dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違えて御朱印を捨ててしまいました。
神社仏閣巡りが好きでお参りする度に御朱印をして頂いております。仕事柄色々な土地に行くので近くに神社仏閣があると参拝したりするのですが、普段から御朱印帳を持ち歩いていないため(休日などに参拝する時や事前に参拝する予定の時は持っています)紙で御朱印を頂く事が結構あります。つい先日もとある神社で御朱印の紙を頂きました。忙しかったため中々御朱印帳貼れず、暫くして貼ろうとしたのですが御朱印がありませんでした。もしかしたらこの前の大掃除の際気付かずに捨ててしまったかもしれません。完全に帰宅してすぐに貼らなかった自分の責任です。バチがあたってしまうでしょうか?
是非ご教授下さいませ。

A 回答 (4件)

御朱印は護符とは違います。


単に参拝した証明のようなものですからまったく問題はありません。
    • good
    • 2

こんにちは



大丈夫だと思います
お守だって落ちていることがありますよね
それと同じです

厄を落としてくれたのではないですか?
    • good
    • 0

54歳 男性



わざと捨てたわけでは無いのですから、質問者さまが出来る申し訳ないと言う

気持で十分だと思います
    • good
    • 0

日本の神様はそんな了見狭くないですよ。


大事にしていたのならそれで問題ないかと思います。

御朱印の御利益が無くなる程度で本来の自分になるだけの事。

罰なんて当たりません。
何かをしないと、何かを守らないと罰を与えるのは一神教の契約だけです。
日本の八百万の神は人々の災厄や苦しみからの解放の為にいらっしゃいます。

何かあった時に罰が当たったと思えばそうなりますし、運が悪かったなと思えばそれまで。

集めたものは無くなる、形あるものはいつか崩れます。
再度まっさらな気持ちで御朱印を戴きに行けると考えれば良いのでは?
再び参る事でその分の御利益もある事でしょう。
過ぎた事はくよくよせず、これからどうするかを考えて前向きに!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!