プロが教えるわが家の防犯対策術!

Excel2007で右下にある方のスクロールバーがすごく短くなっています。
ページが延々と横(右方向)に続いています。
(列の番号?の一番最後が「XFD」になってます)


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
↑ここのサイトの手順でやってみたのですが、スクロールバーは短いままです。
最後のセルとして認識されたセルには何も入力されていないです。

マウスでドラッグしてひたすら右へ行くと、途中で格子状のものが続いていたのでそれは消しました。
が、特に変化なし・・・
印刷プレビューで見ると必要な表しか出ないです。


どうすれば表を作った部分だけになりますか?

A 回答 (5件)

> 行・列単位で選択して書式設定は、よくします・・・。


とすると多分それが原因です。

> データ最終列の次の列から最終列までを列選択
「Ctrl + Shift + →」なので一瞬かと思います。

> 書式設定、入力規則など他の設定も確認し、何もデータがない状態に
> 戻したのですが・・・残念。
多分何かの設定が残っています。
こればっかりは見ないと分かりませんが。

> なぜ2列右からなのでしょう?
設定を戻した範囲全部で削除すると 消したものが元に戻ることがあるか
らです。
    • good
    • 0

2番です。



>四角いつまみを左方向にドラッグしてみました。
>すると、作成した表がふたつに分裂してしまいました。
> 戻せなくなっちゃいました・・・

・・・それって、右のつまみだと思いますよ。分割線の真下のつまみを右端までドラッグしてください。もとに戻ると思います。

で、私が言ってるのは「左」のつまみです。それを動かせば、スライドするバーの可動域が広がるはずです。
    • good
    • 0

不要な行や列を削除して「上書き保存」すれば、Ctrl+Endキーで選択される最終データの位置が変わりますので、基本的にバーの長さも大きくなるはずですが、この操作をしても変更がない場合は、セルに罫線などの書式が残されているケース(実際に罫線がなくても行全体を書式設定した場合などに発生することがあります)が考えられます。



たとえば、データ列の1つ右の列を選択して、Ctrl+Shift+→のショートカット操作で不要な列全体を選択して、右クリック「セルの書式設定」で「罫線」にして、灰色で設定されていえる罫線がないか調べてみてください。

もし何らかの設定があれば、「罫線なし」を選択して、書式を解除し「上書き保存」してください。
必要に応じて塗りつぶしなどの書式も確認してください。
    • good
    • 0

「スクロールバーが短い」ってことだけに関していえば、スクロールバーの左方向ボタン(黒い三角形)のすぐ左の四角いつまみを左方向にドラ

ッグすれば、左に伸びますけど、そういうことではない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四角いつまみを左方向にドラッグしてみました。
すると、作成した表がふたつに分裂してしまいました。
戻せなくなっちゃいました・・・

せっかくご回答いただきましたが違ったみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/18 11:57

必要なデータ範囲だけコピーして 新しいブックにお引越しさせた方が


早いですけどね。

削除しただけでは書式が残ることがあります。特に列単位で書式設定
する癖のある人に多く見られる現象ですが。

データ最終列の次の列から最終列までを列選択して セルの書式設定。
表示形式・配置・フォント・罫線・塗りつぶし・保護を全て 何も設定
していないセルと同じ設定にする。
同様に条件付き書式が入っていないか調べ 入っていたら範囲から外す。
入力規則も同様に外す。
データ最終列の2列右から最終行までを選択して削除
ブックを保存して閉じ 開き直す
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行・列単位で選択して書式設定は、よくします・・・。
ご回答いただいた通りにやってみました。

データ最終列の次の列から最終列までを列選択が時間かかりますね。
やっとの思いで全選択して、削除!ってしてもなーんの変化もなくがっかりです。
書式設定、入力規則など他の設定も確認し、何もデータがない状態に戻したのですが・・・残念。
「データ最終列の2列右から最終行までを選択して削除」はなぜ2列右からなのでしょう?
言われた通りやったのですが、ふと気になったもので。

「作った表をコピーして新しいブックにお引っ越し」で解決させます。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/18 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!