dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年に入って願掛けとして髪を切らないでいました。
(前髪は自分でたま~に切ってましたが)

もともとロングヘアなのですが、とうとう腰~おしりのあたりまできてしまいました。

願掛けはまだ叶っておらず、年内にどうか?といったところです。
(内容は伏せますが、人生の分岐点と言っても過言でないことです)

願いが叶ったらバッサリ切ろうと思っていたのですが、今の超ロングの生活が大変で心折れそうです。。。

今切ってしまうと願いが叶わないのでは?と怖いのですが、肩こりやうっとうしさもあり、葛藤しています。

あなたならどうしますか?
頑張ってそのままにしますか?切ってしまいますか?

くだらないって思うかもしれませんが、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

No.3の2回目です。

回答が役だったようで嬉しいです。
旦那さんと仲良くいつも笑顔でね。笑顔で生きてたら良いことばっかりになるよ。
    • good
    • 0

「願掛け」=「苦行」・・・は宗教家のルール


一般社会人は年始めや何かを目標としたときに「頑張るぞ!」という自己決心のルーティンのようなものです。
「願いが叶うまで風呂に入らない」「下着を替えない」「ヒゲを剃らない」・・・こんな願掛け神様がどう思う?
周囲に迷惑や不快感与えて目標がかなっても失うものの方が多いよ。
あなたの願掛けは神様を代理して言わせていただきます。
「爽やかに生きてください。いつも笑顔でね。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね!
悶々と自分の作ったルールに囚われて自分を苦しめていましたが、旦那からも「自分がつらいって思っているなら、さっさと切りなよ。万全な状態じゃないと叶うものも叶わないかもよ。」と言われました。

まとめ髪をしていても重さで頭痛と肩こりがひどかったのです。。。

スッキリしてきます!凝り固まった考えを柔軟にするため、ヘッドスパもしてみようかな。笑

お礼日時:2019/08/29 12:05

髪を切ってヘアドネーションに活用すればただの願掛けより遥かに良いことありますよ。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ヘアドネーションするには私の髪の毛は痛みすぎていて、、、、
アドバイスありがとうございます!もしできたら、気持ちも軽くできたのかも!

お礼日時:2019/08/29 11:25

願掛けというのはそもそも「苦行」でなくては意味がありません。


思っていたより辛いからやめる、というのは覚悟が足りないにも程があるでしょう。
その程度の重みしか持っていないチャチな願掛けもどきなら、止めるも止めないも好きにすれば
いいです。
元々が効果のほども定かでない「お祈り」ではありますが、真剣にやらないのならそれこそ何の
価値もない「下らない真似」ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直そんなに覚悟はありません。仰る通り願掛けもどきです。
きちんとした制約もなければ、心の持ちようです。
もちろん好転を望むものでもなく、結果があってそれがあるというものです。

言われて思いました。
自分自身が苦行であれば、その結果もないなと。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/08/29 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!