dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

画像のようなウサギの頭部のみのきぐるみを作りたいと考えているんですが、知識・経験がなく一から始めるのでどう作ったらよいのか悩んでおります。
材料~つくり方まで詳しく教えていただけると助かります。
できれば表面はフリースやフェルトのような布系のきぐるみにしたいと考えております。

「きぐるみの頭部のつくり方」の質問画像

A 回答 (2件)

着ぐるみ骨組?芯材?はライオンボード


接着剤で表面にフリースやフェルトが貼れますし軽量です

シノモリワークス ふなっしー
検索されるとふなっしーの着ぐるみ制作されてます
ふなっしーは半円球なので頭頂部だけですが
首周りも同じようにギザギザカットされると球体の頭部着ぐるみに流用出来るでしょう
    • good
    • 0

どなたも お答えがないようですので、専門外ですが・・・。



デザイン画等から 実際の型紙をおこすのは、特殊技能(立体から平面を想像する)です。パタンナーと言って 専門の学校に通って、やっと習得できるものです。

どうしても作りたいのでしたら、似たようなぬいぐるみ等を探して、それを分解し 型紙を作ってみると いいと思います。小さいものでしたら それを拡大して、実際に仮に作ってみて 修正すると言う面倒な作業になると 思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!