱会したいのですが、どうしたらいいでしょうか」「脱会の手続きについて教えてください」。

 このところ脱会に関するこんな質問が急増している。

 まるで、暴力団から足を洗うような、決死の覚悟で相談をしてくる学会員も少なくない。

 かつてのオウム真理教のように、簡単に退会もできない、そんなイメージが定着した学会も不幸だが、

まず憲法第二十条に、
「宗教を信じたり、信じない自由や、その信仰を変える自由は、誰に対しても保障される。……誰でも宗教上の祈祷、礼拝、祝祭、儀式、行事などに参加するように強制されることはない」という条文がある。

脱会を強引に阻止したり、嫌がらせする等は、憲法二十条に照らせば、信教の自由や人権を無視した唾棄(だき)すべき行為。もし、そうした被害が発生したら、宗教法人・創価学会の監督官庁へ 文化庁宗務課なり、人権擁護委員会へ訴える、

★そうです!創価学会です!!
実際、僕の周りの元学会員も「辞めたい」と言ったら妨害、嫌がらせを受けたそうです!
明確なご回答、誠に感謝します!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり嫌がらせを受けるのですね!

友人はそれを一番気にしています。
強引に辞めようかと勇気を振り絞ってお願いしたらしいのですが…
信じるものは 救われるが、そうでないものには 災いが必ずやって来るよ!…とか他にも言われた事を聞いたのですが、ちょっと引くような感じです。
友人には子供がいるのですが、同じ学校に学会員の子供もいて、なんと言っていいのかわかりませんが、繋がりが有りすぎて 気の毒なくらい恐ろしがっています。
入会する時になんで入っちゃったのかな?と思えますがそれほど その時は何かにすがりたかったのでしょう。
書いて頂いた団体(訴える場所)がどこにあるかわかりかねますが、きちんとそういう場所があるのですね。

…ただ、その後がやはり私から見ても恐怖なのかなと思います。

ご回答有難うございました!

お礼日時:2014/12/16 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!