dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お墓の中には有名人・著名人のお墓もあり興味があるのですが、お参りしていいものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

よく無縁仏や地蔵にお参りする人が居ます。

昔の生活範囲はせいぜい自分の住む村単位ですから、ほとんど問題はありませんでした。
でも、お参りするという事は、そこに居る人に縁を繋ぐ事。
今ではほとんど見かけないけど、道でノラの子犬に優しくするとついてくる事がありましたが、これと同じ。(別にノラだからと言って無縁さんを蔑視しているのではありません。魂はどちらも一緒です)
村内の無縁仏や地蔵は元々縁があるけれど、知らない土地や、菩提寺でも現代では、どこの人か判りません。
手を合わせるのは「私に助けを求めなさい」と言ってるのと同じですから、無闇に手を合わせるものではありません。
可哀想に思っても「任せておいて」と言って何もしなければ恨まれます。
手をあわせたら、すぐに近くのお寺(敷地内の墓所なら本堂へ)を詣でて成仏を願いましょう。

一方、有名人は一応供養されていますからほぼ大丈夫ではありますが、やはり死に方や生活によっては苦悩を背負ったままの方や強い思いを残した方もいますので、せいぜい「お疲れ様」と声をかけるぐらいがいいでしょう。手を合わさなければ概ね大丈夫です。(それでも事後のお参りはした方がいいです)

とは言っても自分に信仰心が無ければ気にする必要もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

念には念をという解釈にしたいと思います。
助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/08 12:03

>他人の墓参りをすることっていいの!?



         ↓
謂れや出所根拠は知らず、単なる迷信とは思いますが、亡くなった父母から教えられていたのは・・・

「頼まれ事を受けるので、無縁のお墓にお参りはしないように。」

今でも、私は→慰霊の心・エチケットとして、墓前を横切る時には、俯き加減で素早く通り過ぎる。
無意識に、子供や孫には→知らぬ間に父母と同じように、無縁の墓前には佇まない、お参りをしないように教えている自分がおります。

この回答への補足

助かりました。
ありがとうございます。

補足日時:2009/04/08 12:01
    • good
    • 2

全く問題は有りません。


 お寺にお参りするのと同じことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!