重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホやタブレットを使うとき 結局充電器を挿入したままの 作業は 電池の持ちを短くしてしまうものなのでしょうか
今は電池が昔と違うから そんなことは関係ない という話法 聞きますし

いや そうじゃない いまでもそうやって使うと電池の寿命ちぢめることになる

という話も聞きます
結局どっちなのでしょうか?

A 回答 (8件)

充電時に発熱します、更にその状態で使用すると本体も熱を持ちますので電池の寿命は更に短くなります。

    • good
    • 1

重箱の隅をつついて、突きすぎて穴を開けるような回答が欲しいのか、通常使う分での回答が欲しいのかで変わります。



そもそも、何もしなくたって寿命は短くなっていきます。
自然劣化です。

本体に装着していれば、本体の熱で劣化が早まるのなんて、自然劣化の範囲内です。

充電しないで、使っていれば、使用による劣化も加わります。
まぁ、こっちの方が劣化は早いことになるでしょうけどね。

でも、あなたは、何のためにスマホを持っているんでしょう?
使いたい時にバッテリーがなくて使えないというのは、持っている意味があるのかなぁ?と思います。

バッテリーの値段なんて、数千円です。かなり悪い使い方をしたとしても
2年程度は持ちます。


必死になって、バッテリーの寿命を長くする方法をやったって、変わるのは10~20%程度です。
倍に伸びるなんてことは有りません。
それで、使いたい時にバッテリーがなくなって、応急充電器を買うなんてことを何回かやったら、完全に赤字です。。

スマホなどのバッテリーは、消耗品と割り切った方が、返ってお得になったりするんですよ。
    • good
    • 0

意見が分かれるのは状況がいまいちはっきりしてないせいもありそうですが、


バッテリーを使わなければバッテリーが劣化しないと思ってる人も多いようで

充電完了後に充電器を挿入したままの作業なら、AC電源から十分供給されてバッテリーにはあまり影響しないといいたいのですが、
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化し満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなるのです
つまりバッテリーに頼らなくとも満充電状態&熱でバッテリーは劣化はするってことです

参考まで http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12 …
    • good
    • 0

>充電器を挿入したままの 作業は 電池の持ちを短くしてしまうものなのでしょうか


●電池パックの寿命は充放電の回数によって決まってきます。
かつては充電器を挿入したまま使用すると、バッテリーへの充電完了後でもバッテリー消費があって再び充電作業になるということがありましたが、今は違います。

バッテリー充電完了後はスマホを使用するための電源はACアダプターから供給されます。
これはスマホ使用中でもバッテリーの電圧よりも充電電圧の方が高く維持できるからです。
したがって、バッテリーの充放電の回数は増えないので寿命には影響しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます 何かそう聞くと とても心強いです なぜいまだに意見が分かれてしまうのでしょうか 古い知識のママの人がいて 情報を知っている人 が入られていて 自分が判断つかないのでしょうかね 回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/17 15:36

リチウムイオンバッテリーは熱に弱いので充電による熱と作業により発生する熱のダブルだと寿命が多少なりとも通常よりはちぢむでしょう


参考まで http://news.mynavi.jp/articles/2014/03/04/androi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 常識的に考えて縮むというわけですね 確かにその通りですね できれば 別々で 私も使いたいのですが 電池の減りが最近早くなってきていて いるので 少々困ったなあと思っている次第であります 回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/17 11:47

ま!いろいろ言われますが、実際に使っている経験からすればさほど


大きな違いはないように感じますよ。
第一、表示が下がってくれば充電せざるを得ないし、充電中は使えない
では不便じゃないですかー。
こういうのは工場の実験室の環境と違うんだからデータ通りとはいかない
と思われます。
仮に充電中に使うと電池の寿命を著しく損なうということならば、直接
メーカーに改善要求したほうが今後の製品開発には役立つでしょうね。
    • good
    • 0

充放電制御ICが搭載されていれば、一定量の減少が無い限り充電に移行しないので、


このICの有無で決まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しい機種のものには全てついてるんですかねぇ それはちょっと自分ではみ方がわからないので さらに謎がふかまってしまいました

でも勉強になりました
回答ありがとうございましたか

お礼日時:2014/12/17 11:29

縮めますよ


ただ昔ほど変化が大きくないだけ。

充電しながら消費する、2倍こき使ってるんですからその分電池だって疲れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに 言われてみればそうですよね 回答ありがとうございました

お礼日時:2014/12/17 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています